その他(生活・暮らし)

全227761件中141~160件表示
  • 3割引の衣類は本当に安くしてあるの?

    出来れば、業界関係者や内情を知ってる人の回答を希望します。 2千円のものが3割引と表示して売っている衣類があります。 一方、割引対象外として2千円のまま売っている衣類もあります。 明らかに3割引の衣類のほうが、もともと安い商品に思えます。 このような場合、割引前の2千円の値段は本当の値段ですか? (本当の値段とは何という話にもなりますが。) 安いものに高い値段をつけて、割引とうたって安く見せてるように思えるのですが。 ******************************: もちろん、本当に割り引いているものがあることも分かっています。 古いデザイン、人気がなく売れない、シーズンが終わるなど

  • サーフィンができる所

    都城市、もしくは近郊でサーフィンが出来る所はありますか? 初心者が行っても問題の無い所、出来れば教えてくれるところ(教室?)であるとありがたいです。 ※OKWAVEより補足:「都城市への移住」についての質問です。

  • ビーチバレー

    都城市でビーチバレーが出来るようなところはありますか? ※OKWAVEより補足:「都城市への移住」についての質問です。

  • コンビニの1個買うと1個無料って実は損してるのか…

    コンビニの1個買うと1個無料ってやつはコンビニに何の得があるんですか? 客にとってみれば1個買えばコンビニ価格で割高ですがそれを差し引いてもスーパーでそれを見て2個買うよりも1個無料はお得ですが何か知らないところで損しているのでしょうか?

  • 生活費と贈与、相続税について

    母:85歳(父は4年前に他界) 次女:60歳 一人暮らし 持病、精神疾患あり障害年金受給中 障害年金からマンションの管理費(4万ぐらい、固定資産税(月々いくらか残している)ヘルパー利用、光熱費などを支払い 他の生活費については仕事での給料で生活していたとのこと(月3万ほどの収入) 持病の悪化などから仕事が困難となり先月末で退職。今後も働くことは不可能ではないかと思われ、母が生活費の負担をする予定です。 ただ母としては月々3万ずつ・・と渡していく(銀行へ振り込む・家に来られる)というのが精神的、体力的、年齢的に負担が大きいとのことで、ある程度まとまったお金を渡してしまいたいと考えているようです。(月〇万円×数年分として) *次女が精神疾患を含め親の財産をとてもアテにしていることから、毎月渡していくうちにいずれ「これだけしかくれないのか?」 「こういうもの(高価な家電など)を購入するのでもっともらわなければいけない」などと言いかねないとの理由で。(実際に今まで何度もあり) しかしながら、そうなると贈与税対象や、のちに取り戻しでの相続税の加算となってしまうのでは?と考えるのですが・・・ 生活費は贈与の対象にはならないという認識ですが、やはり月々での負担でしか方法はないのでしょうか? 他に何かアドバイスを頂けたら・・と思い、税理士へ相談するサイトへ投稿しましたが回答がなく、こちらにお伺いさせていただいた次第です。 *長女もお金の無心ばかりだったことから父が他界する前より連絡はとっておりません。 よろしくお願いします。

  • 家が揺れるような騒音

    夜22時頃になると家がヴォーンと揺れるような音がします。 どこから鳴っているのかもわからず、家電の可能性があるといわれ、全てブレーカーも落としましたが改善されません。 超田舎でとなりの家は玄関前の道路を挟んで20メートル離れた1軒のみ。 可能性があるのは家の真裏にある巨大な温泉、温水プール、旅館を兼ねる施設です。 過去、夜中に換気扇を回す轟音で苦情をいれたことがあります。 今回も夜に何か動かしているものはないか聞いたのですが、「ない。あんた、苦情ばっかり入れとるね。警察でも役所でもいったらどうや?」と相手にされません。 役所にもお願いしましたが、昼の騒音値は問題なし。 夜は測りに来てくれてはいません。 再度お願いしましたが、気の所為では?精神的におかしいとそういうこともあるので病院いったほうがいいとまで言われました。 夜音がなったタイミングで温泉にいき、動いている設備があれば試しに運転を止めてみる。それで振動が収まれば…と思うのですが、協力してくれる気配はありません。 証拠集めのためには夜間に実費で専門家に振動測定してもらうしかないのでしょうか。したところでこういう低周波?には参照値という目安はあれど法的な規制はないと聞きます。 もはや引越ししかないのでしょうか。築25年の一軒家ですが、手放すのはつらいです 何かよい方法はないのでしょうか

  • nhkテレビ設置状況確認についてのお願いについて

    弊社は自宅のマンション兼会社としてあります。 NHKから受信機設置状況表に記載するとともに契約成立する旨が書いてあります。 自宅マンションの一室が事務所としてあります。そこにテレビはありません。 これはどのように対応するとよいものでしょうか。

  • 今いる地域の地域限定ポイントが届かない

    今年3月から静岡県から富山県に引越しました。昨年8月まで富山にいた時届いていた北陸限定15%クーポンが届かず静岡県限定のクーポンが届きます。富山のスギ薬局をマイ店舗に登録済み、静岡のチェックは外しています。また、静岡に引越した時も北陸限定クーポンが届く逆の現象が続くのですが、対応をお願いします。 ※OKWAVEより補足:「スギ薬局ポイント」についての質問です。

  • 郵便ポストがない家には、ハガキをどこに入れる?

    郵便配達などの仕事をしたことのある方にお聞きします。 郵便ポストがなく、玄関などにもハガキを入れるところがない家がたまにあります。 そういうお宅へのハガキはどこに置いているのでしょうか?

  • 移住するにあたって重視した点

    小諸市は都心へのアクセスが良い、とのことですが、移住するにあたって都心へのアクセスの良さは重要視しましたか これから住む地域に関するこだわりで候補地としましたか 移住するにあたって小諸市ならではで重視した点、こだわった点があったら教えてください(行政、医療、教育等なんでも)。 ※OKWAVEより補足:「小諸市への移住」についての質問です。

  • モバイルWiFiのレンタルとデザリングどっちがいい

    野外のマーケットイベントに出店する際に、レジアプリとカード端末を使用するためネット回線が必要です。 いつもはモバイルWiFiをレンタルしていますが、先日忘れてしまいデザリングで凌ぎました。 QUモバイルなのですが、3日間のイベントで使用するならレンタルするのとデザリングを使用するのとどちらがいいのでしょうか? 3日間デザリングを使用したら速度制限などかかってしまうのでしょうか?

  • 地緑団体

    地緑団体加盟条件として「世帯全員」が記載されたものが必要とのことで 町会から提出をもとめられていますが必ず必要なものでしょうか。 私の町会の実務責任者は口が非常に軽くまったく信用できる人ではありません。身内には全国紙に出てくるような人間もいます。 よろしくお願いいたします。

  • 公衆電話からスマホへの電話したら10円で何秒の通話

     タイトルどおりですが、鹿児島県内にいる知人が公衆電話で広島市内に住んでいる私のスマホへ電話をかけたら10円で何秒の通話が出来るでしょうか。  鹿児島に住んでいる知人が入院をしたのですが、携帯電話やスマホを持っておらず、連絡をしてくるとしたら病院内にある公衆電話からになります。  私のスマホは楽天モバイルの契約で、「楽天LINK」を使えば「かけ放題」なので知人の自宅にある固定電話にかけても通話料が無料になるのですが、入院をしている病院へ電話をかけるのは抵抗があるため、知人からの連絡を待つ感じになると思います。

  • 自分の土地を他人に取られた経験談を教えてください

    自分の土地を他人に取られたという話を聞きます。 最近も知り合いが100坪も他人に取られたと言っています。 その人が取られた本人ではなく、その親やさらに親の代の話なので詳細は分かりません。 そんなことが本当にあるのが不思議でたまりません。 本当に土地を取られた方がみえましたら、どうしてそんなことになってしまったのかお教えください。

  • 除菌率99%の謎

    CMでよく見かける除菌率99%について疑問があります 除菌99%にする謎はなんとなくわかるのですが、わからないのが2つあります ・全て完璧に99%にできるのか? 僕はどうしてもわからないことがあるんです、なぜこれだけ完璧に99%だけ除菌できるのか? どんなものにだって%の場合はブレが生じたりミスが生じたりすると思うんです 例えばスロットの機械割 設定6の114%も毎回114%に保っているのではなく。 当たりまくると一時的に130%に、でも回収しまくって105% みたいな感じで大きくぶれると思うんです 他の例えとしてガチャの排出率SSR2%も 全てのデータを見て、完璧に2%で出ているかと言われるとそうではないと思います にもかかわらず、この除菌99%だけ一切の狂いなくなぜ99%で除菌できるのかが気になります P.S なぜ完璧に99%で除菌できていると感じたかは、 このブレで100%になった場合、菌が全くいなくなる…でもそうなったことは一度もないため ブレはないと感じたからです ・なぜ一時しのぎの物を買い続けるのか? 99%除菌したとしても、数日で元のきんの数に戻ると言われていますが、 これってつまり根本的な対策ではなく、一時しのぎなんですよね なんで皆は一時しのぎで済まそうとしているのですかね?

  • テレビがない生活

    最近テレビを持つ家庭が少ないと聞きました でもテレビがない生活ってどんな感じなのかわからないんですよね そこで2つ質問があります 娯楽的な意味と部屋のレイアウト的な質問です テレビがない人はどんな生活をしているのか?が娯楽的な意味の質問で、 テレビがない人はテレビがあるスペースには代わりに何の物が置かれていることが多いでしょうか? がレイアウト的な質問です

  • 学習机って

    横幅が1mくらいの、子供用の学習机のサイズ感ですが 160後半くらいの普通の成人男性が使うことを考えるとどうでしょうか? 少し小さいのでしょうか? そんなに苦なく座ったり使ったりできるでしょうか? 外国人の友人のデスクを探しているのですが、 とにかくなんでもいいので安いのがいいと言うので 学習机だと、割と安く個人間やり取りのサイトに出品されているので どうかと思ったのですが・・・ ある程度の広さがあったほうがいいらしいです

  • 食事

    食べ物について。貴方が親族や友達、知り合いなどが一人もいないという前提で、3日くらい何も食べてなくて、もう限界状態だとしたら、何を食べますか?お金も一銭もありません(貯金やクレジットカードなど金に繋げられるもの一切ない)、身分証もない。そして、下記以外で。 お金を借りる。 ゴミ(箱)を漁る。 万引きなどの窃盗。 デパートなどでの試食。 炊き出し。

  • 炊き出し

    炊き出しについて。渋谷の小さい公園などで炊き出ししてるのたまに見るのですが、あれって誰でも食べれるのですか?それとも何か券などが必要ですか?

  • 精神障害者は商業施設を利用時、聞く必要がありますか

    こんにちわ。28歳女既婚です。 精神障害者(ADHD/ASD、LD、知的障害グレーゾーン、適応障害、不安障害、パニック障害)です。 障害者手帳を申請中です。 年齢のことも考えて産婦人科を調べるようになったのですが(※障害に対しての誹謗中傷はやめてください) 私の家の近くの病院では発達障害、適応障害に過去診断された方は利用することができません。と書かれていました。今まではいわゆる普通の枠組みとして生きてきましたが、手帳を取得したら利用できるところが限られてしまうのかと不安になりました。 そこで、手帳を取得したら、利用できるのか商業施設や病院(すべての)に利用前に聞いたほうがいいのでしょうか?そこで何も言わずに利用して、書いてあったじゃないか!!って怒られて迷惑な客と判断され、他のお客さんにも迷惑かけてしまったら申し訳ないです。 でも、本当にみなさん手帳取得している方たちが許可をとりながら利用しているのであれば、とても生きにくいし、今まで普通に生活していたのが普通でいられなくなるのは、悲しいです。受け入れないといけないのでしょうか?それが、手帳を取得するための心構えというやつなのでしょうか? 身近に同じ障害や手帳を持っている人がいないため、相談できるところがありません。 よろしくお願いします。