ISO

全324件中141~160件表示
  • CEマーキング宣言について

    自社製品のシリーズもののCE対応(準備)を検討しております。シリーズものですのでサイズの小さいものから大きいものまでラインナップしています。これをシリーズ全体としてCE宣言する場合、技術文書の対象としては全サイズ分必要でしょうか?(図面などの保管も)もしくは代表的な中間サイズのみで対応するなどできるものなのでしょうか? 素人質問で申し訳ありませんが、何卒ご教授お願いします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • ISO
    • 回答数1
  • 機械の高温表面限界温度は何度ですか?

    EN563が定める機械の高温表面限界温度は何度ですか?

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • ISO
    • 回答数1
  • グリーンパートナー

    S○NYグリーンパートナーを取得したいと考えています。 現在弊社は、ISO14001のみ取得しており、Web上で公開されている環境面に ついては対応が取れそうなのですが、 技術面(回路設計/筐体設計等)でも 部品選定以外に必要な条件があるようなのですが、どのような条件があるのでしょうか。 (たとえばISO9001を取得しないといけない等) また、1度取得しても維持が難しいとの話も聞きました。 グリーンパートナーを維持するには何が必要となるのでしょうか。 ご存知の方がいましたらご教授願います。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • ISO
    • 回答数2
  • ISO9001 7.6監視機器及び測定機器の管理…

    ISO9001 7.6監視機器及び測定機器の管理について 項目d)で『測定した結果が無効になるような操作ができないようにする』という事項がありますが意味が分からなくて困っています。 デジタルノギスでゼロ点調整をミスして測定すれば、正しい測定が出来なくなりますが、そんなことが無い様にと指摘しているのであれば対応は困難だと思いますが、具体的にどの様なことを指示しているのか、ご教示願います。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • ISO
    • 回答数3
  • 7.6監視機器及び計測器管理

    お世話になります。初歩的なことで申し訳ないですがご教示下さい。 計測機器を購入する時は、必ず3点セット(検査成績書、校正証明書、トレーサビリティ体系図)が必要でしょうか、検査成績書だけでは要求事項を満足できないのでしょうか。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • ISO
    • 回答数2
  • 品質保証体系図

    弊社 ISOの準備段階です(キックオフしてません) 品質保証体系を見直しているのですが どこかにいいフォーマット(pdfを参考に できればxlsかxlsx)をご存じないでしょうか? ちなみに弊社業種は電子部品実装業で 量産受託が8割、試作受託が2割 部材等購入有、外注工場有です 自社設計は無いが、受注した設計は外注に丸投げしています よろしくお願いいたします

    • 締切済み
    • noname#230358
    • ISO
    • 回答数2
  • 曖昧な表現について

    初めまして。宜しくお願い致します。 最近ISOの担当になり、QMSの作成を引き継いだ者です。前任者の方は数ヶ月前に(不景気のため)移動になり、ある程度出来上がっているQMSを利用してISO9001-2008の認証を得ようとしております。 私自身、あまり知識がありません。 (半年前からQMSの利用を開始しております) しかし、曖昧な表現が多くて困っております。これは会社側との協議でそうなったとの事なのですが、この記述が認められるものか、ご意見をお願い致します。 ・毎月の品質情報会議の開催について、「毎月第○水曜日の午後○時に開催し、スケジュールに変更が無い場合は特に通知しない」とあります。 しかし、スケジュールが変更になった時の事が書かれていません。 話を聞くと、品管責から私に変更開催日の連絡が入り、私の方から各部署の担当者に連絡するとの事でした。。。 ルールを盛り込んだ方が良いのでは?と意見を出しましたが、「周知の事実」と判断して、あえて規定には盛り込まない様にしているとの事。 しかし、今回は前任者との引継ぎが不十分な事もあり、私から報告する事はしませんでした。 また、仮に品菅責が変わった場合には「私が」その「周知の事実」を伝えなければいけません。 これでも「周知の事実」として通りますか? ルールを決めれば「守らなければいけない」「連絡がつけば事は足りる」と言われていますが大丈夫でしょうか? レベルの低い話ですが宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • ISO
    • 回答数4
  • 初心者です。配布資料の取り扱いについて教えて下さ…

    初心者です。配布資料の取り扱いについて教えて下さい。 こんにちは。 最近ISO9001認証取得の担当になりました。分からない事ばかりですので何卒ご指導をお願い致します。 品質情報会議にて、各職場から月次の品質目標実績報告書の提出がありますが、遠方の事業所からはFAXで提出され、原紙は会議当日に持参されます。 会議ではその「暫定資料」を印刷して配布しています。 原紙に品質管理責任者のコメントと押し印があり、それは記録の管理に基づき配布・管理しております。 相談と言うのは、会議にて使用した「暫定資料」の取り扱いです。各自がペンで書き込んだりしていますが、あくまでメモ代わりです。 正式な原紙が別途配布され、同じ様な内容の文書が各自の引き出しにある状態に問題は無いでしょうか? 皆様、曖昧な質問で申し訳御座いません。 活動記録についてなのです。 記録の原紙保管は一箇所(事務局)です。これを数部コピーしてメモしたり、配布記録を付けないで配布し、個人で保管しても良いのでしょうか? 疑問がもっと簡単になりました。「記録」の原紙は管理しますが、(写し)は管理しないで自由に配布してもよろしいですか? または、「記録の管理」に「写しは記録として扱わない」と記述すれば良いでしょうか?度々すみません。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • ISO
    • 回答数5
  • 初心者です。常識的な事項の連絡方法

    こんにちは。 超初心者です。宜しくお願い致します。 QMSや規定類に細かく記述してしまうと記録が必要となるため、口頭で説明する事に留めている事項があります。うまく流れている時には「常識」なのですが、担当者や上司が代わった時には説明する必要があり、漏れをなくする為に「資料」を作ろうかと考えています。 資料は「メモ」として配布したいのですが、問題があるでしょうか? (情報連絡のフローです)

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • ISO
    • 回答数1
  • ISO9001-2008 法令・規制要求事項につ…

    ISO9001-2008 法令・規制要求事項について お世話になります。 ISO9001の2008年度版にて適応範囲に「法令」が追加されて、法令遵守が強く望まれていると思うのですが、「関係する法令は全て明らかにし、その書物や政令文を全て取り寄せて版数及び改訂内容に応じて指示指導をしなさい」と言う事になるのでしょうか? 例えば道路交通法を全て知らなければいけないのでしょうか? 無理だと思うのです。。。 皆様はどの様に解釈されていますか? 企業や担当者様によって異なるとおもいますので「良回答」の判定は控えさせて頂きたく思います。 宜しくお願い致します。  これからISO9001を認証取得しようとしています。前任者が作成したQMSを1月から運用しておりますが、前任者が移籍したので7月から私が引継ぎました。規制については具体的な記述はありません。勉強が足りなくて、どう解釈して良いのか分からないのです。。。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • ISO
    • 回答数3
  • ISO9001-2008 力量について

    お世話になります。 ISO9001を取得しようとしている者です。2000年版を試用中で2008年版への変更作業を進めております。 私は最近担当になったので素人です。 2000から2008となり、6.2.1(人的資源・一般の部分)が、「・・・判断の根拠として力量があること」から、「判断の根拠として力量がなければならない」に変更されております。 購入した解説本では「力量がある=実際に作業を行う能力を備えている」とありました。 2000年版から意味は同じと思いますが、力量を明確にし、必要な力量に到達する事が出来るように教育・訓練を行う事から、やはり、「力量の無い者に作業はさせないこと」と言う事でしょうか?その意味合いを明確にしたのでしょうか? すみません。 大変失礼とは存じますが、もうひとつ教えて下さい。 品質マニュアル中の「文書の管理」に於いて、「品質文書管理台帳にて管理する」と記述した場合、この品質文書管理台帳は「記録一覧表」に記載する「必要」がありますよね? 現在記載されていないので確認です。(先任者は退職されました) 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • ISO
    • 回答数2
  • 審査に必要なQMS運用実績期間について

    お世話になります。 本当に初歩的な質問で申し訳御座いません。 ISO9001の認証取得を目標としております。 審査を受けようとする場合、品質マニュアルの運用実績はどれくらい必要なのでしょうか? 宜しくお願い致します。 沢山の皆様にアドバイスを頂きまして誠に有難う御座いました。 個別に御礼したいのですが業務が立て込んでおりまして恐縮ですがこの場にて失礼させて頂きます。 実施状況を確認し、多少さかのぼる程度であれば過去の記録から整備いたします。 やはり記録を残すと言う事は生かすことが前提ですよね。 肝に銘じて指導したいと思います。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • ISO
    • 回答数7
  • 製品実現の計画

    お世話になります。 a)製品に対する品質目標に売上金額を設定することは正しくないと聞きました。なぜ売上金額ではだめなのでしょうか、個別製品の品質を作りこむことが売上金額につながり、要求事項を満たすことになるのではないでしょうか(営業部門です)

    • 締切済み
    • noname#230358
    • ISO
    • 回答数7
  • ISO認証機関

    ISOの認証機関は国内にどの位の数あるのでしょうか?また、機関のランクとかあるのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#230358
    • ISO
    • 回答数2
  • 油漏れについて

    ISO 14000シリーズの項目に油漏れの事項があると聞いたのですが、その内容について教えてください。また参考サイトなどもあれば助かるのですが。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • ISO
    • 回答数3
  • ISO14001「教育訓練」について

    毎年、「力量、教育訓練及び自覚」の要求事項に従って、環境教育スケジュールを立て、教育訓練を行っております。 規格のポイントとして ?環境方針、手順、システムに適合する事の重要性について ?その為の各人の役割について ?作業の環境影響を改善する事での利点 ?規程逸脱した場合の予想結果 と理解しております。  毎年、同じ資料(導入当初、コンサルから渡された資料)を繰り返し説明 するつまらない教育を1回/年行っています。  今年もまた、同じ話を聞くのかとうんざり気味です。同じ様に環境ISOを 取得された企業の担当者の方々は、どのような資料を使って、どよのうな 教育を実践されているのでしょうか? 差し支えない範囲で教えて頂けるとありがたいです。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • ISO
    • 回答数4
  • 品質記録

    ISO9001が要求している品質記録の保管期限は、客先要求事項を満足しておれば、保管期限を自社で決めてよいでしょうか 教育記録などは、社員が退社するまで必要でしょうか 又は永久保存になっています。見直したいのですが・・・

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • ISO
    • 回答数3
  • 「SAPについて」

    「SAP BUSINESS」というソフトを使用で、在庫、売上の管理をしていますが、このソフトを図面管理にも生かせないかと考えています。 どなたかこのソフトで図面を管理する方法などご存じの方がいたら教えてください。よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • ISO
    • 回答数1
  • 各種書類への電子印鑑の有効性

    お世話になっております ISOの関係でお聞きします。 社内で各種書類を作成、配布しておりますが、今までは三文判を押してコピーを配布してましたが、配布作業の簡略化の為最近”電子印鑑”を使うようになってきました。 こういう書類はISO的に言って有効なのでしょうか。 ISOを取得している会社で実際に使っている方や、あるいは使ったら監査で指摘を受けて止めたなどがあればご教示お願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • ISO
    • 回答数2
  • ISO9001品質マネジメントシステムに関しまし…

    ISO9001品質マネジメントシステムに関しまして。 標記の件ですが弊社プレス工場で金型修理を担当している者です。  質問ですがISO9001で金型修理の為の工作機械において{定期点検記録簿・ 精度校正書・等}の付図や書式が必要なのでしょうか?  ちなみに工作機械はフライス・旋盤・ボール盤・研磨機3台・放電機・ ワイヤー機・ジグ研で金型製作可能な設備は整っておりますが現在、製作  は行っておりません。 どちら様か詳細を御存知のかたがいらっしゃれば御教示願いますよう  よろしくお願い申し上げます。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • ISO
    • 回答数3