設備・工具

全2234件中2221~2234件表示
  • キリとタップが一体になった刃物?

    以前、この場で質問させていただきました。 その時いただいた回答に“キリとタップが一体になった刃物を使えば...”という内容があったのですが、物が探せません。 これは特注品になるのでしょうか? また多段工具という呼び方で良いでしょうか? 探している物 : ドリルの後ろにタップが付いた物で、一回で穴あけとネジきりができる物。 対象物 : アルミ(t=5mm) サイズ : 4mmネジ用 よろしくお願いします。

  • 低床ジャッキを探しております。

    装置移設の際、装置を持ち上げて行おうと思っております。しかし、床と装置最低高さが52mm程しかなく、いろいろ調べた結果、55mmの高さのサイズはあったのですが、52mmの高さの物となると調べた限りありませんでした。もし知ってる方いましたらよろしくお願い致します。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 機械保全
    • 回答数1
  • インダクトシンとマグネスケール

    機械の位置決めに使用されているインダクトシンとマグネスケールの違いを教えて下さい。またレゾルバとエンコーダの違い(原理、用途)もご存知の方、いらっしゃいましたら宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 機械保全
    • 回答数1
  • 主軸使用限界温度について

    先日、C社のNC旋盤(最大加工径φ12)で主軸を8、000rpmで使用したところ主軸ハウジング外径の温度が50℃になっていました。その周りは50℃未満だったので発熱源はベアリングと考えてます。 発熱が50℃というのは異常なのでしょうか? また、主軸使用限界温度はいくらなのでしょうか?その計算式もあれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 機械保全
    • 回答数1
  • EPDM製パッキンが溶けた様な状態になったのはな…

    EPDM製パッキンが溶けた様な状態になったのはなぜ? フランジにて圧縮しておいたEPDM製のパッキンが溶けた様な、又は油が付着した様な状態になってしまいました。症状としてはシールしていた表面には異常はなく、外周方向に広がった外径面にこの溶けの様な状態が起きました。なお相手材質はFCDにフタル酸塗料にて塗装したフランジ面(塗料は十分に乾燥済みです)と反対側はSUS製の部品です。パッキンは硬度60度、内径約200mm、断面がD型形状で幅20mm、厚さ11mm程度のものです。使用中の雰囲気は空気中で常温、期間は約9ケ月後に起きました。この症状について考えられる原因がお解りの方、教えて下さい。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 機械保全
    • 回答数2
  • こちらにも入れておきます。機械修理について

    私は機械のメンテナンスなども行い機械設計や電機制御もしており、ある程度機械なら修理できますが、皆様はどのようにして機械のトラブルに対応してますでしょうか?簡単な場合や大掛かりな場合など何処に頼んでしてるのか、その費用なども簡単で構いませんのでお答え願います。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 機械保全
    • 回答数2
  • 適正工具を教えて下さい。

     はじめまして。SPH270C-0D 板厚6ミリの材料にφ10のエンドミル を使用して 加工長約60ミリ、幅5.5ミリの切り欠きを入れたいのですが その際のエンドミルの選定でアドバイス頂けたらと思います。  10001500個/月の製作となりますので、スローアウェイタイプの 物を検討中ですが下記を優先したいと思います。      ? 送り速度を早くできるもの。   ? チップの単価から耐久性も含めた総合的なコスト。   ? 仕上げ面 (ラフィング仕上げ程度で可)          機械及び加工用治具は剛性のあるものを使用します。  以上、お勧めなもの、ダメだったものを教えて頂けたらと思います。   よろしくお願いします。    

  • マグネシウム加工の面精度を上げるには?

    今までは、ADC12での穴あけ加工でしたが(φ3,6荒加工xφ4.0+0.004+0.004仕上げ加工、超硬バニシングドリル加工)同じツールでの加工ですと、穴径のばらつき及び加工面精度が良くありません。 適正なツールと切削条件、切削油など教えて下さい。

  • ダイレクトチャックに関する質問

    ダイレクトチャックに関する質問ですが、工具交換を頻繁に行うため、チャック内面が摩耗してしまいます。この対策として内面を?Tiコーティングする。?DLCコーティングする。?内面部分を超鋼にする。を考えています。条件としては振れ精度を出すことができて、工具の保持力が有ることです。条件を満たし内面が摩耗しない何か他に対策が有れば教えて下さい。また???を行うことのできるメーカーを教えて下さい。

  • エンドミル再研磨

    超硬エンドミルを再研磨したいのですが、CBNとダイアモンドどちらが良いでしょうか??できれば何番くらいでやればいいかも・・・・ 再研磨は刃先だけを思ってます。よろしくお願いします。

  • 自動盤用小径中ぐりバイトを紹介してください。

    私は機械・工具商人なのですが、お客さんに「自動盤用小径中ぐりバイト」を紹介してくれと言われているのですが、?スロウアウェイ?ろう付けともに探しております。中ぐり径は内径φ1.5-φ5くらいがメインです。どなたかご紹介ください!

  • GFRPの加工について

    GFRPの板(t=2.5mm)に3.0mm幅のスロットを加工したいのですが、刃物は何を使ったらいいのでしょうか。  加工量は1.0m程度です。量産はしません。 いまのところ超硬2枚刃φ3.0mmを予定しているのですが、ハイスでも大丈夫でしょうか。 また回転数、送りなどの加工条件も教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • 極細径の加工について

    SUS316にφ0.1、深さ1mmの穴をあける方法にはなにがあるのでしょうか

  • インチサイズのドリル

    インチサイズのドリルを標準であるメーカーを探しています。