園芸・ガーデニング・観葉植物

全29571件中81~100件表示
  • 木の名前

    この木の名前(公園の木、植物)をわかる方いらっしゃいますか?よろしくお願いいたします。

  • この植物は

    こんにちは。 春なのに、紅葉しているかの様な、この植物は、何という名前ですか? 垣根というか、家の目隠しに使っているお宅が多く見られます。

  • 紫式部の扱いについて

    北海道です、紫式部を庭植えしていますが毎年は秋の終わりに根元からカットしていましたが昨年はそのままで冬を越しました。いま、昨年咲き終わったまま束ねてあるのですがやはり今からでもカットしたほうがいいのでしょうか?教えてください。

  • 苔がむしられる

    庭にスナゴケを貼りました。 水を掛けるとしっとりとしたいい感じが出ました。ところが、次の日、朝見に行くと大事な苔が数箇所むしられて、あたりに苔のかけらが散らばっています。 よく見てみると、小さな白い糞がついています。 鳥がやったに違いありません。考えて、棒に白と黒のひらひらした布をつけて、一か所に立ててみました。 よく朝見に行くと、被害がありません。 ところが、次の日、また端の部分が数箇所荒らされていました。 どうして防げばいいでしょうか、お教えください。

  • 桜の時期、この木の名前?

    毎年桜の時期になると、きれいな花を つけた木をみかけます。 この木の名前を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 何の花でしょうか?

    教えて下さい。 マリーゴールドと一緒に咲いていた花でした。 マリーゴールドと一緒に種から育てています。

  • 冷凍ハバネロの種

    2年前に収穫し冷凍しているハバネロがあるのですが、発芽する可能性はあるのでしょうか、ハバネロは完熟前に収穫後に家庭用冷蔵庫にて冷凍しています

  • 窒素リン酸カリ 6:8:5 の割合 で配合有機肥料

    バラの肥料作りで教えて下さい。 窒素リン酸カリ 6:8:5 の割合 が良いそうなのですが 油かす、牛糞、などでこの割合で作れる分量を教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • この花の名前は?

    3/30 愛知奥三河 新城市 舟着山他登山後 市川地区集落に下る林道脇で見かけたキク科の花。花姿はツアブキに良く似てるが、葉形は全く異なる ロゼット。 タンポポの如く雑草化してて風景に馴染んでいるが、私には初めて視る花! 在来種? はたまた園芸品種?

  • サクランボ盆栽

    サクランボ盆栽の木の根っこにべとべとした卵のようなものが付いてます。 取っても次の日に同じ場所に付くのですがこれは何でしょうか? またどういった処理をすると良いのか教えて頂けますか。

  • ポトスの葉が黄色い

    こんにちは。 ポトスが元気がないので原因がわかる方教えて頂きたいです。 水やり たまにたっぷりあげています 水やりチェッカーあり その通りにあげてます 元気がなくなってから日当たりのいいところへ移しました。 黄色い葉が増えたので、見つけたら切るようにしています。 大事にしていたのにショックです 今からでも元気になりますでしょうか?

  • サクラ咲いたら・・・

    サクラ咲いたら・・・ 農作業や菜園の目安で、何かありましたよね。 幾つもあったと思うのに思い出せません。 何でしたっけ?

  • 花の名前

    多肉植物だと思いますが初めて咲いたはなですが、名前を教えてください。

  • 梅と桃の見分け方

    お恥ずかしながら、梅と桃の違いが良く分かりません。 見分け方を教えてください。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( 住まいと庭)」についての質問です。

  • このバラの名前をおわかりになりますか

    この画像のバラの名前を知りたいです。 ばら園へ行ったときの写真なのですが、このピンク色のバラは何と言う名前でしょうか。 奥に椅子があります、バラの大きさのご参考になさって下さい(5月末撮影)。 調べたのですが、似たようなバラがたくさんありイマイチわかりません。 「多分これでは?」でも構いません。よろしくお願いいたします。

  • ソメイヨシノと八重桜

    ソメイヨシノが咲いた後、どれくらいたってから八重桜が咲くか教えてください。

  • 花の連作障害について。

    こんにちは。 そろそろ夏の花壇に何の花を植えようかなと考えています。 それで気になるのは連作障害です。 例えば去年花壇に植えたニチニチソウやジニアは次のシーズンは同じ花壇に植えない方がいいと聞きますが、 花で連作障害があると言われてるものは連続して植えるのはやめたほうがいいのでしょうか?

  • 庭のカイヅカイブキ

    このカイヅカイブキの樹木を樹形を整える、きれいに見せるにはどこを切ったら良いですか?

  • 生垣の植え方で常識かどうか知りたいことがあります

    築40年くらいの家を購入。リフォームして住んで10年くらい経ちます。 庭に木を植えようとしたところ、土の中にブロックが埋まっていることに気がつきました。 生垣に沿って10個くらい連なっていました。ところどころ割れていたので、バラバラで掘り起こしました。 隣の家の住人がそれを見て「なんのためにそれが埋まってたかわかるか?前の家の人が生垣の木の根っこが庭の方に広がってこないようにしてたのに」と嫌な言い方をされました。生垣の木はサザンカですが,幹もかなり太くなっています。そんなに許されないことをしたのでしょうか?庭の中に人工的な物が埋まってたので、私としては,自然に帰らないものが土に埋まっているのは嫌だったのです。 質問ですが、このままサザンカが成長したら、庭に良くないのでしょうか?ブロックで遮られて、根っこはかなり窮屈な状態でした。 詳しい方、意見をお願いしたいです。

  • 粉末の牡蠣の殻を庭に撒きたい時の注意点

    庭の土に粉末の牡蠣の殻を撒きたいのですが1m範囲に150g適量を撒いて土に 馴染ませると書いてありますが完全に土に還るまで2度3度と定期的に撒く必要はありますか?