アルバイト・パート

全28498件中19901~19920件表示
  • 長期休暇中勤務申請

    こんにちは。 私は現在学生でアルバイトをしています。 先日、バイト先から「長期休暇中勤務申請書」という書類を提出するようにと言われ、申請用紙をもらったのですが、この申請はどういうものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • バイトを辞めようかどうか迷い中… 助言下さい。

    こんばんは。 20代後半のアルバイトをしている主婦です。(子どもなし) アルバイトを辞めようかどうかで迷っています。 説明が下手なので以下箇条書きにさせていただきますので ご助言いただけたら嬉しいです。 (1)バイトは週3回くらいで、朝から夕方まで労働時間は7時間くらいです。 (2)週3回というのは決して多くはないと思うのですがその日の家事がどうしてもおろそかになって旦那に迷惑をかけてしまいます。バイトが立ち仕事でクタクタになって帰ってくる&のんびり屋さんな性格のせいでしょうか…。 (3)家でのんびりと家事をこなしつつ、ケーキ教室や料理教室にも通っているので習ったことの復習とかできたらいいなと思う。(今は毎日の食事の準備でせいいっぱいでなかなか余裕がない) (4)持っている資格を活かしたバイトなので色々勉強になるのはためになる。 (5)これ以上バイトの時間を減らしてもらったり、日数を減らしてもらうのはたぶん無理な気がする。 説明がとても下手で申し訳ないのですが、どなたか経験談やご助言いただけると参考になります。 ちなみに、子どももそろそろ考えています。

  • 22歳フリーター、24歳で就職するつもりですが・・・

    はじめまして、22歳のフリーターです。 以前私は工場で働いていましたが、人間関係がうまくいかず、辞めてしまいました。 今はコンビニとレンタルビデオ店をかけもちしてバイトしています。 販売の仕事をしたいと思っていて、資格をいろいろ取っていこうかなと思っているのですが、正直ちゃんと就職できるか不安です。 一応めどとして24歳になったら再就職しようかなと考えています。 果たしてちゃんと就職先が見つかるでしょうか? 回答お願いします。

  • 夏休みのバイト

    こんばんは。 私は高校1年の女子です。 7月の終わりからレストランでバイトを始めました。 少し高級(ランチで1200円以上~とかです)な所なので余計に緊張します。 ホールでランチタイムの時間3~5時間程度なのですが(週3くらい) 大変なのは当たり前ですが、初バイトなので体力的にも精神的にも辛いです。 まだ今日で4日目なのですが、小さなミスや、オーダーを取ったり出来ないので、正直役に立ってないと思います。 これから頑張って覚えて使えるようになるんだ!!って思うんですけど、 長くても夏休みで辞めるので・・(学校が禁止な為) 忙しい中、私に教えてくれるのが本当に申し訳なくて。 多分、お店側としても経験有る人のが良かったと思うのですが人手不足の為雇ってくれたのだと思います。 周りの人はとても優しくて、多分人間関係では相当良い方だと思います。 ミスしても「次はこうしてくれる?」と怒らずに教えてくれます。 でも、8月の19日までシフトが入ってるのですが、正直辞めたくて仕方がありません。 バイトの無い日も「明日バイトある・・」なんて考えてるだけで終わったり、 緊張とストレスで吐いたり、体調を崩してしまってます。 でも人手が足りなくて忙しい!という中「辛いので辞めます」というのは言い難いです・・。 でも、このまま続けていける自身も体力もないです。 シフトは入れてしまってるのですが、直ぐに伝えたほうが良いでしょうか? (契約書には3週間前には伝えること、とありましたがその場合直ぐ辞められないのでしょうか?) 迷惑は掛けたくないのでばっくれたりはしたくありません。 出来ればご意見等下さい・・。お願いしますっ。

  • 在宅アルバイト

    安月給、残業ナシの中小企業に勤めるOLです。 暇になる平日の夜を使って副収入を探していたところ、 「高額アルバイト」なる「在宅携帯オペレーター」というものを 見つけました。 自宅で手持ちの携帯で男性とメール、または電話し、給与は 銀行口座に振り込むというものでした。 見知らぬ男性と会話することに抵抗はないので興味を持っているのですが・・・ 会社とはメールで連絡を取り合い、最初だけ電話で本人確認と仕事の説明があるそうです。 こういうのは初めてなので信用しきれず、バイト登録の際個人情報を教えるのが不安です。 実際のところ、どうなんでしょうか? 内容はサクラ等怪しいものかと思いますが、 「仕事」としては成り立つものなんでしょうか?

  • バイトを辞めさせてくれない

    私は大学一年生で飲食店でバイトを始めてまだ三ヶ月なのですが、 職場の人間関係は自分は少し浮いていて、仕事も週四日の5時間です。ひどい時は週6入れられます。 最近皿洗いから調理場に移り土曜、日曜は鬼のような忙しさでまだあまり慣れていないのでミスを起こしたら、舌打ちや嫌味を言われたのでこんな思いしてまでバイト続ける意味はないと思い、 二十日前に店長に三週間後に辞めたいと言ったのですが、ダメだと言われました。 必死に辞めますと言ったのですが、ダメだと言われ、掌を返したようにお前には期待しているとか言われ、 いっこうに聞いてくれるようすもありません。 最近は専門とWスクールを始めたのですが、もう夏休みなので たいした言い訳にはならないと思います。 一応2週間前に辞めると言ったらバックレはアリなのでしょうか? バックレは最低なのは理解していますが、他に方法がありません。 飲食店はみんなこうなのかな・・・

  • 給料(時給)

    ある日の事、本来勤務するはずのところを休み、助っ人勤務に行きます 行くのは、昼1時~8時頃です。 ちなみに本来勤務するはずの所は、10時過ぎまで仕事です。 本来勤務すべき所は、僕が休んでも代わりは来ません だから少ない人数で仕事をしないといけないので大変です。 その為、8時に助っ人勤務を終えた僕は、移動に1時間かかるとして 本来勤務するはずの所には、9時には行ってあげられるはずです。 10時過ぎまでの仕事ですから、1時間ぐらいは仕事できると思います 大変そうなので、本来勤務するはずの所に 8時までの助っ人勤務後に行ってあげたいと思いますと その趣旨を人事にも伝えました。そこで質問です。 移動に1時間ぐらいと言っていますが、実際は多少長短するかもです。 この場合、助っ人勤務後の 本来勤務するはずの所を勤務時の時給は何分ですか? 来た時間にパソコンで打った勤怠を元に計算をするんですか?

  • 交通費

    同じ会社で掛け持ちをし、一方は通勤時間15分程。もう一方は倍です そこでなんですが、ある1日だけ、助っ人として、上記の2方以外の 通勤に1時間ぐらいかかる所へ手伝い勤務に行きます。 さらにそのある日は、1時間ぐらいかかる所で勤務後 掛け持ち先の倍かかる所へも勤務します。 つまり、家を出る→1時間かけて助っ人先で仕事→ 1時間かけて、倍かかる、掛け持ち先へ行き仕事→30分かけて帰宅 そこで質問です。1日に2箇所の職場で仕事をしますが 全ての往復の交通費は出ますか?車です。

  • 遠方のバイトを断りたい

    こんばんは、この前初めて派遣会社登録しました。 今週の日曜日仕事に入れるか聞かれたので空いてたので入れると 言いました。 その時は仕事内容は聞かされましたが場所はまだわからないと 言われました。 そして今日、仕事の場所がメールで知らされました。 その場所は家から2時間近くかかるとても遠いところで タクシーも使わないといけないところで 交通費もとても高くなってしまう場所でした。 こんなに遠い場所とは知らず、びっくりしました。 正直、先月旅行に行ったのでお金が全然ないのです。 絶対交通費が払えないというわけではないのですが ギリギリの生活になってしまうと思います。 交通費は一部支給されますが、給料日が遅く二ヶ月後に なるのできついです。 なので本当に申し訳ないと思うんですが、この仕事を 断わりたいと思ってます。 夜まで用事があったためメールが気づいた時はもう 会社に電話できなく明日は事務所が休みなので明後日 にしか電話ができません。 ギリギリになって断るのはとても失礼だし、遠方は無理と 言わなかったのも悪かったと思います。 でもやはり交通費がどうしてもきついので 断りたいと思います。 「遠くて交通費が高いから無理だ」と正直に断ってもいいでしょうか? それともこんなのは言い訳にならないから なんか別の言い訳を考えていうべきでしょうか? アドバイスお願いします

  • 建設コンサルタントのアルバイトとはどのような仕事をするのですか。

    25歳の女です。 ある会社でアルバイトをすることになりました。 業種は建設コンサルタントということです。 一応、パソコンのスキルが身につくということで、 以前働いていたバイトで、多少ワード、エクセル等使っていたということで応募しましたが、 面接などで、一緒に面接を受けていた人が、キャドを使えますとか言っていたので、ダメだと思っていたのですが幸いにも合格しました。 いったいどんな仕事をするのだろうと思って調べてみましたが、 建設コンサルタントという仕事(?)があるということも初めて知ったような状態で何もわかりませんでした。 建設関係なので、やっぱりキャドとかを使うのでしょうか。 建設コンサルタントでアルバイトをしたことがある方などおられましたら、どんな仕事をするのか教えて欲しいです。 勤務は来週からですが、前もって知っておきたいなと思って質問しました。 よろしくお願いします。

  • 先輩と一緒にいたくないんです

    私の職場での話です。 先輩と一緒にいると不快になるんです。 その先輩達は休憩中などに 「こんなことを言う客がいた。それなら来るなっつーの。バカじゃねえ」 「○○さん、お菓子くれたけど、これいらなくね?」 などの会話をするんです。人の悪口で盛り上がっています。 また、ホワイトボードに書いてあるそこに勤めている人の名前をさして何か悪口を言っていたようです。 この前はは私が通りかかったとき、私の悪口(恐らく)を言っているのを聞きました。 その先輩は私のことを良く思っていないようで、私の失敗などを見つけてはきつい言葉を浴びせてきます。 その先輩と同じ仕事をする日は恐いです。 その先輩はホワイトボードの私の名前が書いてあるほうを指差して「・・・・クビ」とか言っていたんです。 どんな内容だったのかはわかりませんが、不快でした。 その先輩は一緒にいた先輩に「後ろ、後ろ」と言われて私がいるのに気付いたらしく、話を止めました。 一緒にいた先輩もなんか楽しそうにしていました。 私に良くしてくれる先輩たちの悪口も言っている可能性があります。 私が原因なのかはわかりませんが。 人の中傷で盛り上がる先輩達に不快感を覚えたのですが、仕事を止めるのは嫌です。 上司は、「そういうのは良くないけど、私達はそこまで介入できない」と言っています。 どうしたらいいでしょうか?お願いします。

  • これっていけないこと?

    現在IT関係の派遣会社に契約社員として勤めている(1ヶ月)のですが、就職前からやっているバイトとかけもちをしています。バイトは休日を使ったりなどして週2~3日程度、月40~60時間程度で働いています。もちろん会社の業務を優先していて、仕事が終わらない場合はバイトを休んだりもしています。(バイト先の方も事情を把握しており了承済み) こないだうっかり会社で飲みに誘われたとき「今日バイト行くので無理です」と言ってしまい、会社の先輩に「それはまずいよ!やめてもらわないと!!」と言われました。 実のとこ、会社の給料があまりよくなく母への生活費などを渡して生活がつらいのでバイトを続けているのですが、違法だったりしますか? できれば続けたいのですが…。派遣法などを見たりしたのですがよく理解できず。。どなたか詳しい方、わかりやすく教えていただけませんか?

  • ポスティングのバイトについて

    経験者の方に質問です 一般的なポスティング会社はこうだという回答でかまいませんのでお願いします。 (1)募集を見ると日給ばかり書いてあるのですが、日給制なのでしょうか? それとも、結局歩合になるのでしょうか?    (2)歩合の場合、1ポストで計算するのか、1枚で計算するのか、どちらなのでしょうか? (3)歩合率が書かれてる求人を見ると2.5円から7円などと幅がありますが、この幅はどのような時に2.5円となり、また7円となるものなのでしょうか? (4)東京の都心近く(新宿あたり)にある会社と、東京西部(吉祥寺など)では、やはり配る地域が違うのでしょうか? 違うのでしたら、どちらが稼ぎやすいものなのでしょうか? (5)配る地域が複数ある場合、だれをどこに配置するかは会社が決めるのでしょうか?その場合、会社の人間と仲がいい人が有利な稼ぎやすい地域に行けることもある世界なのでしょうか? 多い質問で申し訳ありません。 業界にお詳しい方が、ここにおられましたら、回答をお願いします。

  • バイトをやめるのですが…

    よろしくおねがいします。 このたび家の事情でバイトをやめることになったのですが、バイト仲間のみんなにハンカチをひとつずつ贈ろうかと思っていました。でも店長に、「休業ということにして落ち着いたらまた復帰してほしい」と強く言われ、とりあえずそれでOKしてしまいました。休業となると、ハンカチを贈るのはおかしいでしょうか。以前、結婚を理由に辞めた方がやはり一人ずつハンカチを配っていたので私もそうしようと思ったのですが…。ハンカチでOKかどうか、もしくは何か代替案がありましたらご意見ください。

  • 塾講師のバイト辞めたほうがいい?

    個別指導塾の講師のバイトをはじめて2週間ですが、むいていないと思うことがたびたびあります。 主に学年・教える科目が違う3人の子(例えば中一英語、中一数学、中二数学など)に1人の講師がつき、生徒に問題集を解いてもらって分からないところを教えるというシステムです。研修中ですが、2回目からは他の方と変わりなく普通に教えています。 むいてないと思う理由は以下の通りです。 ・人見知りなので生徒と雑談などで何を話したらいいのか分からない ・3人が別々なことをやるので比較的簡単な問題でも頭の整理が追いつかず時間がかかったり分からなくなる ・終わりのほうになると答え合わせなどで時間がなくなり、あやふやに終わってしまう ・やる気のない生徒にどう対応したらいいのか分からない 私が生徒ならこんな先生に教わりたくないです。他の先生方の仲がよく私が浮いた存在なのも一つの理由かもしれません。塾生が現在増えており、講師の数が少なく、頑張ってみようかと思っていますが、こんな気持ちを抱えて授業をするのは失礼かとも思い、みなさんの意見を参考にさせていただきたいです。 はじめたばかりで何を言っているんだと思われるかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 家庭教師のトライ 教師登録

    昨日、家庭教師のトライの教師登録をして、今週の土曜日に面接などがあります。 そこで学力テストも行われ、国・数・英の3教科なのですが、 どれくらいのレベルの問題なのかわかりません。 まさか、国公立の2次試験レベルではないかと思いますが、 ある程度のレベルになってくると、英語しか自信がありません(>_<) このテストを受けたことがある方がいらっしゃったら、 マークか記述などの形式と、問題のレベルを教えてください。 それでは、お願いします。

  • 吉野家の制服のサイズについて

    いつもお世話になってます。 早速ですが、吉野家でバイトしようと思い、明日、面接が決まりました。 働く意欲もあり、長期でがんばろうと思ってはいるのですが、 私は太っているので、制服のサイズがあるか不安です。 「太っている」を理由に落とされればいいですが、採用されたものの、 初日に出勤してからサイズがない事が判明したら、立ち直れそうにありません。 以前、とあるガソリンスタンドでバイトをした時に、↑のような経験がありました。 その時は、「私、かなり大きいサイズじゃないと入らないと思います」 と言ってあり、「大丈夫!これ男の子用だしで結構大きいから!」 と言われたものが入らず(上の服はかろうじて入りましたが)、ズボンはパッツンパッツンのまま、ファスナーとボタンは開けっ放し(というか閉まらない)まま、ジャンパーで隠して着ていました。 ちなみにウエスト100、ヒップは110です 吉野家バイト経験者の方、どうか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 松戸近辺でアルバイト…

    どうもこんにちは。私、都内の大学に通う20歳男です。 今日で大学の試験も終わり、夏休みからバイトに励もうと思います。家と大学の都合上、千葉の松戸近辺でバイトをしようと思って無料の求人誌を見たのですが、数が多すぎで定められません。 バイトの条件ですが、時給や仕事にはこだわっていません。いわゆるアブない仕事でなければ何でもいいと思っています。ただ、夜通し働くのは勘弁ですが… ちなみに、私は工学部なので大学はほぼ男子校状態です。バイトでいい出会いがあればいいなぁなんて、ひそかに思ってます。 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 無職になった自分に焦りがあります・・・。

    こんにちは。またまたオジャマします。昨日オープニングスタッフで入ったスーパーのパートを辞めてきました。オープンして二週間。まだ入社して一ヶ月。自分としてもかなり辞めることに抵抗があったので、悩みましたが続けても自分のためにならないし、時間のムダじゃないかと思って店長に言いました。二回目なので留めてもムダよね・・・と辞めさせてくれました。 前にも相談しましたが、会社ぐるみで疑いのある従業員を名指しでパートに見張らせるのを強要したり、もちろん気分が悪いから断ると今度は口止めしてきたり。お金が合わないとか物がなくなってるから疑われるのならまだわかりますが、そんなことは何にもない状態で疑われいたくもない腹をさぐられる人の気持ちがわからないんですかね?仕事自体は自分に合ってたけど、広い売り場を5時間パートの私一人じゃ時間的にも回せないのに、人は絶対増やさないというところにも作為が見えました。あくまでも仕事はするけどギャンギャン意見を言う私がうっとおしかったみたいですが、会社自体もこのことが他のパートにばれるともちろんまずいことになるってわかってるから、ものすごく口止めしてくるみたいです。私か友達のどちらかを辞めさせようとする上司の嫌がらせであって、本心から疑っているわけではないみたいですが、私としては納得できるわけもなく、これからも会社も上司も守ってくれるどころか、働きにくいのは明白なので悩んだ挙句パートを辞めました。仕事内容は好きな仕事なのに、辞めなきゃ自分がおかしくなりそう・・・でも辞めたくなくて自分自身で一週間悩みました。仕事をしていない自分がどうしても嫌だったからです。それでもここで働いても私自身のためにならないと判断し、退職しました。これでよかったのかどうかもう自分でも判断できないほど、私もいっぱいいっぱいです。 長くなりましたが申し訳ありません。実は今年に入って3つ目のパートだったために、ダンナはすぐ辞めることに反対しました。ダンナは明日から転勤が決まってて自分のことでもいっぱいいっぱいなのに、私が辞めたのでますます自分も辞めたい!と言い張ってて私も困ってます。前の転勤のときに転勤自体が嫌なために軽いうつ病になって、出社拒否して私まで本社に呼び出しを食らったこともあり、かなり本気で心配しています。私が辞めたのがまずかったのでしょうか?私自身も仕事を辞めざるをえなかったことで憂鬱なのに、ダンナを支えてやれるのか不安でしょうがありません。子供たちの夏休みってこともあり、わたしはほんとどうしていいのかわかりません・・・。何をしたらいいんでしょう?

  • バイトの年齢制限について

    夏の短期アルバイトで、ホテル内のお土産屋さんのアルバイトに応募したいと思っています。 年齢20~40歳位となっています。 20歳から、ということなので未成年は雇わないという意味なのでしょうか。 私は現在19歳です。 今年で20歳にはなるのですが、応募してもいいのでしょうか?