就職・転職・働き方

全202320件中21~40件表示
  • 報酬付き

    社会常識教えてください!

    私は雑貨店でバイトをしております。 半年前、とてもお世話になった先輩が店長となり、他の店舗へ異動されました。 ふと顔が見たくなりその店舗に今度会いに行きたいと思うのですが、その際事前の連絡なしに会いに行くのは非常識ですか? ・何十分も話し込むというよりかは軽く顔を見て数分お話しできたら良い ・昔働いていた方がお店に遊びに来る時(その方も軽く話す程度)アポ無しでいらすのを目にしたことがある ・その先輩がいるかいないか分からないことに関する手間は全く感じない ・その相談を他の先輩にした際、「アポを取らないのは失礼」というのは聞かなかった ことから、連絡なしで軽いお菓子を持ち会いに行こうと思うのですが、事前連絡なしは社会としては常識ですか?

  • バイトの契約終了を受け入れるべきでしょうか?

    労働問題に詳しい人に質問です。 バイトの契約が終了になる理由で悩んでいます。 先週、店長からバイトの契約更新しないと言われました。 その理由が休憩室で人の後ろを通る時に「通ります」って言わなかったのがうちのバイト先ではルール違反だから(これについては反省文を書かされました)で、さらにバイト中に自転車の修理に行ったり(リーダーには伝えて行った。社員に言わないとダメだとは知らなかった)、駐車場の草抜きを休み休みやっていたり(休憩時間でもないのに10分強い休んでいたと言われました)したから、というものでした。 このまま6月末で契約終了することにモヤモヤします。 これはわたしが悪いのでしょうか? 受け入れて新しいバイトを探すべきでしょうか?

  • 大王製紙の元会長みたいな人の心理について

    大王製紙の元会長は、成功者でもないのになぜ会社の経営とか楽天とかにケチをつけたりしているのかが不思議でたまりません。 まず会社を、創業したこともない人物ですし会社のお金を横領してそのお金をカジノで溶かしていますしその部分を偉人のように自分で語っているのがおかしいと感じました。 大王製紙前会長とは言ってもそもそも大王製紙はもともと安定している業績の良い会社ですし消耗品を販売している会社なので需要はずっとある会社なので誰が会長になろうが一緒だと思います。 こういった人って何を考えているのかが気になります。

  • 報酬付き

    相手はクレーマーではないのですか?

    ドラッグストアで働いています。今年で4年目です。 私が新入社員の時は、商品の袋詰めは全員に対応していたらキリがないので高齢者、妊婦、体が不自由な人を除いて、自分でやってもらう、というルールでした。なので基本的に袋詰めを依頼されたらお断りする、と社内動画でよく流れていました。 いつからか分りませんが、袋詰めを断らなくてもOKになったそうです。私が聞き逃したり、忘れただけかもしれませんが、社内で連絡が入った記憶がなく、その事をまったく知りませんでした。 先日レジに入った時、パンと商品の紙袋を買ったお客様に、紙袋にパンを入れるように頼まれました。私は断らないといけないと思っていたので、「申し訳ございません。袋詰めはお客様ご自身にお願いしているんです」と伝えましたが、逆上され「はぁ?他の人はやっとんのに。お前だけやぞ」と言われました。 私の店舗は新店で、パートさんは新人さんばかりでルールを知らないか、断りにくいのかな、と思いました。 もし私が袋詰めを対応すると、他の人が袋詰めを断った時に「あの人は対応したのに」と怒られるかもしれないので、規則上無理である、と理解してもらおうと謝罪と説明をしようとしましたが、私が喋ろうとすると、「はぁ!?」と強く被せてきて説明もできない状態でした。「この程度のこともしてくれないのはお前だけだ!」と怒鳴られ、焦りと苛立ちで「ルールなのでどうしても対応できません。それならほかの店に行っていただくしかないです」と言ってしまい、大きなクレームになりました。 店長を呼べ、と言われたので店長を呼びました。その後30分ほど店長が文句を言われ続けていました。 その後、店長がエリア長に連絡を取りました。私は聞いた覚えはありませんが、レジ袋有料化したからさすがに袋詰めを断るのはダメだ、カゴにセットできるマイバッグ、カゴには詰めるのに袋詰めを断るのはおかしい、という考えになったらしく、袋詰めを引き受けてOKだったそうです。また、私の「ほかの店に行っていただくしかないです」という発言がやはり問題があったみたいです。 今回の件はお客様には全く非は無く、クレーマーには当たらず、私が100悪いと判断されました。確かにルール変更を把握出来ていなかった点や、流石に「ほかの店に行っていただくしかない」と口走ってしまったのは悪かったですが、ただ袋詰めを断られただけで逆上し、店員が説明しようとしている所を声を上げて遮るような奴は普通にクレーマーではないでしょうか?店長には本当に申し訳なく思っていますが、客に対してそのような気持ちが持てません。実際何故かほかのお客様が「あの人本当にめんどくさいでしょ」とパートさんに耳打ちしてたみたいなので、悪い意味で有名な人なのだと思います。

  • 報酬付き

    バイト禁止ななかでのバイト

    バイト禁止の自称進学校に通っている僕は最近バイトを始めました。 マクドナルドの厨房で働いているのですが、そのマクドナルドが学校から徒歩二十分ほどのところにあります。 僕がバイトをしているのは若干広まっているのですがバレる可能性はどれくらいでしょうか? 親に内緒でしているので絶対にばれたくないです

  • 地上波 令和新局 建設作り:北見市 篇

    北海道北見市北6条東1丁目3番地に、新たに北海道の独立局を設立し、 初代の社屋ビルを建設して欲しいと思うけど、北見市民の皆様の意見を住民投票にて、 賛成か反対、どちらも選べないかを お願い致します。 令和新局の地上波テレビ局のデータは、こちらです。 放送局名|オホーツクテレビ 放送電波|地上波放送 放送対象地域|北海道オホーツク地方 ニュース系列|なし 番組供給系列|全国独立放送協議会 アナログ放送歴|なし 社名|オホーツクテレビジョン放送株式会社 略称|OTB 呼出符号|JOIN-DTV 本社建設予定地|北海道北見市北6条東1丁目3番地 北海道北見市北6条東1丁目3番地にある小公園を廃止して、 新規放送局の初代社屋の建設計画して欲しいです。 北海道は、それぞれの放送対象地域ごとに、割り当てして欲しいと思います。

  • 仕事 私物諦めるべきか

    昨日で勤めてたとこ納得行かない理由で契約解除されたのですがもう道具とか諦めるしかないか迷ってます。 腰道具のベルトとかは自分がもともと使ってたやつ使用でフルハーネスは会社から借りていて持っていたハンマーも会社からこれじゃなく会社のやつ使用するよう言われそれは会社から渡されたの使ってましたが、落下防止は自前のやつを使っていました。 メンタル潰された会社に行くのも辛いのですが行くしかないやつなのでしょうか? 実際電話とかも番号とか知らないから無理です。

  • 専門学校は2年目から忙しくなりますか?

    というより、絵の専門学校へ行き、なかば人脈で連載決定して、就職はこれでOK となれば、卒業と同時に連載開始なわけだから、少なくとも半年くらい前には準備と訓練ですよね 2年目の夏とかに正式に採用が通れば、1年目とは比べ物にならないくらい忙しくなりますよね

  • 報酬付き

    泣いてる人を慰めようとしたけど失敗しました

    バイトで泣いてる人に(これ飲んで落ち着いて)という意味でジュース買って渡したのですが受け取ってもらえませんでした。飲んで落ち着いてねとは言ってません。よかったらどうぞと渡そうとしました。 話したこともない人から急に渡されたらびっくりするとは思いますが、きもいとか思われてないですかね?

  • 地上波 令和新局 建設作り:釧路市 篇

    北海道釧路市貝塚3丁目2番地に、新たに北海道の独立局を設立し、 初代の社屋ビルを建設して欲しいと思うけど、釧路市民の皆様の意見を住民投票にて、 賛成か反対、どちらも選べないかを お願い致します。 令和新局の地上波テレビ局のデータは、こちらです。 放送局名|BSK 釧路放送 放送電波|地上波放送 放送対象地域|北海道釧路地方・根室地方 ニュース系列|なし 番組供給系列|全国独立放送協議会 アナログ放送歴|なし 社名|株式会社釧路放送 略称|BSK 呼出符号|JOKW-DTV 本社建設予定地|北海道釧路市貝塚3丁目2番地 北海道は、それぞれの放送対象地域ごとに、割り当てして欲しいと思います。

  • ベオスアイティーホールディングスはホワイト企業??

    ベオスアイティーホールディングスはホワイト企業ですか?

  • 報酬付き

    履歴書 資格扱いになるか

    先ほど解雇予告なく契約切られたのですが、次見つけるのに同業の仕事がしたいと思っています。 理由は自分は鳶の仕事が好きで嫌いになりたいけどなれない自分もいます。 もう次面接受けてみよてとこは決まっていて応募まで済ましています。 そこで質問なのですが、解雇されたとこで最初入社した時に受けていただいた修了証があるのですがそれを履歴書に書くことは可能でしょうか? 取ったのは安全衛生特別教育の足場とフルハーネス型墜落制止用器具特別教育の2つです。

  • 派遣レギュラー勤務長期

    派遣レギュラー勤務長期について 週払いがあるかと思いますが、規定として、 ●一週間の勤務のうち、最大で3万まで週払い可能●手数料はかかる という条件の派遣会社はいいほうなのかどうか教えて下さい その派遣先は ●倉庫業務 ●8時間週5日勤務 ●交通費最大月1万円まで支給 数千円上回る場合は恩情で全額支給 ●時給1300

  • 報酬付き

    一方的な雇用契約解除

    解雇予告なく契約切られたのやけどこの場合訴えれる? 理由はこちらはパワハラとかでメンタル潰されたりしていけなくなったのに相談とかにも乗ってくれないし見方にもなって貰えずです。しかも入社祝い金「求人ではあると書いていたが入社時説明なしで最近になり色々確認してわかった感じです」も貰えずです。 もう次頑張って探そうとは思いますがもう誰も信用できないです。 なんかもう消えた方がいいのではとも思えてきます。好きで選んだ仕事も嫌いになりそうで自分に向いてる仕事なんてもうないと思っています。

  • 派遣の週払いについて

    派遣の週払いについて 非常に恥ずかしながら令和に入ってから派遣生活突入してしまい今に至ります コロナ禍を経験しておりますため、長期レギュラー勤務現場が本当になく、期間限定、単発などで1人暮らしをし、やってきています 週払いについて、私は派遣会社は日払いや週払いがあって当たり前という良くない認識があります そんな中、大抵以下が多いです ●七割が支給 ●八割が支給 ●1日日給の半分まで支給 こんな中、さっき派遣登録した企業は一週間単位3万円まで、というシステムでした ここが一番低い会社かなと想像しています 週払いはこのようなものなのでしょうか とは言うもののタイミーでは1ヶ月すら生活できないため、質問しました

  • バイトの面接を当日キャンセルしたい

    数日前に応募した某チェーン店のバイトの面接が今日あります。 応募してから面接の日程を入れたんですが、何の音沙汰もなかったため、落ちたのだと思い、他の企業に応募しました(こちらの面接はウェブで月曜日です)。 そしたら昨日、急に明日は面接がありますみたいなメールが来て、とてもてんぱっています。 私の最寄り駅はB駅、今日の面接があるところはA駅です。 元々、C駅にある同じチェーン店に応募したかったのですが、自分のミスでA駅の店舗に応募してしましました…。 (A駅とC駅の間にB駅があります) こんなミス、馬鹿すぎて泣けてきます。 A駅より、C駅の方が発展していて行きや帰りも楽しいし、距離もほぼ変わりません。 ただ当日にキャンセルするのは非常識でしょうか…。 何より親にがっかりされそうで怖いです。また絶対ガミガミ言われるし、イライラされます。 バイトルから応募しましたが、A駅店をキャンセルして、C駅店をまた応募したら落とされるのでしょうか…。 (A店舗に応募してたのに、当日キャンセルしたからみたいな) 私の今の理想は、掛け持ちをすることです。 A駅の店舗をキャンセルして、C駅の店舗に行きたいです。 それと、他の企業に応募したのは家から遠いのですが、受ければそこにも行きたいなと考えています。 そこが落ちたら、友達がいる、別の企業に応募したいなと思っています(こちらはC駅)。 どうしたらいいでしょうか。 面接は15時からで、割ともうすぐなんです。 助けてください。

  • 在宅ワーク、始めるなら?

    まったくの初心者が、在宅ワークをこれから始めるならなら、どのような形態、方法がオススメしますか? また、出来ればルーティンも教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 仕事 人間関係辛い

    実は上司からの嫌がらせと言うかイタズラに近い事が毎日あり「後変なあだ名で呼ばれる事もあり」今日ついに仕事向かう途中しんどくなり行けなくなったのですが、 これを今からか明日朝起きて朝一で上の方「嫌な上司よりも上の人」に連絡しようと思うのですがどのように話すのがよかったりするでしょうか? 正直自分のこと思ってくれて言うてくれるのは嬉しいしありがたい時もありますがそこまで追い込まないでと言う時もあります。 正直明日行ったら今日の事で言われるのじゃとか思うとパニックになり怖いです。 今の仕事嫌いでないので同業他社を探す事も検討に入れてたりします。

  • 報酬付き

    バイトの初給料日について

    4月28日からアルバイトを始めました。15日締めで当月の24日にお給料が入ってきます。その場合、初給料が入ってくるのは5月24日で合ってますか?それとも翌月の6月24日になりますか?

  • 報酬付き

    1日で辞めた会社の給与

    私の知り合いの52歳男性が、1日で仕事を辞めました。 失業保険がまだ残っていたので、退職証明書が無いと、再度失業保険が貰えないらしく、辞めた会社に書類を取りに行きました。 その際に、1日分の給与が欲しいとお願いしたそうです。 52歳にもなってこの言動はヤバいですよね? 本院曰く、その会社は面接時の条件とかけ離れた業務では無かったと言っていましたが。