Windows XP

全138512件中261~280件表示
  • OSはWinXPなのですが(II)

    現在のPC(WinXP)で C:\(2TB) D:\(2TB) をやっています。 どちらもOSが入っています。 C:\を立ち上げて、D:\のあるフォルダーがアクセス禁止になっていてみれませんので、所有権移転をやって アクセスできるようにはなるのですが、 毎回毎回立ち上げるたびに、これをやっており わずらわしくてたまりません。 設定が悪かったようで、正しい設定はどうしたらよいのでしょうか?

  • OSはWinXPなのですが

    添付画像にあるように 「Application Data 」「My Documents」フォルダーは 手のひらの上に載っています。 これはどんな状態なのでしょうか? この手のひら状態を解除したいのですが どのようにするのでしょうか?

  • PCのデータ移行?の問題。

    windowsXPからwindows8.1へのアップデートのことは、調べて乗っていたのですが、8.1からXPというのがなかったので、質問させていただきます。 windows8.1のデータを別パソコンで管理したい状況になり、現在余っているのがXPのパソコンしかありません。 そこで、8.1のバックアップを取って、XPにて開いたりしたいと思っているのですが、それは可能なのでしょうか? やはり8.1にアップデートしなければデータは扱えないのでしょうか。 また、バックアップを取ったとして、そのバックアップデータでXPがアップグレードしたりして、XPが壊れたりしないでしょうか。(この件を調べている途中で、バックアップを取って、インストールすれば復元される。という記事をいくつか見たので・・。) わかりにくくて申し訳ありませんが、ご回答のほどよろしくお願いします。

  • XPや2000を使って万全なセキュリティを作れるか

    XPや2000を使って万全なセキュリティを作れますか? ウィルス対策ソフトをちゃんとすれば大丈夫ですか?

  • XPでもカスタムすれば十分使えますか?

    たとえばIEだと古いバージョンなら表示されないサイトとかありますが、 XPでも最新のIEが使えたり、使えなくてもカスタムすれば使えたりしますか? ネトゲとかやるのではなく普通に使う分には問題なく使えるでしょうか?

  • JWord の削除について

    前回この欄で自作パソコンの不具合(画面が頻繁に停止する(固まる)件について 教えて頂きましたが・・・その後の調べで「rundll32.exe」が、発現した際は 大体デバイスマネージャーのトップに表示されており、これが「Jword」と関係があるらしい事が分かりました。 然し、削除をしようにも見当たりません(プログラムの削除・・・や、スタート画面には) ネット上の JWordの削除方法の画面中でも「アンインストール」ボタンが影文字になります。 JWordの重要性も定かでありませんが疑わしいものから消して安定化するか様子をみたいと 考え質問させて頂きました、 よろしくお願いします。

  • XPのアクティベーション

    お世話になります。 あるPCにXPの製品版メディアを使ってインストールを 行いました。 インストール後、プロダクトキーを求められたのでPCの 背面に貼られているプロダクトキーを入力しましたがNG。 なので、とりあえず製品版のプロダクトキーを入力して セットアップを進めました。 その後、こちらを参考にプロダクトキー更新ツールをインストールし PC背面に貼り付けられているプロダクトキーで更新しようとしましたが 更新できず。。 http://kusumoto-jp.org/article.php/productkeychange XPは既にサポートが終了していることは認識しておりますが、もう プロダクトキーを更新することは出来ないのでしょうか。 ご教示の程、宜しくお願い致します。

  • タフブックのリカバリ方法

    お世話になります。 Panasonic CF-19GC1AAS(WinXP) 当該PCにてリカバリする際はどのような方法で行うのでしょうか。 ちなみにリカバリCDは付属されていません。 <質問>  1.当該製品はHDDにリカバリ領域があるのでしょうか。  2.Recover Proというツールを使って完全バックアップを行えば   リカバリDVDを作れるかと思いますが、このリカバリDVDには   HDDのリカバリ領域も含まれている状態なのでしょうか。  3.やりたいことは、現在の状態をそのまま復旧させるのではなく、   要するにクリーンインストールしたいのですが(リカバリ領域も復旧)、   そのようなことは可能でしょうか。 マニュアルは見ましたがいまいち理解できず。。 ご教示の程、宜しくお願い致します。

  • 動きを悪くするソフトの検索

    たびたび助けて頂き有り難うございます、 デュアルブートで使う、Win XPの事ですが つい最近Windows Updateを実行したところ頻繁にカーソルが10秒前後固まる現象が起きる様になり困っています。 (アップデート項目はWindowsセキュリティー関係が数項目の他Office2010関係が10項目前後 だったかと思います) アップデートしたアプリ項目をすべて削除してみる のが手段として思いつきますが、 その前に試してみる方法が無いものか・・・と、考えて識者のご助言を頂きたくて質問させて 頂きました。   宜しくお願いします。

  • 筆まめVer.27は動作を停止しました。

     メッセージが出て全く作業が出来なくなりました。再起動方法お教え下さい。 【経過】●年賀状作成の為の準備、通常起動と宛名、デザイン作業問題無く行っていました。     ●作業終了、停止の際に正規の終了手順をを怠ったかもしれません?(不明)     ●再度作業を行おうと思い筆まめ⇒モード選択⇒筆まめを使うをクリックすると      表記エラーメッセージが出て作動が出来無くなりました。     ●念のためにと思い再インスール試みましたがインストる済みとの事で不要でした。  説明が下手なので理解いただけたか分かりませんがよろしくお願い致します。

  • PCの容量について

    iPhoneをバックアップしようとしたところ、空き容量が足りませんと出ました。 Cドライブの空き容量を確認した所、空き容量が残り5MBくらいでした。 私は家でほとんどPCは使わず、使ったとしてもiTunesから音楽DLしたりiPodに音楽移したりするくらいです。 55GBも使ってるとは思えないのですが…… 一体何が容量大きいのでしょうか><??? PCは10年くらい使ってます。XPです。 Cドライブの中には、i386とかPrograming Fileとか英数字が羅列してるファイルがあります。 こういった機械系にものすごく疎いので、どのファイルを消せばいいのか分かりません。。。

  • FLASHの動画再生がエラー(FireFoxで)

    お世話になりありがとうございます インタ-ネットでのFIREFOXでの動画再生でエラーになります INTERNET EXPLORERでは正しく再生されますが FIREFOX ではエラーになって表示されません 最新バージョンをインスト-ルしなさいという意味の エラーメッセージがでるので FIREFOXから FLASHのインスト-ル用画面を 呼び出しても (ファイルのインスト-ル実行指示ではなくて) ファイル保存のメッセージが出てくるだけで インスト-ル用ファイルが保存 されたのか どこのフォルダ-に保存されたのかも不明です INTERNET EXPLORERでは実行画面が出てきていましたので その時点で最新版をインスト-ルできていると推測します FIREFOXでも FLASHを正常に使用するのは どうしたらいいでしょうか 宜しくお願い致します

  • パソコンの電源が入らない

    普通にパソコン起動してたのに、突然再起動になり、ようこそ画面で また再起動がかかりました。 どうも怖いので、電源を落としてしばらく放置して、起動して見たのですが、今度は電源すらつかなくなりました。 原因としてはなにがかんがえられますか? なにぶん古いパソコンなので買い替えしようと思ってたのですが。 壊れてスペックを確認できません。 BTOパソコン、WinXPの情報しかわかりません。 よろしくお願いします。

  • デスクトップのアイコンを変にした(なった?)

    デスクトップのアイコンがおかしくなりました。たとえばインターネットエクスプローラーの絵柄の下に、いつもローマ字でインターネットエクスプローラというふうに出るのですが、ところが絵柄がエクセルの絵柄になっています。どうやって直すことができますか。

  • silverlightをインストール出来ません

    使用PCはXP SP3ですが、対応表では使用可能になっています。現に別のノートパソコン(XP SP3)では インストール出来、GYAOも視聴出来ました。どちらもFireFoxです。 「今すぐインストール」をクリックして待っていると、インストールに失敗しましたという画面が出て、詳細情報として以下のものが表示されます。 メッセージ ID : generic Microsoft Silverlight のインストールで問題が発生したため、このページが表示されました。多くの場合、これらの問題はブラウザーとオペレーティング システムに互換性がないことや、古いプレリリース バージョンの Silverlight が原因で発生します。アンインストール方法に従って、システムから以前のバージョンをすべて削除し、Silverlight Web サイトにアクセスして、最新バージョンをインストールしてください。 元々silverlightはインストールされていたのですが、そのsilverlightでは動画が再生されなかったので、最新版のsilverlightに入れ替えようと思いました。しかし、コントロールパネルのプログラムの追加と削除では削除できず、ネットで見つけた手動の方法で削除することが出来ました。 しかし、新しいsilverlightをインストールすることが出来ないわけです。 他の方法として、レジストリエディタを使ってsilverlinght 関連のレジストリを削除する方法もあるようですが、残された方法はこの方法だけでしょうか? パソコンに詳しくないのですが、もっと簡単な方法はないでしょうか?Fixitは使えませんか? レジストリエディタの入手場所はどこにありますか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 古いPCから文書を救済したいのですが・・・

    使わなくなった書斎に使わなくなった据え置きタイプのPCがあります。いくらなんでも処分しようと思い起動させてみました。10年は使っていなかったと思います。 処分する前にマイドキュメントにある文書類だけは保存しておこうと思ったものの、USBドライブがどうやら作動していないようでスティックを入れても読み込んでくれません。 何度試しても反応がないので仕方ないからCDに焼いて・・・と思いましたが、CDドライブもアクセス不能のエラーが出てきてしまいます。 WIFI機能はないのでethernetケーブルでモデムに繋いで何とかオンラインはしましたが、ウィンドウズはXP、ブラウザ(IE)は全くアップデートされていないのでほとんどのウェブサイトが表示不可能になってしまいます。 USBもCDも使えないとなると何とかOffice 365、 Box、 Dropboxなどにアップロードしたいのですがこれらのウェブサイトも(多分IEの古さが原因で)表示不可能になってしまいます。 あれこれ自分なりに検索などしてみましたがこれといって有益な情報が得られませんでした。 コンピューターに詳しい皆様、何かアドバイスありましたらお力をお貸しくださいませ。

  • 人から貰った自作パソコンって安全なんでしょうか?

    私はパソコンにうといのですが、そのうとさからパソコンを買うにしても何がよいのかわからず、そのときちょっとした知り合いに自分が趣味で自作したパソコンを安く譲るといわれ、その話をうけました。ただふとおもったのですが前にその人が使っていたといことはその人がもとは自分のパソコンですのでパスワードやIDやらのなんらかのパソコンを自由にできるセキュリティ情報を知っているということですので権限はまだその人ももっていて悪用できてしまうということがあるのでは?と少し心配になりました。パソコンはいわゆる初期化というのもその後の復旧のめんどくささややり方もよくわからないのでできてはいないと思います。これってやっぱり何か危ないですかね?

  • フォルダーやファイルが削除も開く事も出来ません。

    突然フォルダーやファイルが開く事も、削除すること出来なくなりました。ファイルを開こうとすると「読み取り専用か、暗号化されています」というメッセージが現れます。又、削除しようとすると「書き込み禁止になっていないか、ファイルが使用中でないか確認ください」というメッセージが表示されます。何れもそうした覚えのない事です。解決方法を教えてください。宜しくお願いいたします。

  • ブルー画面になり

    押し入れを整理していると、昔のWindowsXP sp3の パソコンが出てきました。 NEC VA12H ノートパソコン Kingsoft AntiVirusが入っています。 昔使っていた懐かしい、ソフトがありましたので、 使ってみたいと思いました。 しかし、何回かいじっているうちにブルー画面になり 起動しなくなりました。 いろいろ原因を調べていると、どうもWindowsの アップグレードが原因のようです。 回復コンソールを使って、システムは復旧しましたが 電源を切るたびにアップグレードを求められます。 ここでアップグレードするとまたブルー画面になってしまいます。 このような状態を、回避する方法はないでしょうか。 1.アップグレードができなくすることはできますか。 2.アップグレードしても、ブルー画面にならないような   方法はありますか。 よろしくお願いいたします。

  • 困ったwindows XP インターネット

    PCのスペック上、windows XP SP3を使いたいのですが、インターネットで「セキュリティソフト」を検索し該当項目をクリックすると「セキュリティ保護されてるページを開こうとしている・・・・」と言う注意が出てセキュリティソフトのインストールも出来ません。この注意は別の随所に現れ仕事になりません。 そんな中、KingSoftセキュリティのインストールが出来問題解決かと思いましたが、状況は殆ど変わりません。どうもwindows XPの使用は諦めろと言うことでしょうか。つまり嫌がらせ策でしょうか。 今まで、98・me・2000とありましたがこんなことは無かったのでMicroSoftの姿勢に疑義を感じてます。 ご所見お聞かせください。