マナー・冠婚葬祭

全24683件中141~160件表示
  • お通夜の参列について

    昨日、中学の担任が急逝されました。通夜に参列できる人は参列をし、○○中学校卒業生一同で供花を贈ります。香典を渡すときに住所や名前を書くと思いますが、そのときに○○中学校卒業生一同と省略して記入してください。と取りまとめてる人から連絡がきました。これはどういう意味なのでしょうか?住所は書かずに○○中学校卒業生 △△(自分の名前)でいいのでしょうか? 最後に葬儀に参列したのが小学生のときで、大人になってから通夜葬儀に参列したことがなく右も左もわからない状況です。お恥ずかしいですが教えていただければと思います。また香典は3000円で失礼にあたらないのでしょうか?

  • 香典の額

    義母の香典に、既婚の兄弟から2万円ずつ頂きました。ただ、実家を継いでいる兄からは5万円でした。(両親共に他界) この場合、実家の兄からも、他の兄弟と同じ金額で良いと思っています。貰い過ぎた分を返したい。すぐに返すのは失礼だと思っていますが、実家の父も亡くなったばかりで、これから一周忌等があります。その時に、貰い過ぎた分を、ご仏前とは別の封筒で渡すのはいかがでしょうか?実家の経済状況は悪い状態なのです。

  • お斎を行わず参列者に食事代を渡す場合の表書は?

    祖父母の法事を早い時間に行うことになり、その後も法事が続いていてお寺は使えないということでした。 参列者のお斎をどうしたら良いか伯母に相談したところ、お金で渡すのが良いだろうと言われました。 僧侶には「御膳料」としてお渡ししますが、参列者の表書きも「御膳料」で良いのか、「御食事代」または「志」何が相応しいのか分からずに悩んでおります。 アドバイスをお願い致します。

  • 【墓地】今や日本人の半数がお墓を買わず?買えずに樹

    【墓地】今や日本人の半数がお墓を買わず?買えずに樹木葬で埋葬されているって本当ですか? 今や半数の人が持ち家を買えない賃貸住宅住みで家すら買えなくなっていて貧しくなっているのは分かっていましたが、ついに親のお墓すら半数の人が用意できなくなっていてびっくりしました。 死んだらお墓に入ると思っていたので驚きました。 いまは51%が樹木葬で、その次もお墓ではなく納骨堂に遺骨を入れる時代にいつなったのでしょう。納骨堂が20%で、一般墓地に納骨するのはたった19%にまで低下していて、お墓に眠る人は2割を切るくらいにいまの日本人にはお金がありません。 これって本当ですか?信じられないくらいに貧困化が進んでついに親のお墓に100万円も使えなくなっているみたいです。貧しい国で驚きました。

  • 同僚の家族が亡くなった場合の香典について

    先日、同僚の旦那さんが亡くなりました。 旦那さんとは面識は無いです。 同僚の方との関係性は、部署内の同じチームで昨年1年間一緒に仕事する機会があり、自分よりも先輩にあたる方です。 今年は自分が別なチームに移ったので、同じ部署内ではありますが、日常的に仕事で関わる機会は少ないかなという感じです。 チームが一緒だった経緯もあるので香典は出したのですが、自分的に相場を調べて3000円か5000円かで迷いましたが、結局3000円を包みました。 あまり高い金額でも相手に気を遣わせてしまうかなと思いまして…。 私の年齢は35歳です。 恥ずかしながら、職場や知人等の近しい方の不幸というのが今まで無かったので、包んだ金額が失礼にあたらなかったか、気になって質問させて頂きました。

  • 墓石の家紋を変えることはできますか?

    タイトルのとおりです。 父の三回忌がありました。 実家は分家なのでお墓の用地は確保してあったのですが、やっと兄がいわゆるお墓を作りました。 墓参りに行き驚いたのは、墓石に掘られた家紋が違っていました。 本家は「丸に隅立四ツ目」、彫ってあったのは「丸に四ツ目菱」です。 お恥ずかしい話です。 ただ単に間違えただけですが、そのままでは良くないと思います。 ①墓石の家紋を変えることはできるでしょうか? ②できるとしたら方法、費用等を知りたいです。 よろしくお願い致します。

  • すれ違いの他人

    どうしても理解できないことがあります。 普通に道を歩いていて、まったくの他人が私を追い越して それはいいのですが、ぶつかりそうなくらい目の前に出てくる 人に出くわすことが何度もありました。 なんで追い越してわざわざ人の目の前、ぶつかりそうなくらい近くに出てくるのかがどうしても理解できません。そのせいで相手のかかとを踏んづけることになります。 他にも道路の向かい側から渡ってきて目の前ぶつかりそうなところに 出てきて歩く人とか、なぜぶつかりそうな位置に来るのか理解できません。そういうのには近寄らないようにしてはいますが、不意打ちで寄ってきてることもあります。

  • お盆に神棚にお供えする?

    仏壇にはお供え物をしますが、 神棚にもお供えした方がいいですか? (スーパーのお盆コーナーにある野菜セットなど)

  • 葬儀の在り方

    コロナ渦と云う事もあり、 リモート葬や直葬と云うものが増えております。 唯、直葬で行うと「後から弔問の電話等の対応が大変、 節目を付ける意味で知らせた方が良かった」と云う声も聞きます。 故に、直葬をされても 「死去の通知の葉書は出す事や弔問や電話の対応」等 それなりに大変だと云う事かと思います。 唯この様な実例がありました。 数年前(コロナ渦の前ですが)に70代の方が死去されたのですが、 その娘さんである人は「誰にも知られたくない」と云う事に拘っておりました。(解ったのが随分経ってからですが) 死去された方は自営業で自治会や老人会の要職もされた方だったそうですが、近所の人や周りに死去した事を隠しており、 葉書も出さない、本人の自宅の電話は「使われておりません」と云う事で自分への転送もせず、数か月後その自宅は売却し、何処かで会うと「御父様(会長様)お元気ですか」と聞かれると、「施設で元気にやっております」と云う返答だったそうです。  付き合いのある従妹(亡くなった方の弟の子)から「あの家連絡付かないしどうなっているのか?」「又娘さん(その人からも従姉)電話番号変えて知らせてこないし、葉書出しても何の音沙汰もない」と云う感じでした。  私の知人で葬儀に関わる仕事をしている人から聞き、数年前に亡くなられた事が解ったのですが(でも先代と付き合いのある私やその近所の人親戚には云わないでと云われたそうです) 1 菩提寺や親戚に云うと対応が大変だから、自分一人で遠く離れた 斎場を選び火葬した。そしてその遺骨は引き取り拒否をした。 2 ごく近しい、故人の甥姪 自分の夫 子にも死去した事は云わなかった。 3 その後、自宅は処分したそうですが、関係者との連絡も無視 と云う感じだったそうです。 ある程度義理と云うものを重んじれば、家族葬でも「葉書は出す」位は行うが、徹底した合理的な考えならこうなるのでしょうか? 実際、この実例の数年前に母(故人から云うと妻)が死去した時 (喪主はこの故人である夫)もこの長女である娘さん家族は来ておりませんでした。 そして、20年程前の時にも御祖母さん(故人の母)の死去した時も、海外旅行を優先したそうですので、私の知らない処で何があったのかわかりませんが、一切の参列を拒否していたので、合理的に考えるとこうなるのでしょうか? 御回答御願い致します。

  • 葬儀代お金の受け渡しについて

    調べてもよく分からず、誰に相談してもいいかもわからず途方にくれております…詳しい方いらっしゃいましたら、教えていただけると助かります。 今現在、亡くなった親の葬儀代を分割で、兄弟でそれぞれ現金を用意し、まとめたものをお寺へ直接手渡ししに行っています。 しかし、親族はみな環境が色々と変わったり、お寺から遠方へ引っ越すことになったり、病気がちだったり、音信不通だったり…と、定期的に安定して手渡しできる人がいなく、難しくなっています。(今現在は、その病気がちの方に無理言って頼むしか方法がなく、そうしています…ちなみに私は2時間以上かかる遠方に住んでおります) そして、お寺へ「振り込みはできないか?」と相談したところ「領収書をお渡ししたいのと、残高がいくらかをその都度おつたえしたいので、手渡しでお願いしたい」と言われました。 今回はそれで一旦引き下がりましたが、腑に落ちません… 領収書もいらないし、残高はこちらでもちゃんと把握しながら振り込みするので、それでもダメか?ともう一度、お寺へ相談しようかと思っていますが、、 みなさまへ教えていただきたいのは、領収書がいらないと言ってしまったら、今後なにか自分にとって不便になることはあるでしょうか?ということです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 喜寿

    一歳差のご夫婦(78歳になる、77歳になった)の喜寿のお祝いをプレゼントしたいと思っています。しかし、77歳を迎える年に祝うのが本来のマナーのようですね。過ぎてしまっても失礼ではないでしょうか。また、まとめてお祝いすること自体失礼でしょうか。

  • 塔婆について

    義母の四十九日法要で、施主は主人です。(長男)主人名義の他に、嫁の私の名義でも出して欲しいと言われました。どうすれば良いでしょうか。

  • 古いしきたりとか世間体とかは止めるべき

    36歳の未婚女性です。現在94歳の施設に入居の祖母が先日入居先で発熱して、病気に入院しています。幸い解熱して回復しつつあるらしいですが、母親からはもしかしてのことを考えておいてと言われています。 縁起でも無いことを考えても仕方ありませんが、私は契約社員のため忌引休暇がありませんのでその場合は有給を使うか不就労のどちらかです。 また今年の8月や10月は、お目当てのミュージシャンのディナーショーやコンサートに参加予定です。そのミュージシャンのイベントは中々取れるチケットではありませんし、キャンセルの効かない日程と被った場合、両親と口論したり色々と面倒になると思います。 またコロナ禍をきっかけにリモートだとか葬儀の在り方も変化してるので、そのときには衛生面とかも考えて、初期のコロナ患者だった遺体の処理と同様でも良いと思います。 そもそも法に倣って遺体を片付けるだけなのに、礼服のマナーとか香典がどうとか、孫が参列しないのはおかしいとかのしきたりとか自体にずっと疑問だらけです。結婚式だってしない人がいるのだから、葬儀だって簡素化でも良いかと思います。寧ろ喪主1人が身元引受人として立ち合えば良いかと思います。 皆様はどう思われますか? 来週親と共に祖母の面会に行きますが、予め私が感じてる疑問点をぶつけたい気持ちでいっぱいです

  • 上司の親の葬儀について

    元働いていた会社の上司の母親が亡くなられました。ご葬儀の日は、私は生憎都合が悪く参列出来ません。お花を送りたいのですが、葬儀場に送ってよいものか迷っています。私の個人の名前が、祭壇に飾られるのを参列した社員から見たら、何1人で目だっているの?と思われないかと。ご自宅に送った方が良いでしょうか。教えてください。

  • おっさんの時間ルーズさは?

    うちにくるおっさんですが、月参り、全く時間指定できません。突然くるので一日中待っていないとだめです。おっさんの仕事の特殊性は分かります。いつ、お葬式が発生するかわからんのでその時は仕方ないです。しかし、平時でもいつ来るかわからんなど、ほかの仕事ではありえません、全国どこのおっさんもそうですか? ウチのおっさんだけ、マネジメントできないポンコツですか? 全国のおっさんの方に本当のとこを伺いたいです。

  • 妹に両親の眠る墓の管理を押し付けられるか

    10年前、母の介護を、弁護士を介して妹から押し付けられました。 弁護士は、私からの抗議郵便なども一切受け付けず、文句があるのなら調停か裁判にしろ、受けて立つ、という配達証明を送ってきました。 母の住む実家をヤるから、と勝手に条件をつけられましたが、もらうどころか、家屋はほぼ廃屋で、私は住んでもいないのにこれまで修繕に何百万もかかっています。 それはさておき、私が10ねんにわたって介護した末にその母がなくなりました。 亡父の墓があるので常識的にはそこに納骨しますが、私は両親の墓守を希望しません。 ただ、母が亡くなったことで、いずれにしても父の墓地の永代使用人の名義を母から変更しなければなりません。 そこで、勝手に妹に名義を変更し、内容証明で事後承諾させるつもりですが、また弁護士が出てくるトラブルになるでしょうか。 その場合、法的にどういう問題があるのでしょうか。 ちなみに、私が墓守をしない理由は、他宗派の僧籍がある(つまり一応私は在家僧侶)ことです。 両親の子どもは私と妹だけです。

  • 食事マナー

    カレーライスを食べる時とかに、 スプーンとお皿をカチャカチャと音を立てて食べる人が、同じように箸でサラダなどを食べる時に、箸とお皿がカチャカチャとさえ音を立てて食べる人が職場にいるのですが、 気になりだしたら、めちゃ気になります。 そういう人はマナーがないですか? 中年のおじさんです。 結婚してるので嫁さんとか注意しないのかな…

  • 墓を無縁仏したいんですが

    墓を無縁仏したいんですが何か問題ありますか?

  • 家族と縁を切っている方

    生まれ育った家族と縁を切っている方は、葬式はどうしているのでしょうか。 縁を切っているため、家族で亡くなった人が出ても連絡の取りようもなく、結果縁を切った人は参加しないまま、式が執り行われているのでしょうか。 それとも、連絡があっても行かないのか。 それとも、葬式だけは顔を出しているのか。 何か、実際の話を聞いたことがある方とかいらっしゃいましたら、お話しを伺いたいです。

  • 生前にお葬式の準備

    生前にお葬式の準備って出来たりしますか? 葬儀代の支払い 火葬場を決めて事前に支払をしておきたい お坊さんに拝み代の支払い などを、事前にすることは可能でしょうか? どれか一つでも先にできることがあればしておきたいのです。 諸事情は伏せさせていただきますが 身内の代わりに先に準備してあげたいと思っています。