アルバイト・パート

全28498件中19821~19840件表示
  • バイトの責任

    こんばんは、初めまして。 今、約一年働いてるバイトで先日、閉店後の精算で約2000円のマイナスで違算がでました。 そこでその日のシフトリーダーの私が呼び出されました。 ※シフトリーダーとは、その日の売り上げを金庫にしまう役割の人  のことです。また、バイトをまとめて指示する者ともいわれてますが、それは全く機能していません。 私がそのシフトリーダーを違算が出た当日にやってまして、 私の責任だと一方的に社員に攻められ、私だけ始末書を書けとのこと。 でも、ちょっと待ってください。 レジは3台設置されており、誰がどのレジも使えます。 また、その当日は私を含め、3人の人がバイトをしてました。 それなのに、シフトリーダーだからと一方的に攻められる、 お前の確認ミスだといいますが、私がすべてのレジ、取引の監視をして るわけでもありません。 私だけが始末書を書かなくてはいけないのでしょうか? 私は、今は学生ですが、1年社会人をしており、大手企業に勤務して いました。学生のくせにとかバイトのくせにとかいわれますが、 こんな責任の取り方は初めてです。 前職では、責任所在がわからない場合は連帯責任、分かれば個人の 処分でした。今のバイトってこんな不当な扱いをされるんですか? 皆様ならどういった対応をとられますか? ちなみに、違算の給料天引きや自腹負担は今現在はないです。 また、この状況で始末書を拒否したために解雇されるのは適法ですか?不当ですか? 明日朝一の9時に呼び出しです。 今もうストレスで寝られません。 過去の質問を参考にしましたが、該当事案がなくて困っています。

  • 新しくバイトを始めたいのですが…

    居酒屋、ファミレス、コンビニ、本屋のいずれかでバイトをしたいと思ってるんですが、それぞれの良い所・悪い所を教えてください。

  • 緊張から笑顔が消える…

    22歳にして、初めてのアルバイト経験、接客業。 今日から、某雑貨屋さんでアルバイトをはじめました。 そこのルールはただ1つ。どんな時でも笑顔でいられること。 笑顔には自信があったけれど…実際レジをやってみたときに思いました。 レジを打って、代金を読み上げる、代金を受け取ってお釣りを出す。 この一連のレジ業務で頭がいっぱいになって笑顔が消えてしまうのです…。 どうしたら、笑顔が消えないで接客ができるのでしょうか?? あと…いらっしゃいませを言うタイミングが分かりません。 その時も、言うことに一生懸命になってしまって笑顔が消えます(泣) 明日からセールで…不安は一気に押し寄せます。 忙しくなると、笑顔が消えてしまいそうで不安です。 1人前にも満たない0.1人前ぐらいで…絶対に足を引っ張ってしまいます↓↓ 焦ってはダメだけど、早く1人前になりたいのです。 なにか良い方法があったら伝授してください、お願します。

  • 先輩が仕事を押し付けてくる?これって普通にあることなんですか?

    清掃のパートをしています。 その職場にある先輩(A先輩とします)がいます。 ある日、私はB地点、A先輩はC地点とD地点を掃除することになりました。 私のほうが余裕のある仕事なので、A先輩が食事に行っている間にC地点に行ってごみ捨てと灰皿の像時と雑巾、タオルの取り込み+たたむことを頼まれました。 C地点に行って、ごみ捨てと灰皿の掃除+他の部分の清掃が終わったところで時間が来てしまい、私は自分の持ち場に戻りました。 自分の持ち場を掃除していると、A先輩がやってきて「C地点で何してたの?雑巾取り入れといて欲しいって言ったでしょ!?私はDにも行かなくちゃいけなくて忙しいんだからちゃんとやってよ」と言いました。 確かにA先輩のほうが忙しいです。でもA先輩の持ち場であるC地点のゴミ箱と灰皿は午前中C地点も掃除したにしてはゴミがたまりすぎていました。 そのA先輩は「ゴミはこまめに捨てること」と言っていたと思うんですが、見た限り朝からずっと捨てていません。 それに、勤務中私の持ち場にルートを少し離れて言いに来ている間に雑巾の取り込みぐらい半分は終わると思うんです。 この私が何もしていないような言い方にショックを受けました。 ゴミ捨てと灰皿は義務付けられていますが、タオルは取り入れた後たたむのは次の時間帯の人に任せても構わないみたいです。 A先輩以外の人がC地点+D地点を担当したときB地点の人が代わりにやっているかはわかりませんが、忙しいことを理由に仕事を私に押し付けている感じがします。 抵抗はせずに謝っておいたのですが、これで良かったのでしょうか? このA先輩は私を良く思っていない別の先輩と仲が良く、その先輩にこのことが伝わって余計に嫌味を言ってこないか心配です。 また、今後A先輩やその先輩と組んで↑のようなことが起きる可能性もあります。 どうしたらいいでしょうか?

  • 希望の求人を見つけたのですが…

    求人を見ていて、自分の希望に合ったところがあったのですが(事務職です)そこは、募集年齢15歳からで、高校生OKとも書いてありました。 事務職といっても受付や電話応対などはなく、データ入力(アダルト系ではない)やメール確認が主な仕事内容で、勤務時間はフルタイムではなくシフト制です。 15歳から・高校生OKの事務なんて今までみたことがないのですが、そうしている意図は何なのでしょうか?? それが妙に気になって応募するのをためらっています;

  • 何のバイトでしょうか・・・?

    学生の弟(22歳)が、最近バイトを始めたようですが内容を教えてくれません。基本的に秘密主義のようですが、気になります・・・ (1)カジュアルスーツ(黒)で出かける (お笑いの有田さんが着てるようなの) (2)夕方6時から (3)帰りは夜中2時くらい (4)友人との電話で、現場がどうのこうの・・ 水商売?!かと思ったのですが、飲酒運転はしてない模様です。 何のバイトでしょうか??

  • アルバイト・誓約書

    カフェのパートアルバイトに採用されることになったのですが。誓約書に実印を押し実印証明書と共に提出してください、と言われました。アルバイトは何回もしたことありますし社員になった時も実印を押し誓約書提出してって言われたことがないような気がします。(誓約書はあったかもしれないけど実印は無かったような…)実印って必要なんですか?私が知らないだけで常識だったらすみません。。

  • パートですが、納得いきません!!!

    ただいま、近くのスーパーで「事務とレジ」をしています。 最近、レジのパートが少ないので募集をかけたら何人かの方が 入って頂けました。まだまだ、「新人です!」 そこで、前から「ある疑問」を抱いていました。  (1)「レジ」で、\1000以上の損失を出すと「罰金!!!」となり    その分を負担しなければなりません。    前から、何人かの「罰金!!!」がありました。    ところで、今回の「新人さん」も、損失で\1000以上が    あったので、「罰金!!!」です。 「新人さん」曰く、「何の為のパート」かわからない!    とうとう、パートを辞めてしまった。    他の「新人さん」も、困惑しています!    ところで「罰金!!!」って違法ではないでしょうか? 「ベテランさん」も、困惑している状態です!  (2)毎月の収入に、何の項目かわからず\500が引き落としてある。   社員に聞くと、「忘年会か新年会」の積み立て金額だそうです。    パートまで・・・と思いますが・・・    パートで月\500の出費は、とても痛いです!   「忘年会か新年会」を出席しない場合は、その金額は「パー!」    です。ですから、無理にでも何とか出席しています。    本当は、知らない正社員や、本店、他店の重役まで来ます    ので、正直あまり行きたくないのです。    こんな「強制的な\500の天引き」どう思われます!   (3)これらが「内部告発」ができれば、ネットでもしたいのですが、    何とか皆様のお知恵を拝借できませんか?

  • スーパーでバイトをしたいのですが...

    早速ですが質問させていただきます。 私はとあるスーパーでバイトしようと考えているのですが スーパーでのバイト面接の際、[これだけは言ったほうがいい]や [こんなことは相手に悪印象をもたせてしまう]などの 面接のコツ?というものを教えていただきたいのです。  時間帯は時給の良い朝6時~10時を希望する予定です。 どうしても面接に合格したいのでよろしくお願いします!!

  • アルバイト採用だったのに、業務委託扱いになっていた。

    仕事を始めて半年くらいです。(IT技術職) 求人誌で見つけて採用となりました。契約書などは一切ありませんでした。給与は手書きのタイムカードを提出し、残業手当て等はまったくありません。銀行振込みではなく手渡しで、社長からの心遣いとして端数は切り上げてあります。。(時給計算で126000円だったら13万円や、徹夜や残業が多かったから1万円プラスなど。)給与明細もありません最初は「小さい会社だから契約書や雇用保険がなかったり、社長もドンブリなんだなぁ」と思っていました。 2ヶ月目くらいの給料日に「会社で用意した領収書(エクセルで作った簡単なものです)に印鑑を押してくれ」といわれ、最初の給料分からの領収書を渡され、現在も同様です。 アルバイトでも源泉等が引かれると思っていましたが、全く引かれていないので、今更ですが不審に思い会社に聴いてみると「あなたは個人事業主だから、自分で税金のことやらなきゃダメよ。うちでは外部業務委託として処理してるから。」と言われました。私にとっては初耳です。そんな話を一度もしたことはありません。 面接のときには「試用期間3ヶ月後に社員採用という形はとれなくなってしまい、バイトが続くけどいいですか?」とは聞かれました。その後、「まだバイト続けてもらえる?」といったことは言われましたが、業務委託扱いになってるなどは一度も言われたことがありません。 労働基準局に聞いたところ「契約書がなくても勤務実態はアルバイトなので保険加入義務はある。」と言われました。 私は騙されていたような気分です。その話をした後「うちで長く働く気ある?」「税金が面倒なら、うちでアルバイト扱いにしてもいいよ」といわれ、さらにがっかりしました。 未経験の仕事を教えてもらったり、休みを融通してくれたりと恩義は感じていますが、今はもう辞めることしか考えていません。しかしこのまま何もしないで辞めていくのも腹が立って仕方ありません。 また、自分で税金申告が必要なので、書類等も集めなければと思っています。(給料明細もないので、会社に提出しているタイムカードのコピーと会社側が用意した領収書のコピーを保存しています。) 私としてはこれまでの残業代を払ってほしいし、会社としてのペナルティを受けてほしいと思っています。(給料で社長からの心遣いは頂きましたが・・・。) どう対処すればよいか、知恵をください。

  • 連休

    バイトやパート先にとって、旅行に行くから3連休。 これは正直どうなんでしょうか?年に数回程度。 勿論決まった時点で言いますよ。

  • 旅行に行く

    長期連休のあるバイトやパートについての質問です。 旅行に行く際は、やはり長期連休に行きますよね? だって普通に休みを申請して旅行に行ったら バイトですから、休んだ分の稼ぎが減りますが 長期連休は、そもそも仕事がないわけですから いくら休んでも稼ぎが減らないですよね? だったら折角ある、長期休暇に休んだ方がよくありません?

  • バイトの実情

    とあるスーパーでバイトをしています。 契約時には週4回夕方5時~という話で できる範囲で土日の昼にも出勤してほしいという話 だったんですが、 最近は毎日6時間+α週5(土日含む)という事態になっていて 無理ですといってもまったく聞いてくれず 更に8時間の日もこれから以降散見されるようになってます。 なんというか正社員とそう変わらないくらいに出勤しています。 わかる通り、かなり最初の契約書とは違っているのですが 無理やりに出勤させられているといった感じです。 他の方もこんなものなのでしょうか? 辞めようかどうか迷ってます。 ちなみにシフトも全く融通が利きません。 そもそも最初の条件だから契約したのに・・・。

  • 居酒屋の調理のバイトについて(オープニングスタッフ)

    私は大学2年の男です。 居酒屋の調理の経験はないんですが、近くの駅にオープンする居酒屋で調理のバイトをやろうと思っています。 そこで皆さんにお聞きしたいんですが、 1.居酒屋の調理のバイトのいい点と悪い点はなんですか? 2.居酒屋で調理する場合、ホールの人と仲良くなれますか? 3.居酒屋のオープニングスタッフってどのくらいの割合の人と始めから一緒に働けるんでしょうか?(社員や他の店からのヘルプをのぞく) 4.やはり皆さん、閉店近くまで働くんでしょうか?終電の時間に合わせて働くような少し離れたところからバイトに来る人はあまりいないのでしょうか?(仕込みなどで昼から働いている人は除いて、夕方とかから働いている方のこと) 質問が多くなってしまいましたが、宜しくお願いします。

  • パートのお給料について

    私は先日(7月末)に薬局の受付事務のパートの求人を見て、面接をうけに行きました。採用か不採用かは8月6日頃に返事するということでした。面接でも少し話は出ていたのですが、5日前くらいに電話がかかってきて「どんな仕事か一度体験してみて欲しいので、1日見学しにきてもらえませんか?」といわれました。私は昨日お店に行って4時間半働きました。見学ということだったのですが普通に働かされました。私は"当然採用かどうかは今日か明日には決めてくれて今日働いた分に関してはお金がもらえる、もしくは、交通費は出るのだろう"と思っていました。しかし、働き終わった後確認するとお給料も交通費もでないとのことでした。理由を聞くと「あくまで見学なので。言葉が足りなかったですね」と答えてきました。そして結果も約束と違い、来週・・といわれました。まだ採用された身ではないですし、電話時にしっかりと確認しなかった私も悪いのですが納得できません。タダ働きです。これは違法行為ではないかどうかお聞きしたくてここに投稿しました。 明日、労働局には連絡してみますが色々な方の意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • いろんな事

    年齢的な事もあり、最近仕事で目上の人から いろんな事を教えてもらったり、あれ覚えた方が良いよ? とか色々と言われたりする事がよくあります。 しかし、教えてもらったり、言われたりする度にいつも思うのですが 後もう少しで辞める仕事の事をいろいろ教わっても、覚えても 意味ないと思うんですが。書類の書き方、調理の仕方とかね。 そこで質問です。数ヶ月で辞める仕事の事を 色々と覚えても、言われても意味なくないですか? 「ここでやってくつもりなら覚えた方が良いよ」 僕の心の中「いや、やってくつもりないし、どうせ辞めるんだから」 こんな感じなんですが。皆、僕の将来の事を思って言ってると思います

  • アルバイトの志望動機

    明日面接を受けることになってます。 和食・しゃぶしゃぶのかごの屋です。 それでバイトしたい理由をまとめてみたんですが、どうでしょうか? 文章に変なところがあれば、教えてください。 『音楽科に通ってますので今まで楽譜代やCD代など親から出してもらってたんですけども、家に負担かけないように自分で稼いで買いたいし、学校の定期代などがかさむので定期代やお小遣いなど少しでも家に負担をかけないようにしたいためです。』 ↑まとめた志望動機です。 よろしくお願いします。

  • 学生ですが、事務の仕事がしたいです。

    今普通の大学生をやっているのですが、事務関係の仕事を してみたいと思っています。 コールセンターとは違って、wordやEXcelを使った資料作成などの 仕事です。 そういった仕事をしてみたいのですが、形(派遣とかバイトとか)は どうであれ、事務関係を探したところ全て学生不可と書かれていて 残念です。 学生にもどこかそういう仕事を紹介しているサイトがあれば よければ教えてください。 それと、そもそもなぜこういう仕事は学生不可なのでしょうか? 自分はExcel・wordに関してはかなり自信があります。普段からよく使っているし、大概のことはできます。 簿記(経理)に関しても相応の知識があります。(簿記検定1級です)。 これらの経験を活かしたいと思っているのに、学生だからという 理由で機会を奪われるのは悔しいです。。。

  • 副業バイトがバレない方法。

    お世話になります。 週5でパート勤務している者です。  今回、以前勤めていた会社から1ヶ月間だけ、手伝いに来てほしいと言われ、職場には真実は述べず、嘘ついて休んで、1ヶ月間、バイトをする予定です。 これって、年末調整というやつで、バレてしまうんですょね? バレない裏技など、ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。 税金絡みのこと、全く詳しくなくて…すみません、よろしくお願い致します。

  • 皆さんの意見を教えてください。(深刻)

    こんにちは。 現在、僕は30歳の無職です。 この3年間、自分で出来そうなアルバイトを探してきましたが、見つかりませんでした。 販売は、レジ打ち試験で落ちたので不採用でした。 工場のアルバイトも、持病の神経症と鬱病が悪化して、数ヶ月で辞めました。 自分で出来そうなアルバイトは無いのかなと思ってました。 そうしたら、家の近所で、ホームページ作成のアルバイトを見つけたんです。 その仕事は必要な資格も要らなくて、誰でも出来る仕事なんです。 ただ・・・アダルトサイトなホームページ作成のアルバイトでした。 僕は、相当に悩んだんです。 貯金も底を尽きかけてる状況で、早急に仕事を探さないと経済的に破綻する直前でした。 将来は、福祉の専門学校に通うので、学費がどうしても必要です。 アダルトホームページ作成のアルバイトは、日給8000円の高時給のアルバイトなんです。 このままの状態のまま、何年も過ごす事も苦痛に感じてます。 この3年間、出来そうなアルバイトもなかったですし、あくまで、アルバイトだから、学費が貯まるまで、続けようかと思っています。 学費が貯まったら、直ぐに辞めたらいいと思いました。 自分の本心は不本意だし恥ずかしいし、こんなアルバイトは嫌だし、したくないのが本音なんです。 だけど、他で高時給のアルバイトは殆ど無いし、持病の事も考えると、重労働は無理な状況なんです。 自分でも最低なんじゃないかと思うんですが、将来の為と割り切ってます。 皆さんは、こんな僕は最低だと思うでしょうか?。 最低なら最低と言っても構わないです。 自分でもそう思ってます。 良ければ、御返事ください。