就職・転職・働き方

全202320件中19981~20000件表示
  • 東京から地元にUターン転職するには

    東京から地元にUターン転職するには どうしたらよいですか? 高卒で入社一年目でも 雇ってくれる企業はありますか?

  • 年上の方にお願いする言い方

    私は入って2ヶ月ほどの者で、相手(仮にAさん)は数十年勤めてる人です。 Aさんと私は部署は同じですが、正確には部署の中でも分かれていて少し違う仕事をしてます。でも同じ部署なので、忙しい時は手伝ったりしてます。 先日Aさん(もしくはAさんのチームの人)が一つし忘れてることに気づいた私は「~し忘れてるみたいなので○○してください。」と言ったところ怒られてしまいました。 Aさんが言うには、「上から言われてるみたいに聞こえてムカつく。普通は~してもらってもいいですか?でしょ。だいたい同じ部署なんだから、その言い方なら他人みたいじゃない。」とのことです。 私はもちろんそんなつもりはなくて、~してください。ってお願いしてるつもりです。 その言い方だとやっぱり失礼なのでしょうか? この場合どのようにお願いすれば良かったのでしょうか? 教えてください。

  • 私の勤めていた会社はブラック企業でしょうか?

    現在の勤めている会社のことで何度も相談をさせて頂いています。私の現在勤めている会社はブラック企業でしょうか?(もうすぐ辞めますが・・・) 1.半年勤務するとみんなに褒められる。 2.入社4日目で「お前!!」呼ばわり。 3.上司が部下に「お前!!殺すぞ!!」と威圧する。 4.右手を胸に置き、社訓を大声で唱和するため周りの会社が怖がる。 5.人や方針が毎月コロコロ変わる。 6.みんなから嫌われている男性(ロボットみたい、人間としての感情がない、神経を使いながら話さないといけない。)が在職。 7.女性社員が上司のことを「おまえ!!」呼ばわり。 8.何が気に入らないのか知れないが収納ボックスを足蹴りにし凄い音を立てる。 9.業務に関係のない人間が口を出し周りに迷惑をかける。 など以上です。宜しくお願いします。 

    • ベストアンサー
    • noname#222587
    • 転職
    • 回答数4
  • 転職のため履歴書、職歴書をどのように書こうか悩み

    履歴書や職歴書をどのように書こうか本気で悩んでおります。 私の場合はいろいろ家庭の事情、私の体の問題、会社都合や事情もあり、 職を変えざる負えない状況が続きました。 こういった場合、どのように書けばいいのか本当にわかりません。 内容は以下の通りです。 高校卒業後、父親が自営業を営んでいたため後継ぎのこともあり、手伝いを始める。 1年後、父親の仕事が激減、食べていくのが難しくなる。会社としても存続が難しくなる。 加えて祖父が痴呆症に、祖母が半身不随に。 19歳、祖父母が要介護となり、祖父母の介護をしながら地元企業Aに就職。 介護費用、家族の生活費を補う。翌年、地元企業Aが倒産。 20歳、地元企業Bでアルバイトを始める。 21歳、アルバイトで貯めたお金で上京。新聞配達、駅、コンビニで掛け持ちバイト 実家に仕送りをする。 22歳、東京の企業Cに契約社員で就職。営業、SV、商材のDM、広告制作、デザインも経験。 26歳、肝臓病を発症。原因は遺伝。 30歳、契約社員としての契約満了に伴い退職。 31歳、企業Dに正社員で就職。企画営業を経験。半年後、持病の肝臓病が悪化し退社。 32歳、企業Eに正社員で就職。営業を経験。 33歳、企業Eの給与の未払いが多くなり退職。 本当にどうかけばよいか悩んでおります。 ちなみに、企業Cで広告制作、デザインを経験した実績を生かし、 デザイン系の会社にキャリアチェンジを検討中です。 アドバイスをいただけると幸いです。

  • 物以外を売れるサイトはどこ?

    以前、なにかのテレビ番組で紹介されているのを見たのですが、サービスの名称を忘れてしまいました。 通常、オークションなどで売れないような物(買い物や犬の散歩などの代行する権利や、子供に逆上がりの仕方などを教えるコーチングサービスの販売など)を売れるサイトがあったと思うのですが、なんて名前のサービスで、サイトはどこにありますか? そういう所でなら売れそうな、良さげなアイデア(売りたいもの)が出来たので探してます。

  • チャットレディをやったことのある方、お願いします!

    今まで複数の所属サイト(3つあります)で同じハンドルネームを使っていましたが、それぞれ違う名前に変えようと思います。 ただ、私を知っているお客さんはそれを見て変に思ったり・・しますかね? 「売れてないのかな?」みたいな。 待機が続いてしまって服やお化粧を改善して同じサイトに出てくるとき、さっきと違うサイトでそうやって出直すときに、ライブチャット監視センター(硬い名前ですがチャットレディのオンライン状況や稼働状況をお客さんがチェックできるサイトです)等で「待機が今日これだけ続いた人=つまらない、人気のない人」とわかってしまうと知りました。 出直しても今ひとつイン率が伸びない原因になっていると思うのでそうしたいのですが・・ 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • 実働時間について

    実働時間について バイトの実働時間について質問です。 新しいバイトを始めたのですが 今まで出勤、退勤をタイムカード(機械で自動印字) で行っていました。 しかし、新しいバイト先は 表に手書きで出勤、退勤時間と 実働時間を書いていくのですが 実働時間とはどういった計算なのでしょうか? 毎回実働時間を足した表記 (前回の実働時間にプラスしていく) らしいのですが、実働時間がよく分かりません。 前回、働いた時は初勤務であり、 17時30~23時15分(休憩なし)で5.75 と書いてきました(先輩が教えてくれました) しかし、「.75」という数字が出るのも よく分かりません… 質問なのですが 1 実働時間とはどうやって計算するのか? 2例として17時30分~23時(休憩なし)の場合は どういった表記になるのでしょうか? 315分はなぜ.75となるのでしょうか? 4前回の実働時間が5.75で次回も同じだった場合は 合計は11.5で良いのでしょうか? 無知ですみません、よろしくお願い致します。

  • 志望動機の添削

    21歳男ですが近々アルバイトを始めようと思い 接客系でレジの仕事に応募しようと思うのですが志望動機がまとまりません いま考えているのは よく利用させていただくお店なので親しみがあることと、人と接することができる仕事にチャレンジしてみたいと思い志望しました という感じは大丈夫ですか? 特に近いからとかはなく とにかく仕事がしたいという感じしかないのでこのような感じでいいのか不安です 昨年専門を卒業したのですが 仕事が決まらずいわゆるニートの期間が長くなってしまい バイトから探そうとその間も面接を何件か受けましたがどれも決まらずで… アドバイスなどあればお願いします

  • 株式会社マクロミルのアンケートモニターについて

    マクロミルのアンケートモニターに登録しようかと思っているのですが、この仕事は面倒な部分はありますか? 頻繁に電話が掛かってきたりするのでしょうか?

  • キャリア警察官にも視力は必要?

    私の友人の息子からの質問です。彼は、警察官僚(いわゆるキャリア組)を目指しています。しかし、彼は視力があまり良くなく、度の強い眼鏡で1,0あるかないかぐらいだそうです。 各都道府県警察の警察官の募集要項には視力の規定がそれぞれ定めてありますが、国家公務員試験を受けてから警察庁に入庁するキャリア警察官について視力の規定は見たことがありません。 キャリア警察官にも一般の警察官同様、採用資格に視力の規定はあるのでしょうか? あるのだとしてら、その規定内容も教えていただけると助かります。

    • ベストアンサー
    • noname#205921
    • 就職・就活
    • 回答数1
  • 契約した仕事内容に虚偽がありました。

    ITの技術派遣会社に勤めています。 ある仕事先に派遣されましたが、派遣元(以下、A社)と 仕事先の間に入った派遣会社(以下、B社)に嘘をつかれました。 プログラミング言語を使う仕事につくと聞いていたのに、 初日は仕事先の社内システムと社内事務のレクチャーでした。 翌日、B社から「一ヶ月頑張ったらプログラミングに 関われますよ」と言われ、事務は苦手でしたが我慢することにしました。 そして先日一ヶ月が経ち、現場の方に上記の件を尋ねた ところ、「君はずっと事務で雇ったと聞いている」と言われました。 その場でA社の担当者に問い合わせましたが、特に 驚いたり憤ったりすることもなく、「4月末までは 働くことになる。B社にも一度問い合わせてみる」と 言われるのみでした。 後出しジャンケンのような真似をされた挙句騙された まま苦手な業務を我慢し、さらに我慢させられることに なりそうで大変腹が立ちます。A社の担当者の様子から、 B社に責任をちゃんと取らせるかは怪しいです。 こういう場合、どういった声を上げるべきなのでしょうか。 以上、お詳しい方がおられたらなにとぞご教示いただけないでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#213637
    • 派遣
    • 回答数3
  • JT 説明会

    JTの会社説明会っていうものはないのでしょうか? エントリーしてからなのでしょうか? どうしていけばいいのでしょうか?

  • コンサート会場を設営する仕事に就くには?

    高校2年生の女子です。 私は将来コンサートに関連するお仕事に就きたいと思っています。 テレビなどでコンサートの様子などを見るとき ファンの方もアーティストさんも笑顔でとても幸せそうなのが伝わります。 私はそんな、アーティストさんとファンの方が会える幸せな空間を提供したいと思いました。 それから、いろいろなコンサートDVDの裏面や、エンドロールなどを見ましたが、 会社名などを調べても詳しいことはよくわかりませんでした... ですのでここでいくつかお伺いします。 まず、どのようにすればコンサート会場の設営をしている会社を見つけられますか? そして、こういった職種は高卒は厳しいですか? 最後に、やはり女子だと会場設営などの仕事は厳しいでしょうか? ご回答のほうよろしくお願いします。

  • 派遣で同じ会社で働ける年数って

    派遣で同じ会社で働ける年数って 1年までなんですか? それっていつからなんでしょうか? 例えば2013年1月~2014年12月まで とかって同じ会社で派遣で働くって事は現実的に可能なんでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • コメダ珈琲アルバイト応募の電話

    コメダ珈琲でアルバイトをしたいと考えているのですが、応募の電話は何時頃がいいでしょうか? いま現在仕事をしているのでなかなか昼間に電話をかけられず、かといって夜は迷惑かな、と思いためらう日々が続いております…。土日もやはり迷惑でしょうか。

  • 営業が物に当たる。

    現在の職場のことで何度も相談に乗って頂いています。現在の勤務先はアポインターが先に日時を決めその後、営業が商談に行きます。アポインターさんからご自分のランクについて営業に説明を求めたところ、営業の男性が私の隣にあるカタログ等を入れている引き戸を足蹴りにし(凄い音がしました。)アポインターさんを泣かせるということが有りました。いくら自分が気に入らないとは言え、自分の怒りを抑えられず、物に当たる行為をするというのは私には理解できません。(それも足蹴りに・・・)その音の衝撃で私の机は揺れました。もうすぐやめる職場ですが、皆さんはどう思われますか?

    • ベストアンサー
    • noname#222587
    • 転職
    • 回答数4
  • アフィリエイト初心者です!どうかどうか教えてくださ

    こんにちは。30歳女性です。 普段はごく普通の会社員(紙媒体でのグラフィックデザイナー)をしています。 昔からイラストを描くのが趣味で、自分のイラストHPを開設したいと思っていました。 ですがHP制作業者に依頼すると費用が高くて、悩んでいるうちに仕事や日々に追われ 過ぎ去ってしまいました。 そして30歳を迎え… フリーイラストレーターとして自宅で稼ぎたいというのが夢なのですが これではいけないと思い今、行動実行したいと思っています。 +現状、姉に65万という借金をしているので(恥ずかしいことに…)、 HPを作るに加えてHPのアフィリエイトで稼げたら一石二鳥ではないかと思いました。 期間の定めはないですができるだけ早めに返済したいと思っています。 ブログを綴るのも好きなので、ブログアフィリエイトにも興味があります。 ただ、アフィリエイトには全く初心者なので なにをどうはじめて良いのか解りません。 現在ではアフィリエイト情報商材も多く売られていますが、多すぎて(そしてなんだか怪しく思えて…)手が付けられていません。。。 HP、ブログアフィリエイト両方するとなると、かなりハードなのでしょうか? またもやお恥ずかしいことに、借金をしている位なので初期費用は最小限に抑えたいです; ちなみに2011年9月からアメーバでブログをしています。 登録して、ただブログを自由に綴っているのみのものです; (昨日半年ぶりに更新したら、カテゴリランキングで134位/8448人のアクセス数218PVでした。) 自身のアメブロ→http://ameblo.jp/feureuxamour/ ※大金借金の為に夜の仕事で働き、稼ぐという方法に関しては 体力に自信がないので本業に支障が出る、彼がいるのでしたくない、 という意図があります。 どなたかアドバイスを頂けたら光栄です。 どうぞよろしくお願いいたします!!!><

  • 採用されたが、盗聴との書き込みが。

    フルタイムのアルバイトに採用していただけました。現在は無職です。 数日後から出社することになっているのですが、 面接官とは別の、その会社を経営する方の名前を(たまたま)検索してみたら 盗聴をしている人 という書き込みの中に入っていました。 同姓同名か?と思いつつ・・・会社名、会社の住所も一致しました。 あなたなら、この書き込みを見たら、数日後からアルバイトに行きますか? 本当かどうかわからない書き込みなので、どう受けとめればいいか複雑です。 その方には会った事がないですし、面接をした部屋と入り口しか見たことがありません。 ・自分の現状、お財布に余裕が無いのであたふたしている。 ・もしも金銭的に余裕があれば、断りの電話を入れてすぐさま、他社を探すと思います。 ・誰かが嫌がらせで書き込みをしたのかもしれない・・・と思う反面、そうそうそんな書き込みなんてされないだろうな・・・という不安があります。 このような条件を踏まえて回答くださると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 転職に旦那が反対

    長年勤めていた会社でしたが結婚を期に辞めました。そして、旦那の紹介とまではいかないですけど人欲しがっている!という同じような職種について2ヶ月目ですが、現場にはすごく嫌な人がいて、女の職場なのでイジメがひどくて今は私も話してもらえなく毎日つまらない仕事で辞める話をしていました。その人はいじめで有名ですが、その人がいないと回らないので上の人も辞めさせるつもりもありません。なんせ人がいない職場なので。だから、入ってくる人も続かなく辞めていくんです。 私もその1人で悩んでいました。 でも旦那は「30後半の主婦の職場なんてない!」「お前には他に何もできないだろ!」「資格もなにもない頭も悪いお前が全く違う職につけるわけがない!」「他行ったとしてもまたいじめられるだけだから」などなど…反対というかバカにして文句ばかり言います。 確かに今から新しい職種につく勇気もいりますし、子供もいるので休みは取りたいし。だから条件にあった職場を探したいのに、そんな言われて辛いです! 「他働くなら15万以上取って社保入ってくれよ。じゃないと2人で社保払う意味ないから。」とか本当に冷たいんです。 旦那のツテで入った!紹介してやったのに。と思う気持ちはわかりますが。 ストレス貯めながら居たくないんです。1日全く話て貰えないときもあるんです。私にはそんな職場耐えられなくて(´・Д・)原因の1つは希望の休みを日曜にしていることです。だから交代番の職場には行きたくなかったんです。でも上がその条件でと入れてくれたので。でも周りには迷惑だと思います。だから居づらいところもあるんです。 私が甘いのでしょうか? 30後半からの失業就職って、どー思いますか?

  • 修士か就活か

    私は現在都内私立文系の学部3年生です。昨年9月に留学から帰国し、12月から嫌々ながら人並みに就職活動を始めました。商学部生で金融に少し興味があったので外資系投資銀行を受けましたが4次面接(実質8回)で落ちてしまいショックを覚えつつもう少しちゃんと自分のやりたいことを考えなければと思うようになりました。最後の面接では君は成績優秀で責任感も強いと感じるけど周りに頼れなさそう、1人で抱え込みそう、と言われそれが原因で落とされたと思います。本当にバンカーになりたいか自分でも定まってなかったしと自分を慰めただ有名だから受けたのが本心だからそんなに落ち込むことはないと言い聞かせました。それと同時に子供の頃から胸に抱いていた大学院に行きいつか教授になりたい夢も、無視出来ずにいました。 日系企業も視野に入れ今年3月から本格的に周りも就活モードになっていく中果たして本当にこのまま就職するしかないのか分からなくなり持病の摂食障害も酷くなりました。説明会を予定に入れないと一日中家に引きこもり食べ吐きを繰り返します。 そんななか大学から成績優秀の為修士課程を通常2年のところ1年で修了できる制度に応募出来ると通知されました。それまで修士に興味はあったけど文系修士はよっぽど意思がなきゃ駄目と聞いていたし本気で考えたことありませんでした。ただうっすら頭の片隅で気になってるけど行動を起こしていませんでした。 現在所属しているゼミは昨年9月帰国後から学び始めた為まだ勉強不足に感じている部分はありこのまま卒業するのでなくもう少し勉強したいとは常日頃思っていました。また院に行けば少なからず就職するより大学教授になる道は開けるのではと考えました。親友からは元々身体もメンタルも弱いのだから外銀等忙殺される環境より教育の場で自分の好きな研究をしなよと言われていて私自身も大変納得しています。(勿論教授も多忙だし大変なことは承知しています)外銀含め金融機関にせよ他企業にせよ自分は働くより勉強を続けたいのではと感じ始めています。 精神面でもまだ不安定な部分があり働き始める前にもう少し治癒させたい、修士1年だったら目指してもいいのでは、という気持ちです。 まとめると 1出身大学名や学部卒を強みに有名企業に就職したい訳じゃない 2本気でやりたい業種はないし人といるだけで緊張して大変疲れるし人と関わるのがあまり好きじゃない。人といると常に自分を偽っていて就活でも自分を美化してしまっている。今の自分は仕事を始めても辞めてしまうのではという危惧がある 3勉強は好き、ずっとしていても苦じゃない、教えるのも好き 4修士1年なら試す価値はある気がしている 5ゼミ教授にはまだ相談出来ていない、なぜなら商社や金融機関を沢山勧められたし既に多くの就活アドバイスを貰っていて進路変更の相談をしづらい、何と言われるかまだ気になってしまっている 6親友は元々修士志望だったが変更し順調に就活を始め、私に対し羨ましいと言っていてそのせいもあり判断基準が鈍ってる 7これが逃げなのか分からない 8修士に進んだら研究には本気で取り組みたい。だらだら1年を無駄にはしない 最後まで読んでもらいありがとうございます。私は修士に進むほうがいいか普通に就職したほうがいいか何かアドバイスお願いいたします。