FTTH・光回線

全11912件中11901~11912件表示
  • 1台のpcは独立させたい

    光で3台のPCをルーター接続させました。(業者設定) ABCとすると、ABはファイル共有させたいのですが、Cは独立させたいのですが。  ・現在は全て見られる状態(エクスプローラのネットワークで)  ・A-xp、B-98se、C-xp  ・ルーターはWeb Caster710 業者の話ですと、ルーターで設定よりもパソコン側で設定するような事を言っていましたが、どうなんでしょうか。 詳しくないので、よろしくご指導下さい。

  • 光ファイバーとADSL

    今、公団の賃貸住宅に住んでいます フレッツADSLを利用しているのですが 今度公団から「KDDI光ファイバーインターネット・KDDI光プラスのお知らせ」というものが来ました 都市公団の賃貸住宅において、KDDIが光ファイバーでライフラインをまるまるサポートしますというのです 今月その説明会があるのですが、これがもし決まると 今利用しているADSLは使えなくなくなるのでしょうか? 光とADSLは干渉すると聞いたので、すごく心配です 説明会の前に知識をつけておきたいので、どうかわかる方がいましたらよろしくお願いします 私としては、今ADSLのまま利用したいのです 今後引越しすることもあるので、契約をかえたくないのです また、ルーターなど買ったばかりですし、(無線LANで2台、有線で1台つないでます)設定など変更も大変 プロバイダーは年間契約なので、途中で止められない などなど、変更するには勇気がいるのです どうぞ助言をお願いします

  • 光ファイバーの線が外れた際の工事費用、諦めるしかないのでしょうか(長文です)

    我が家ではeoの光ファイバーを使用しているのですが、先日急にインターネットに繋がらなくなりました。おかしいと思って端末機器を見てみたところ、光ファイバーが端末機器から外れてしまったようで線が抜けてしまいました。そこでk-optiさんに電話し工事に来てもらいました。その時、初期設置工事後私達が端末機器を1m程移動させていたため、客側に過失があったものとしてそちらで工事費用を負担してくださいと言われました。このことで納得がいかない点があります。まず最初の設置工事の際、光ファイバーケーブルを端末機器に繋げた時に、こちらが「移動させるかも知れないし・・」と言ったら「じゃあ、少し多めに残しておきますね」と光ファイバーの線を3mぐらい余分に残していかれたこと。そしてその際移動させてはいけない事は一言も言っていただけなかった事。2つめは、端末機器を移動させてから3ヶ月経っており、繋がらなくなった日まで全く触ったり移動させていなかったにもかかわらず、自然に外れてしまったこと。3つめは、k-optiさんから「ちゃんと光ケーブルを端末機器にしっかり繋げた」と言われ、「めったなことでは外れないはず」と言われたのですが、繋がらなくなった原因が「切れた」ためではなく光ファイバーと端末機器をつなげていた金具から光ファイバーが「抜けた」こと。こちらが足でも引っ掛けて線が切れてしまったなら諦められるのですが。結局、月額利用料が一定なのに5日間使用できなかった上に工事費用も支払わねばならず、少々納得がいきません。やはり、知らなかったとしてもこちらが端末機器を移動したのだからこちらの過失として諦めるより他にないのでしょうか。 また、他の会社(NTTのBフレッツ等)でも客側が設備端末を移動させた場合は、同じように客側の過失となり工事費用は負担しなければならないのでしょうか。どなたかご存知でしたら教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#184894
    • FTTH・光回線
    • 回答数4
  • 光ファイバーについて

    いまk-opti.comの光ファイバーを使っていますが、ひとつきになることがあります。それは光ファイバーの速度のことについてです。よく100Mとかいいますが、あれは電柱とかにつたっているものの最高速度が100Mということでしょうか?それとも家にはいってきているものの最高が100Mなのでしょうか? それと家の中に入ってきている光ファイバーですが、あれって確かプラスチック製ですよね?だからある程度おれにくいとおもうのですが、まげたりしたら通信速度が遅くなったりはしないのでしょうか? 変な質問ですがよろしくお願いします。

  • LANボードのインストールについて

    今度 光ファイバーで パソコンを接続するために LANボードを取り付けたのですが そこから 回線終端装置とLANケーブルをつながないと LANボードのインストールはできないのでしょうか? LANボードの説明書では LANボードをつけた後 パソコンの電源を入れて LANポートとモデム?をケ-ブルで 接続となっています。 パソコンは WindowsME で LANボードは 株式会社 メルコで LGY-PCI-TXDという商品です。

  • 無線LANについて

    私は今DOS/V AT互換機 自作でOSはWindows2000professionaalを使用しております 有線のほうが無線より通信品質より優れているとエイデンの人に教えてもらいましたがどうもそうは思えません そこで無線LAN導入を考えたりしてますがあれにはPCカードスロットなるものが必要ですが私にはついておりません BUFFAROを例にとるとWBRG54の高くないほうを考えてますがこれは無方向性アンテナですがこれもスロットがいるのか? あと過去のスロットでも現行機種に通用するのか Gの型番がついているスロットカードとしかつうようがないのか それとも通信規格といっしょでb.gが互換性があるように これらの物品なら問題なく通じるのかおおしえくださいませ ※過去にあまりGとかついているものが出ている可能性がありません 殆どがWLI-PCMとかそういった類です

  • KDDI光プラス

    前からマンションの管理組合で光ファイバー導入の検討中と聞いていて、BフレッツとK-optiを比べて、たぶん長いものに巻かれてNTTに落ち着くだろうと思い込んでいたのですが、なんと「KDDIの光プラス」になるそうです。 →http://bb.kddi.jp/ そんなサービスがあることすら今日まで知りませんでしたが、それもそのはず、つい最近開始したばかりの様子。 ぶっちゃけた話、このサービスにマンションぐるみで加入してしまって大丈夫でしょうか? NTTやK-optiに比べて、導入当初および将来において発生し得る問題点や不利益がなさそうか、ご意見をお聞かせください。 まあ、さすがにKDDIならそう簡単に「や~めた」といって逃げたりしないとは思うのですが・・・。(^^;;

    • ベストアンサー
    • noname#136764
    • FTTH・光回線
    • 回答数3
  • マンションのインターネットは光ファイバー???

    某プロパイダーの街頭宣伝でいつも『お宅の接続形態はどんなのですか~?』と聞かれるときいつも『光ファイバーです』と答えて逃げてるんですが、マンションのインターネットってたいてい光ファイバーなんでしょうか? 私の住んでいるマンションは、3年前に建ったものです。(建設時にインターネット回線を各戸に配備するようになっていました) ADSLにしようと試みたら、NTTからメタル回線に変えられないので(確か光回線と言われました)ADSLは導入できないと言われました。 パソコンは部屋のジャック?(LAN専用のコンセント)にLANだけで繋いでいます。モデムなどは間にいれていません。 知人からの知識などを聞きかじりながら、多分うちの接続は『光ファイバー』なんだなあ…と思い込んでいるのですが、やっぱりこれは光ファイバーなんですか? (ちなみに入居当初は28Kbpsしか出ていなくて、居住者からの不満が多かったために途中、大元だけ工事をして、速くなりました。今大体3Mbps出てるそうです。) ややこしい質問の仕方をしてすみませんが、どなたか教えてください。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 接続速度が遅いんです・・・

    先日、NTTのBフレッツを申し込み、工事も完了しました。工事の際、業者の方が手持ちのノートPCで速度テストを行い、大体30~40Mbpsの速度が出ていることを確認されたのですが、実際我が家のPCでは5Mbpsほどしか速度が出ません。 マンションタイプなので、混みあうと速度が遅くなることはあると思うのですが、1日中、どの時間帯に接続しても大体5M前後です。 自分で思いつく原因と言えば、LANボードが悪いということくらいなのですが、 PCとLANボードの相性が悪いと、速度が遅くなるということはあるのでしょうか? それとも、PCのスペックが古すぎるのでしょうか・・・?  使用しているPCは、FMV CPU:AMD Athlon650MHz RAM:64+256MB OS:Win98SE LANボードは、エレコム製です。 よろしくお願いいたします。  

  • NTT西日本・Bフレッツ希望登録待機期間

    NTT西日本のBフレッツ。 「ピンポイントエリア展開方式」の地域で希望登録後、どれくらいの期間待ちましたか? 私の場合、「ご希望登録」が開始された平成13年11月に登録をしたのですが、いまだに正式申込になりません。  ・平成13年12月 ファミリータイプ(10M)でご希望登録  ・平成14年 9月 ファミリー100が開始されたので、ファミリー100でご希望登録  ・現在に至る。 フレッツホームページでのエリア検索、 RBBTODAYやプロバイダのエリア検索では「エリア内」判定は出ており、 ホームページの検索結果を見る限りサービス提供には近づいているようなのですが、 判定内容が変わったときにもう一度「ご希望登録」を登録してみたりしても、 返事はないか、あっても「まとまった登録になるまでしばらくお待ちいただくしかない。」 テレビCMの印象とは全く違い、FTTHはとにかく敷居が高い! かといって、居住地区に他社のサービスもありませんのでこのまま待つしかないのが現状です。 ADSLは使えるのでさほど不自由ではないものの、2年+αの待機期間はあまりに長すぎる! 改めて、質問は以下の通りです。  1.NTT西日本のBフレッツ(ファミリー100、ベーシック、ビジネス、マンションどのタイプでも)で、    「ご希望登録」をしてから連絡が来て正式申込になるまでの期間はどのくらいでしたか?  2.NTT東日本、西日本エリアに関係なく、    正式申込から開通までの期間は?  3.私と同じく、長期間待ちになったらどうしますか?

  • TAPドライバにバインドできません

    今までPHSを使ってインターネットをしていました。 NTT西日本のBフレッツの工事が終わったので、フレッツ接続ツールをインストールました。 フレッツ接続ツールをダブルクリックし、ステータスという欄を見るとTAPドライバにバインドできませんというエラーがでています。 パソコンはWindowsXPをつかっています。 フレッツ接続ツールは2.2.2Bです。 XPの広帯域で接続することはできます。 ローカルエリア接続のインターネットプロトコル(TCP/IP)にはチェックが入っています。 1394接続は無効になっています。 何が原因なのでしょうか? PHSの設定が悪さしているのでしょうか? PHSの設定は触っていません。 どうぞよろしくお願いします。

  • FTTHの速度について

    現在一般的なFTTHは100Mbpsが最大速度になっていますが,おそらくそれ以上の速度が可能だと思うのですが,どうなんでしょう. 当然キャリアの基幹の光ファイバーケーブルはもっと速い速度が出ると思うのですが,家庭用の光ファイバーでの話です.