レンタルサーバ・ASP

全7140件中101~120件表示
  • グローバルIPアドレスとはなんでしょうか

    会社を経営しておりますが、お客様から「グローバルIPアドレスじゃないけどセキュリティ上大丈夫ですか?」と質問を受けました。 しかしこの言われている意味がわからないので質問させて頂いています。 ちなみに当社は経費を下げるため法人用のネット回線ではなく、個人用と同じネット回線の契約をしています。 知識の無い私の想像ですが、法人用回線だとIPアドレスは固定だと思いますが、個人ようだとIPアドレスが毎回振り分けられるので、その様な事がセキュリティー上の指摘を受けているのかな? と思っております。 お詳しい方アドバイスをお願いします。

  • レンタルサーバの言語がPHPに偏り過ぎてません?

    タイトルだとわかりづらいのですが、 日本で人気のあるレンタルサーバのSSHやVPSでは、PHPとwordpressは充実しているものの、 それ以外の言語が貧弱に思える場合が多いように感じます。 pythonも3になってないところがありますし、rails やDjangoをインストールしようとしても、どっかでひっかかってしまってなかなか最後まで行かない。 文字エンコーディングとかパーミッションとか.htaccessとか、拡張子とか、、 だったら、最初から ~~の拡張子はcgiだから関係フレームワークをインストールするときは、どこそこの拡張子を変えるようにとか、 ***をインストールするときはどこそこの設定をどうしろとか書いとけばいいと思うんですが。 とにかくペラペラサイトならともかく、フレームワークで躓いてしまう。 だったら、rubyやpythonをインストールしてある価値も、SSHやVPSの価値もそんなになくて、普通のレンタルサーバでwordpress使ってて大差ないように感じてしまいます(もちろんちゃんとできるサーバ屋さんも多いですが)。 特にどことは言いませんが、ロリなんとかはひどい気がするなぁ。 なんで、日本の(人気のある)レンタルサーバって、PHP & wordpressに変に偏ってるんでしょうか。 日本ってだけなら、CMSなら(今は)日本製のmovable typeとか、言語も日本人が作ったRubyとかに形だけでも力を入れていいような気がするんですが。

  • Apacheとはなんですか?ほかのソフトでは代替で

    Apacheとはなんですか?ほかのソフトでは代替できないですか?

  • wordpress.orgについて

    ConoHaに申し込みましたが使い方が分からず、契約を延長すべきかどうか迷っています。知りたいのは、wordpressには二種類ありますが、wordpress.orgの方をConoHaで使うことは可能でしょうか。或いはどこのサーバーでもorg2が使えるものなのでしょうか。

  • 利用規約の『公衆送信及び転送』について

    とあるレンタルサーバーの利用規約に、 『下記のコンテンツの保存、公衆送信及び転送を禁止します。』 という記述がありました。 下記には、アダルトや偏見などの記載があります。 『保存』というのは、そのまま下記に記載されたコンテンツを作ってはいけない。 ということだと思うのですが、 『公衆送信及び転送』というのは、下記に記載されたコンテンツのあるサイトへ、 外部リンクを送ってはいけないということでしょうか? サイト運営をしていて、外部リンクを送るというのはよくあることです。 もし、普通のサイトを運営していて、外部リンクしたとします。 その外部リンク先のサイトが途中から、アダルトや法律に触れるようなサイトになった場合、 この利用規約に触れることになりますよね。その場合、どうなるのでしょうか? この利用規約自体、免責事項のようなもので、 特に気にすることないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • mixhostのサーバー障害について

    mixhostについて調べていたところ、コスパが良いなどの情報がある中、 サーバー障害が頻繁に起こって、サイトが表示されなくなるなどの情報もあります。 このサーバー障害でサイトが表示されなくなるというのは、 サーバーにとって一番の問題だと思うのですが、今mixhostと契約しても大丈夫でしょうか? もし、契約したとして、いずれサービス終了とかになると大変です。 サーバーなどに詳しい方、お知恵を拝借させていただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • Gmailが受信できず、解決方法についてご相談です

    Gmailが受信できず、解決方法についてご相談です。 先日、Gsuitsで取得したドメインをエックスサーバーに設定しました。 *google ドメインから、カスタムネームサーバーを以下に設定しております。 ns1.mixhost.jp ns2.mixhost.jp ns3.mixhost.jp ns4.mixhost.jp ns5.mixhost.jp この作業をすると、ドメインでのGmailが受信できなくなりました。 エックスサーバー側で、MXレコードの設定を行いましたが、うまくいきません。 解決方法について、お知恵をお貸しいただけますと幸いです。

  • fc2ホームページ スマホの広告について

    fc2でスマホ対応のレスポンシブ ホームページを作ったのですが、 スマホから確認してみたところ 広告が上部に出てしまい、 メニューが見えなくなってしまいます これを消すのではなく下部に固定する事 などはできないのでしょうか? よろしくお願いします

  • おすすめのレンタルサーバーを教えて下さい。

    おはようございます。 格安でレンタルサーバーを借りようと思っています。 目的は自分で作ったPHPやC++言語での作品をWeb上にアップすることです。 また、最近流行りのWordPressも操作してみたいと考えております。 目的がプログラミング置き場だけに、容量は2GB程度がちょうどいいかな、 広告は少しくらいなら入ってもいいかなと思っています。 最近、目についたのは、スターサーバーとAmazonのサーバーです。 それぞれ、ほぼ無料に近いサービスなのですが、最近現れたものなので、 あまり情報がありません。 レンタルサーバーにお詳しい方、ご利用されている方などいましたら、 アドバイスやご意見等伺いたく、宜しくお願い致します。

  • erotawn.comが

    以前に同様のしつもんがあったかと思いますが体験告白掲示板を含むサイトです 日本最大級とか言われていたので、広告収入のこともあり簡単に閉鎖するとも 思えません 何か解る方おしえてください

  • 静的サイトの表示速度が速いレンタルサーバー

    静的サイトを作ろうと思っています。 やはり、ページの表示速度が速いに越したことはないので、 表示速度の速いサーバーで作りたいです。 実に様々なレンタルサーバーがありますが、 『静的サイトの表示速度が速い』レンタルサーバーは、どこのサーバーでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • アクセス解析にはデータベースが必要か

    HPをロリポップなどで、運用しています。 アクセス解析を忍者解析でする予定ですが アクセス解析にはMysqlなどデータベースが必要になる理由、必要でない場合を わかりやすく、お教え願います。

  • 独自サブドメインで使えるブログサービス

    独自サブドメインで使えるブログサービスを探しています。おすすめを教えていただけますでしょうか。 ・すでに持っている自分のドメインのサブドメインとして設定したいです。つまり、「独自ドメイン.サービス名.jp」のような独自ドメインではなく、「独自サブドメイン.独自ドメイン.jp」のように完全に独自のサブドメインを割り振れる形を希望しています。 ・サーバーに自分でインストールするのではなく、サービス運営者側がバージョンアップなどメンテナンスしてくれる物を希望しています。 ・できれば無料が良いです。有料でも良いですが、機能が少なかったり広告が出ても良いので安い方が良いです。 ・掲載記事量は少ないです。 ・できればSSL使いたいです。(証明書はまだ持っていません) ・それなりにユーザー数があり、すぐにはサービス終了しなさそうな所が良いです。 よろしくお願いします。

  • CGI使用可、HDD無制限、無料のサーバー

    ファイルアップローダー機能を搭載させようとします。 ファイルサイズは、動画なので10Gくらい行くと思います(ひとつが) なので、サーバーのHDDは無制限だとありがたいですが、中々ないです。 皆様、このような条件で一般ユーザがサイトでファイルアップローダー機能を使ってサーバに動画データをアップロードするには、何か良い方法はありませんか? 一時的な保存ではないので、ギガファイル便などは趣旨にあいません。 HP運営者が、広く動画を収集するものです。

  • IP直打ちでWebサービス?独自ドメイン必須?

    VPSを借りてシンプルなWebサービスを作っています。 とはいえ、商用目的の大層なものではなく、 自分が仕事でよく使う技術的な数値の単位変換を効率的に行うという、 半分自分のための便利サイトです。 (単位変換そのものは世間で普通に知られている単位なので、  機密性は皆無です。同類サイトは存在しますが、使いづらいものばかりなので  自作しようと思いました) 現状、独自ドメインを取得していないので、 アクセする際は http://xxx.xxx.xxx.xxx/index.html をブラウザに直打ちでアクセスしております。 この状態でGoogleなどに登録して他の方に使っていただくことは可能なのでしょうか? 組み込みはわかるのですが、Web関係はかなり疎く、 不勉強で申し訳ありません。 よろしくお願い申し上げます。

  • .co.jpの取得とレンタルサーバー

    よろしくお願いいたします。 法人化にともない、.co.jpを取得したいと思っています。 その際に、ドメイン取得からホームページのレンタルサーバまでワンストップでできる会社様はありますか。 できない場合は ・ドメインを取得したらレンタルサーバを別に契約することはわかるのですが、 ホームページはたとえばJimdoで作成することはできますか。 ・ホームページ更新は自分でできる方がいいので、JImdoを例に考えましたが、別にホームページ作成ソフトで作成した方がいいのでしょうか。JImdoではco.jpを取得できないのはわかるのですが、レンタルサーバについてはよくわかりません。 なるべくリーズナブルにスタートしたいので、よろしくご教授ください。 よろしくお願いいたします。

  • 限定公開のHPを作れるサービス

    家族の介護関係の情報をまとめて、違う場所に住む家族間で共有するのに自力でウェブサイトを作りたいです。 個人的な内容も含まれるため、リンク先、もしくはパスワードを知っているものだけに公開する設定にしたいのですが、これができるHP作成サービスはありますか? できれば無料が良いです。 (ワードプレスで似たようなことができそうなのですが、完全に一致するのかよく分かりません)

  • 海外からも早くアクセスできるサーバー

    英語サイトを作成したいのですが、xserverなど日本にサーバーマシンがある場合、やはり海外からのアクセスは遅くなるのでしょうか?だとしたら、世界中からのアクセスに適してるサーバーはなんでしょうか?

  • メールアドレス作成の件で

    個人事業をしているのですが、メールアドレスが今までGmailを使用しておりました。フリーメールではないものを使用したいと思い、有料でのアドレスを使用したく思っております。ドメインをお名前ドットコムにてすでに購入したのですが、その先のやり方がイマイチ理解できません。。 レンタルサーバーを購入したら理解出来るものでしょうか?? 大まかでいいので手順を教えて頂けると助かります。 何卒、宜しくお願い致します。

  • サーバープラン格上げでサイト表示速度は上がる?

    現在、さくらインターネットの「スタンダード」プランのレンタルサーバーで複数のブログを運営しており、合計でデイリー約700PVあり、表示速度が遅く感じているのですが、 「プレミアム」プランに格上げすることで表示速度は早まりますか?