機械加工

全8340件中8321~8340件表示
  • 研削加工時のワーク固定方法について

    薄物でリング状のワークを平行度1μ以下の平面研削加工をする時にワークを固定する方法として、接着剤を使用してワーク固定時の歪を起こさない作業を検討しています。使用する接着剤,及び剥離剤について作業性の良好なものを探しています。

  • リニア駆動ワイヤーカット放電加工機

     当方 機械販売業を営んでいます.お客様がワイヤー加工機を検討しておりますが 株式会社MAのワイヤーを一台使っております.(他の販売店から6年前購入)決して悪い機械ではないと思うのですが そのお客さんにとっては サービスが あまり良くないし 他のメーカーを検討したいと明確に意思を示しています.株式会社Sのリニア放電は販売してお客様に満足してもらっていますが(放電条件の不備が少し不満)ワイヤーに関しては メーカーも今それのみしか作っていないという 裏を返せば自信があるのでしょうが お使いの方いらっしゃいましたら 忌憚のないお話を聞かせてください.よろしくお願いします.

  • マシニングセンタの送り(F)について

    はじめまして。教えてください。勤務先でO社のマシニングを入れることになり、説明書を読んでいたのですが、送りの定義がよく解りません。 これまでNC旋盤を使っておりましたのでF0,2とかいう入力でよかったのですが、ドリルの送りとエンドミル、フルバック等の送りの違い等いまひとつ把握できません。susの加工がほとんどですが、計算式等も含めてご指導ください。 初歩的な質問ですみません。よろしくお願いします。 

  • 高周波加熱について

    高周波焼き入れ等高周波による誘導加熱方法があります。 小生これに付きましては全く知識がありません。 高周波加熱装置に関する出版物等ご存知でしたら教えて下さい。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 切削
    • 回答数1
  • 長穴リーマ加工について

     MC横フライス盤 にて ドリル 24・5 で 全長155ミリ(間欠85ミリ)両端幅35ミリを 明け リーマ25.0 通します。 穴の 明け口は 精度良く 加工されますが 出口の穴 精度0.2芯振れします 何か 良い方法 はないでしょうか。  20ミリのエンドミルで 円弧 加工も しましたが 出口にて 芯振れが 発生します。  よろしくおねがいします。

  • 門型マシニングセンター

    皆さんこんにちは 私の会社ではオークマの門型mcがありますが購入後20年たっていて 機械の精度はそこそこですがNCがぼろぼろで1年に3回はサービスマンを呼ばなくてはいけません. もうそろそろ買い換えたいところです. オークマの機械は剛性は最高でサービスもいいと思いますが、 NCが自社製なのがひっかかります. ファナックのNCがのった門型の機械となると、新日本工機か三菱重工だと思いますが、 三菱重工の機械は値段が高く、新日本工機の機械が本命になると思います. しかし評判では新日本工機はサービスがよくないと聞きました. この辺の事情をご存知の方はぜひともご教授いただきたいと思います. また、レトロフィットといって機械はそのままで、NCだけ交換する方法もあると聞きましたが、これは有効なのでしょうか? よろしくお願いします.

  • 高速スピンドルについて

    取付型の高速スピンドルを探しています。 すでにお使いの方、どこのメーカー物をお使いか また使用状況等をお教えいただけないでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • SUS304工具寿命について

    はじめてお便りします。 SUS304板材を何とか切削しています。 SUS304板材切削に使用するフェイスミル、エンドミルの工具寿命について教えてください。 1)機械 立型マシニング   工具 12Φバイオレットラフィングエンドミル   切り込み5mm8mm程度(ポケット加工)   カッタ-オフセット70%(ダウンカット)   切削油剤 水溶性 2)機械 立型マシニング   工具 80100Φフェイスミル   切り込み2mm(面粗さ2山程度)   カッタ-オフセット70%   切削油剤 水溶性又は、ドライ 工具メ-カ-、切削条件等皆様と違いが有ると思いますが、とのくらいの切削距離(周長)で工具交換をしているか教えて下さい。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 切削
    • 回答数1
  • SUS304板材タップ加工について

    SUS304板材に、M6×P1厚さ16mm部貫通の加工をBIGオ-トタッパA型(自動逆転機構)で加工してみましたが、うまくいきませんでした。(タップ折れ・ネジ山崩れが発生) 良い加工方法、タップが有りましたら教えて下さい。 尚、リジットタップ(シンクロタップ)が出来ない機械です。 下記の条件で加工しました。 下穴径 Φ5.2Φ5.3 タップ OSGステンレス用スパイラルタップ 回転 S300 油剤 ステンコロリン(刷毛塗り) 以上です。 宜しくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 切削
    • 回答数3
  • 工場内の温度について

    工場内の温度によって公差等の面でどのように変わってくるのですか? より厳しい公差にクリアーするためには、温度調節もしなければならないと聞いたのですが、何度ぐらいが適温なのでしょうか? また、材質によってもその温度は、変わってくるのですか? 教えてください。

  • HSKとは?

    ある工作機械資料の主軸に関する本を読んでましたら「HSK」という言葉が出てきて意味が分かりません。何を指しているのか教えてください。 他にHSK63A、HSK50Eと書いてありました。 以上、宜しくお願いします。

  • 切削油剤「ステンコロリン」について

    「ステンコロリン」という名称でキャッチフレーズが「ステンレスでも豆腐のように削れる」切削油剤があると聞いた事があるのですが、メーカーや性能、成分など詳細情報が掴めなく困っています。 知っている方がいれば教えて下さい。 (ステンコロリンという切削油と、キャッチフレーズ「ステンレスでも豆腐のように削れる」という切削油は全然別物かもしれませんが。)

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 切削
    • 回答数6
  • 極少穴加工

    初めて質問させていただきます。 自動旋盤にて外径5φ、全長12.5ミリの製品に0.8φの穴8.0ミリ 残りの部分に0.24ミリの穴をあけたいのですが、どうしてもうまく あけることができません。いい方法があれば教えてください。 工具の選定、切削速度など。 言い忘れましたが、材質は、真鍮です。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 旋盤
    • 回答数3
  • アルミの部品の加工ミスを助けたい!!

    初めまして。A5052アルミ部品の加工ミスにより削り過ぎを起こして しまいました。納期に余裕は無く、作り直しができません。 その為、埋め込みなどの方法により再加工したいと考えています。 アルミ溶接では問題外で、変形を起こさず、強度、外観を確保して何とか埋めて再加工したいと思っています。部品はフライス加工品で削り過ぎの部分は幅 が2mmで長さが10mm深さは8mm程度です。どなたか、良い知恵がありましたらご教授して頂けないでしょうか?

  • センター油について

    円筒研削作業をしていますが、センター油を何を使った良いかわかりません。一般的には、光明丹かもしれませんが洗浄に苦労します。いい油があったら教えてください。

  • 機種選定について。

     今晩は。 W-EDMのメーカー(機種)についてお聞きします。 当社では、長年、Japa社の機械を8台使用してきましたが、老朽化もあり3年前に MI社の機械を初めて導入しました。 現場の意見として稼働率+精度供に良いとの 意見を聞いていますが、実際に他メーカー(S社MA社FA社など)の機械をお使いの方 から見たMI社の機械の印象、または、他メーカーの機械の方が良いと言う意見があればお聞きしたいと思いました。 (来春、導入の参考の為に宜しくお願いします)

  • マシニング用高速スピンドルについて

    ナカニシ(他のメーカーのでもかまいません)の 高速スピンドル(マシニング用)の 電気式とエアー式の良いところ悪いところを 教えていただけませんでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 内径ボーリングバイト製作

    現在、最小加工径φ0.50.7の内径ボーリングバイトを製作できる刃物屋さんを探しています。材質やコーティングにも詳しければ幸いです。 ご存知の方が入れは紹介をお願いします。

    • 締切済み
    • noname#230358
    • 旋盤
    • 回答数1
  • フルバックについて

    はじめて質問します。 当方ではSUS304の加工が多いのですが、6面加工の際の、フルバックのチップの寿命が悪いのです。 なにか良いメーカーのフルバック、チップを教えてください。  現在は、TOUSIBA TME4400I  チップ T325  回転  r420 送り f400  湿式  使用機械 山崎技研 YZ-400SG  シャンク BT50  

    • ベストアンサー
    • noname#230358
    • 切削
    • 回答数3
  • 面性状について

    摺動させる面の性状をあらわす単位でプラトー率とか負荷長さ率とかが有ることを聞きました。プラトー率80%以上とか負荷長さ率50%以上とか言う意味を教えてください。また、その性状を出すにはどうしたら良いでしょうか。