園芸・ガーデニング・観葉植物

全29571件中19981~20000件表示
  • 超初心者、これからの時期の花壇作りについて

    はじめまして。 先日ようやく家が建ち、外溝も終わり住み始めましたが お金の都合上。。造園関係はすべて自分でやらなければならず ガーデニングなどしたこともないので、困り果てています。 花のこともまったくわかりません。。がそのままにできず 花壇の場所もあるので、何か植えたいのですが・・・どうしたらいいのやら? 主人はシンボルツリーとして「シマトネリコ」を植えたいらしいのですが、 今の猛暑でやる気もおきず、植物自体が大丈夫なのかも心配です。 これからの時期、どのように進めていったら花壇ができるようになるのでしょう? 「いろは」みたいなものを教えていただけないでしょうか? できれば緑が長持ちしてくれるものがよいです。 子供がいるので、一緒にチューリップのような季節の花を少々植えられ たら楽しいかな~?と思っています。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 庭にマシュマロみたいな白いもの・・・??

    庭に芝生を植えています。 時々、マシュマロみたいな白くて丸っこいものが ところどころに落ちています。 なんかの卵? そのたびにスコップで拾って捨ててますが、 たまに穴が開いたようにスカスカになっているものあります。 直接触るのは気持ち悪いのですが、柔らかめな感じです。 ちょうど甘い蜜かけポップコーンみたいな、繭玉みたいな。 3日ほど前にも7,8個拾って、ダンナと「何やろ?」 と言っていましたが、今朝みるとまた大量(20個くらい?)に落ちていて、大きければ3センチくらい、小さいものは数ミリ程度です。 3つくらい固まってあったりして、何かわからないので非常に不気味です。 一体これは何で、どこからくるもので、どのように処理すれば 良いのでしょうか? ご存知の方いらっしゃったら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • シュガーバインの萎れ(しおれ)

    シュガーバインを、何度もダメにしています(; ;) 症状はみんな同じで、 購入後何ヶ月かすると、ポット中、1本の茎についている葉が全て色褪せ(色が悪くなり)、 ふにゃふにゃになって、しまいには萎れてしまいます。(その間、何日もかかります) またしばらくすると別の茎も同じ症状になり、何ヶ月後かには全ての茎が無くなってしまうのです。 ネットショップにて購入後、ビニルポットに入った状態のまま鉢に落とし込んで育てています。 育て方については、調べられる限りを調べ、まず間違いないのでは…と思います。 1つだけ気になることは、 その土はいつ触っても湿っている感じがする(ジメっと粉っぽい)ので、水やりのタイミングを計るのが難しいという点です。 「何日に1回と決めるのではなく、土の表面が乾いてから」という知識が頭を占領するため、土を触っては水やりを躊躇する毎日です。 上記の症状は「水枯れ」に当てはまりますでしょうか? ポリポットに入れたままでも、市販の培養土だと何日かすると表面がカラッと乾きますね? ということは、湿り気はその土の性質なのだと思うのですが、もしそれが原因だとすると土を替えたいと思います。 その場合、根鉢を崩すことになりますが大丈夫でしょうか? 同じ症状をご存じの方がおられましたら、どうぞご指導下さいませm(_ _)m

  • 雑草の生えにくい庭作り

    沖縄の中古一戸建てを買いました。 庭が広いのはいいのですが、雑草がすごくて大変です。 とりあえずは刈り取って伸びるのを抑えている状態です。 今後のことを考えると雑草の生えにくいようにしたく、 いろいろ自分なりに調べた結果現在次のようなことを考えています。 間違いの指摘やアドバイスをいただければ幸いです。 雑草対策の手順 1.ガスボンベ用のバーナーですべて焼く 2.枯れた草や根を土ごと取り除く 3.ラウンドアップを散布 4.海砂を薄く敷く 5.防草シートを張る 6.砂利を3センチ敷く いかがでしょうか?

  • フラワーバルコニーに置く植物?

    フラワーバルコニーに置く植物は何がいいですか?いま考えているのはワイルドベリーが気になっているんですが 何かいいのありますか?

  • ダイソーの植物の種について

    ダイソーでバジルと大葉の種を買い、花壇と鉢に植えたところ、 すくすくと成長し、何枚も葉が出ています。 バジルの葉はスーパーで買うのより、少し固いような気がしますが、 食用にできるのでしょうか?火を通せば食べれるのでしょうか? わかる方いらっしゃいますか?

  • 柿の木から落ちると一生ダメ

    先日このカテで「柿の木から落ちると一生ダメ」という話を聞きました。 私は子供の頃に柿の木から落ちたことがあります。 ダメと言われると、これまでの様々なことが浮かびます。でもそれが全部柿の木から落ちたからばかりだとか思いません。けれど、やっぱりちょっと気にしてみて…… 何がどうダメなんでしょう? この分野がダメ、みたいなのでもご存知でしたら教えて下さい。 もしかして木から落ちた本人ではなく、柿の木が落ち込む(?)ということだったり??

  • 枝豆収穫後の・・・

    素人園芸なのですが、もらった種で初めて枝豆を収穫することが出来ました。 しかし、週に1,2度の作業しか出来ないため、収穫遅れの枝豆が茶色く変色してしまい、食べられる状態ではなくなってしまいました。 茶色い房を開けてみると、中には種が出来ていました。 おいしい枝豆だったので来年も・・・と思うのですが、この「種」は来年もまた蒔くことが出来るのでしょうか。 また、それまでの保存方法はどのようにしたら良いのでしょうか。

  • 2年目のハイビスカス、花が咲きません(;;)

    去年の夏に購入した2鉢のハイビスカス。 去年はポンポンと咲きました(虫もつくことなく) しかし、今年(2年目?)は最初2鉢とも小さく3回咲いたものの それ以降は咲きません。。(蕾すらでてきません、葉のみです) 片方が時々、葉が黄色になりハラリと落ちます。 去年 花が終わった秋に切り戻し ↓ 無事冬を室内で越し ↓ 今年 切り戻ししたところから葉がでてきた (日当たりはよく、西の窓においています) 今後の対応をどうしたらよいのか教えていただけますでしょうか。

  • マタタビの水挿し

    マタタビを挿し木で増やしたいと思っています。 当方の仕事の都合で充分な水遣りが出来ないこと、および猫の被害を避けるため挿し木でなく「水挿し」で行いたいと思います。 水は出来るだけ毎日交換しますが、そもそもマタタビ(挿し木自体は簡単らしいですが)を水挿しすることは可能でしょうか。

  • 深く根をはる植物

    家の敷地内に崖があり、雨のたびにがけ崩れが心配です。 深く根をはる植物を植えようと思っています。背の高い木はわりと埋まっているのですが、背の低い植物で、土の露出している部分を埋めたいと思っています。背の高い植物、そして低い植物ともに、根を深く、広く張る種類を教えてください。お願いします。

  • 地植えの綿を移動する時、注意すること

    急にマンションの外壁改装工事が決まり、9月初めには専用庭の一部を足場として使用するため、植物を整理しなくてはならなくなりました。 今年初めて種から育てた、綿の木が1メートルくらいに育ち今花を咲かせているところです。ふかふかの綿が出きるのをとても楽しみにしているので、 出きればどこかに移動するなりして種が出来るのを見たいと思っています。地植えなのですが、掘り上げて他の地面か、プランター等に移すことは可能でしょうか。 又その際の注意点などあればお聞かせ願いたいのですが。 よろしくお願いします。

  • 桜の木を剪定したい

    はじめて桜の木を剪定したいのですが、切った跡に何か薬品を塗ればいいとか聞きますが、何を塗ればいいでしょう。

  • プチトマトの実がならない!

    マンションのベランダでプチトマトを栽培しています。 風通しはよく、プチトマトも順調に育っています。 が、花はたくさん出来るのですが、その後実が全くなりません! 花が咲き終わると、根元からポロッと落ちています。 トマトトーンも試しましたが、効果はありません。 これはやはり受粉ができていないということなのでしょうか? 自分で筆などを使って人工授粉さすべきなのでしょうか?

  • 植物を成長させたい

    家にある植物がどうも成長が遅い気がします。 壁に這わせようとして鉢に植えてあるヘデラは2ヶ月くらいたちますが 微妙にしか伸びていません。 シンゴニュウムというのもあるのですが、こちらもなかなか伸びません。 ゴールドクレストの苗木を土に植えて数ヶ月のものもあるのですが、 こちらはまったく背が伸びた気配がありません。枯れてはいませんが・・・ 特にこれらが気になるのですが、何かよい方法ないでしょうか? ヘデラとシンゴニュウムは土を変えてみたほうがよいでしょうか? クレストは土は返られないので肥料を与えたほうがいいのでしょうか?

  • キンモクセイを鉢植えで

    キンモクセイの木を買ってみたのですが 鉢植えで起きたい場所があるのですが、こういう樹木は 鉢植えでできるのでしょうか? 家にある鉢植えが今ついている根っこの部分の土とほぼ 横幅が同じくらいで狭い木がするのですが、これではだめでしょうか? また土はどのようなものにすればよいのでしょうか? やはり赤土のようなものよりも、養分など気を使ったほうがいいのでしょうか。

  • 常緑で低木、そして美しい花や緑を持つ植物を探しています!

    こんにちは。 高さ1Mくらいで鮮やかなで繊細な花や葉っぱをもつ植物を探しています。しかも常緑樹です。 なかなか探していても見つからなくて、もし以下のリスト以外にもお勧めあれば教えてください! 探しているものは生垣というわけではないので「モッサリ」という感じではありません。 ・ドウダンツツジ ・ビヨウヤナギ ・ハクチョウゲ ・シマトネリコ etc... なにか実際に使われている建物名などがあればうれしいです! 宜しくお願いいたします!

  • エゴノキが暑さのせいか、枯れてきました。

    住宅南側の庭に植えているエゴノキが1本あるのですが、お盆の前あたりから 急に葉が枯れてきて一部落葉しています・・・ それまでは葉も青々としてとても元気でしたし、花も咲いていたのですが、この暑さのせいでしょうか・・・急に葉が枯れてきたのです。 水遣りは欠かさず朝に遣っています。 このまま枯れてしまって、駄目にならないか心配です。 対処方法などありましたらコメントをお願いいたします。

  • バラ 素人です

    よろしくお願い致します。 これからバラに挑戦しようかと思い、今バラの専門書を読んで勉強中なのですが、バラの植え付けは本によると12月から2月ということになっております。 ですが、植え替えは3月と9月~11月以外ならOKとなっています。 となると、この時期でも、園芸店で売っている大きめのポリポットに入ったバラの苗を購入して自宅で大きめの鉢などに植え替えることは可能と判断してよろしいのですよね? そこで問題なのですが、12月から2月までと限定される植え付けというのは、どういった作業を指すのでしょう?植え付けと植え替えの差がわからないのです。 バラを育てる以前の質問で大変恐縮ではありますが、 すっきりしませんので、どうかお願いします。

  • キクモモの果実について

    キクモモの果実について、何か利用法があれば教えてください! よろしくお願いします。