記録メディア

全11965件中181~200件表示
  • 「メモリ」と「ストレージ」のちがい

    「メモリ(主記憶装置)」と「ストレージ(補助記憶装置)」の違いについての質問です。 パソコンの操作で,どの操作がメモリ上で行われているのか,ストレージで行われているのかが分かりません。 例えば,WordなどのファイルをPCに保存したら,それはストレージに保存されているのは分かります。 ブラウザでWebサイトをみる事がメモリ上で行われているのかな?と思っていたのですが、、、 「主記憶装置」と「補助記憶装置」で保存されてるものの違いはPCをシャットダウンした時に,残っているか消えているかで判断しても誤りではないでしょうか?

  • SGPMY020UBK

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== 外付けタブレットハードディスク ・製品名・型番(例:MF-EU201GBK・MF-JU208GBK2など) ===ご記入ください=== SGPMY020UBK ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) ===ご記入ください=== 昨日 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続が解除される・反応がしない・データの移動の仕方を知りたい) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== テレビに接続しても反応されないことが多いため、録画しても初期化され、映像が見られない。 また、録画できても途中で何度も止まる。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • USBメモリが認識されません

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== Windows surface Pro7 Windows 11 Home ・製品名・型番(例:MF-EU201GBK・MF-JU208GBK2など) ===ご記入ください=== ESD-EWA 256GB ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) ===ご記入ください=== 今日USBを開封し使用しました。はじめは認識され、ファイルも開けていたのですが、一度USB内のファイルを消去した際に、USBが認識されなくなりました。幸いUSB内にファイルはなく空の状態なのですが、使えなくて凝っています。 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続が解除される・反応がしない・データの移動の仕方を知りたい) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 今日USBを開封し使用しました。はじめは認識され、ファイルも開けていたのですが、一度USB内のファイルを消去した際に、USBが認識されなくなりました。幸いUSB内にファイルはなく空の状態なのですが、使えなくて困っています。ちなみにsurface laptop(Windows 11 Home)にも接続してみましたが同様に認識されませんでした。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • seagate フォーマット後のデータ復活

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== 可搬記憶媒体 ・製品名・型番(例:MF-EU201GBK・MF-JU208GBK2など) ===ご記入ください=== seagate シリアル番号2b1amkdd ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) ===ご記入ください=== 1ヶ月前フォーマット ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続が解除される・反応がしない・データの移動の仕方を知りたい) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== パソコン用として使用してましたが、TV用としてフォーマットかけました。 パソコンでのデータを復活できるでしょうか? やり方を教えてください ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • PCに保存したSDカードデータを元のカードにコピー

    使用していたリニアPCMレコーダーの買替に伴い、使用中のSDHCカードをPCに保存しました。 レコーダーのメーカーが変わってしまっても、従来のカードをそのまま装填すると、SDカードが初期化されてしまうと知ったので。 そのうえで初期化されたカードをPCに装填し、PCのデスクトップ上にある3枚のSDHC1,SDHC2,SDHC3と名称変更したカードデータを、順番にコピーしようとしました。 デスクトップにある3つの各ファイルを開くと、全てMUSIC、UTILITYという2つの黄色いファイルフォルダーと、dr-1.sysというシステムファイル、そしてRECORDERという黄色いファイルフォルダーがあります。 しかし初期化したSDHCカードにはRECORDERのファイルだけがありません。 そのせいなのかもしれませんが、デスクトップ上でつまんでPCに装填したSDHCカードに持っていっても、 「このデイスクに書き込み禁止になっています。禁止解除するか、別のディスクを使ってください」と表示されます。 どうすればよいでしょうか?

  • HDDのデータ消去(物理的な破壊)について

    20年程前のPCですが、廃棄する際に、事前にHDDを取り出し、、物理的に中の円盤(プラッタ)に傷をつけておけば、情報流出のリスクがないとのことですが、以下教えてください。 1.アルミ製?のプラッタが2枚、3枚と重なっている場合、すべてのプラッタに傷をつける必要がありますか? 2.プラッタのみを取り出すのが難しく、ケースに装着されたまま、プライヤーなどで傷をつけようと思いますが、どこに(場所)、どの程度の傷(傷の深さなど)をつければデータが読めなくなるのでしょうか? ガラス製ではないので、割ることができません。 3.曲げればよいという書込もありましたが、こちらもどの部分をどの程度曲げれば、データが読めなくなるのでしょうか? 他にも最も安全な(データが読めなくなる)方法があれば、教えてください。よろしくおねがいします。

  • usb

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== usb ・製品名・型番(例:MF-EU201GBK・MF-JU208GBK2など) ===ご記入ください=== MF-SLU3064GRD ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) ===ご記入ください=== 2023/2/15 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続が解除される・反応がしない・データの移動の仕方を知りたい) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== subが反応しない、 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • USBケーブルについて

    東芝REGZA65X9900Lを購入しました。タイムシフト機能を使用したいので家電量販店の販売員さんのおすすめのELDHTV060UBKを2つ購入しようと思っております。 テレビを壁掛設置し壁の中に配管を作っているのでそこからコードを通しバックヤードに上記外付HDDを設置予定ですがそのコードの長さが6mも必要ということになりました…調べるとLANコードやHDMIケーブルは6mのものがあるのですがこの外付HDDに必要なUSBケーブルがわからず困っております。知識がないため調べてもよくわからず、この必要なコードの長さが販売されているかどうかもわかりません。 もしご存知の方がおられたらこういう商品があるよなど教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • ストリーミング再生での保存領域について

    ストリーミング再生についての質問です。 ストリーミング再生をしている時,データが保存されるのは「キャッシュ領域」で合っていますでしょうか?

  • 外付けハードディスク

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど)テレビ ===ご記入ください=== ・製品名・型番(例:MF-EU201GBK・MF-JU208GBK2など) ===ご記入ください=== usbハードディスク ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) ===ご記入ください=== ひと月前 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続が解除される・反応がしない・データの移動の仕方を知りたい) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== ブルーレイにはダビングできるがdvdにはダビングできませんと出る ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 買ったばかりの外付けHDDが反応しない

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== Windows10 NEC DA770/A(オールインタイプ?) ・製品名・型番(例:MF-EU201GBK・MF-JU208GBK2など) ===ご記入ください=== ELD-FTV060UBK ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) ===ご記入ください=== 2023/4/9購入直後、接続したが使えていない。 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続が解除される・反応がしない・データの移動の仕方を知りたい) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 購入後使おうと思って接続したが、「デバイスとドライブ」に表示されない。 HDD側の電源は入っていて青いランプが点いている状態。 タスクバーにある「ハードウェアを安全に…」のUSBマークの所には表示されている。 アダプタ・USBのコード類を何回か抜き差ししても変わらない。 Windowsではそのままお使いいただけますとのことなのでフォーマットなどはしていない。 どうすれば使えるようになるでしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • ドライブレコーダー横を見る方法教えて

    zdr035です 今パソコンでドライブレコーダーを見てます マウスで右クリックしながら? 見る方法はあるんです! 数日前見たのですが、見かた忘れました 教えてください

  • 外付けHDDの処分方法で、コンクリートに詰めると

    外付けHDDを10個くらいコンクリートにつけこんで固めると、HDDは壊れますか?外側が固まるだけできれいに掘り起こせばデータは無事なんでしょうか?

  • 番組保存用に最適なBD-R DLは?

    昔はCD-Rなら太陽誘電みたいに鉄板のメーカーとかあったんですが、BD-Rの時代になるといまいち信用のおけるメーカーも少なくなってしまいました。 ただ、そんな中、調べてみるとやはりPanasonicのBDが一番品質が良さそうだし、レコーダーもDIGAを使ってるのもあって、ずっとPanasonicのBD-Rを使ってきました。 でも先日、PanasonicがBD-Rの販売を辞めると発表があり愕然として今に至ります。 https://www.amazon.co.jp/dp/B00R0WPMXG/ これを愛用してたんですが、以前は4000円ほどで買えていたものが、今やプレミアが付いて1万円近くになってますよ。 さすがに20枚で1万円とか出せないし、これもそのうち無くなっていくでしょうから、別のメーカーのを検討しています。 録画した番組の保存用のBD-Rとして、オススメのものはあるでしょうか? そういえば「ブルーレイと言えばソニー」って矢沢永吉が言ってたCMが昔ありましたよね? ブルーレイを発明したのはソニーなんでしたっけ? だとすると、ソニーのブルーレイを選んでおけば間違いない? ちなみにうちのブルーレイレコーダーは10年前発売されたDMR-BZT9300で古いので3層タイプは利用できず、2層のBD-R DLまでしか使えないので、この範囲でお願い致します。

  • MF-FCU3016GBU 初期不良

    2022/10/28に交換受付完了のメール(名前と住所・TEL・メールを削除)を頂いたのですが未だに届いていません。 安価な商品のため有料ナビダイヤルには電話できません。 交換してほしいのでよろしくお願いします。 ================== ※本メールは自動送信されております。 ================== エレコム製品をご利用頂き誠にありがとうございます。 この度は、お買い上げの製品に不備がありましたことを心よりお詫び申し上げます。 本メールを持ちまして、製品の交換を承ったことをお知らせいたします。 【型番】MF-FCU3016GBU 【数量】1 【chatId】8907329(受付番号) 【serialNumb】b4ebb36a8a96f66b 【チャットページ番号】225 【不具合内容】書き込み中にusbメモリが途中で認識しなくなる。 【QC番号】 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • SGD-MZ020UBK

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど)J*COMの録画できますか  ===ご記入ください=== J*COMの録画できますか? XA401です ・製品名・型番(例:MF-EU201GBK・MF-JU208GBK2など) ===ご記入ください=== ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) ===ご記入ください=== ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続が解除される・反応がしない・データの移動の仕方を知りたい) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== SGD-MZ020UBKは、J*COMの録画できますか XA401です ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 16時間位の動画と記録媒体の容量について

    16時間位の動画はどれくらいの容量のUSBメモリまたはHDDがあれば保存できるのでしょうか。

  • ダウンロード不可のCD-R作成

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! CD-Rに写真データを書き込みし、情報漏洩防止のため、 •パスワードがないと開かないようにする。 •閲覧は出来るがダウンロードは出来なくする。 上記2点の方法はありますでしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • SDカードの断片化解消について

    デジカメのメモリーカードは常にデータをPCなどに移動してフォーマットしていくのが理想なのは十分知っていますが、しかしどうしても運用上移動するデータだけでなく残したいデータもあるため断片化が発生してしまいます。そしてここでHDDのようにデフラグをやると寿命が縮むというのも言われることですが、ではデータをとりあえず一旦HDDに移動してから、また書き戻すという方法では断片化解消は出来ないものでしょうか。このやり方だとデータの読み書きは1回ずつで、デジカメ撮影と変わりありません。HDDではこれで一応出来るはずですが、メモリーカードは記録の仕組みがどうなってるのか分からないので疑問です。またデジカメデータですと画像データを管理している部分がカード上に有るようで、データの出し入れでここがおかしくならなければいいんですが。カメラはSONY一眼です。 なぜこれをするかというと、フルハイ解像度の動画記録をすると、記録が追いつかないのか途中で止まってしまうえに、そうなるとそのデータも途中までの記録もされないため、これはたぶん断片化のせいで記録が上手くいってないのではないかとの考えです。だったら断片化解消しようと。

  • 製品番号 LCH-SH1TUTV

    ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(ノートパソコン) ===ご記入ください=== ・製品名・型番(LCH-SH1TUTV) ===ご記入ください=== 3/21使用不可能 前回いつ使用したか不明 ===ご記入ください=== 外付けハードディスクが認識できない。 ハードディスクの電源を入れるといったんは緑のランプが点灯するが すぐに赤ランプに変わる。 デバイスマネージャーで確認したところ 黄色のビックリマークが表示された。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。