その他(住まい)

全43877件中161~180件表示
  • 最近黒い壁の家をよく見ますが

    黒い壁の家、黒っぽい壁の家を最近よく見ます。住宅会社の人も「最近は5軒に1軒くらいは黒い家です」と言ってました。 黒い壁の家を選ぶ理由はなんでしょうか。個性を打ち出す為ですか。見栄えですか。近所に対する威圧ですか。それとも単に流行りだからですか。 実体験の方には是非伺いたいです。これから家を買う方建てる方、興味ある方もよろしくお願いします。

  • 築22年戸建てキッチン排水施工不良による漏水

    築22年の戸建て住宅のキッチン排水管(床下)が横方向の2mくらいの配管が何の支持もされていなく逆勾配になっていました。当然、今までの油や食品等の小さな固形物が溜まって流れなくなり、床下に汚染水が溜まっていました。まさにドブ状態です。いつからこの状態だったのかは定かではなく、最近になって排水の流れが悪く床下を調べてみたら発覚しました。 この場合瑕疵担保保証期間は当然適用外なのでしょうが、明らかに施工不良ですので施工店には保証してもらいたいと思っています。 何かいい方法をご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • どんな家に住みたい

    どんな家に住みたいですか。どんな所に住んでみたいですか。

  • サッシの二重ガラスのガラス間に水が溜まってる

    木造住宅ですが 浴室のサッシ(2重ガラス)の ガラスとガラスの間に水が3センチほど溜まっています、 ガラス間には銀色の金属が見え 水は抜けないようになっているのが他のサッシでは見られるため 自然に下に抜けたり蒸発するように見えません どのような原因と処理の仕方を教えてください

  • 住宅ローンについて

    現在30歳。年収1000万。 自営業ではありません。 安定している職業です。 6600万の新築一戸建てを 全額、住宅ローンで借りるなんて 無謀ですか? 不動産屋は今は金利も安く、住宅ローン控除もあるので全額ローンは珍しくありません!と言いますが… 35年ローン。 健康であればいいですが 7000万近いローンを組むのはリスクがあると思うのですが…

  • 持ち家の所有権について

    現在、所有する持ち家の所有権は夫婦で折半です。(1/2ずつ) 別居した場合の所有権はどうなるのでしょうか?例えば、別居が長年に亘った場合は消滅するとか、、、また居住権は? (あくまで別居の場合です)

  • 犬と一緒に北海道移住

    アメリカより北海道移住目的で日本に来ました。9年間一緒にいる私たちの愛犬と一緒に住める場所探しています。 ※OKWAVEより補足:「北海道別海町への移住」についての質問です。

  • なぜ乾燥すると家まで火事になりやすい?

    乾燥すると温度が上がりやすく、つまりは火が付きやすいというのは分かるんですが、それでなぜ民家の火事まで増えるんでしょうか? 単純に乾燥する時期は暖房器具を使うので扱い方を間違えて火事になる間抜けも増えるってだけの話じゃないんでしょうか? ストーブとか扱いを間違えれば湿気の多い日でも火事にはなりますよね? 民家の火事が増えることについては乾燥はあまり関係ないように思えます。 天気予報とかで乾燥注意報が出てるので火事にお気をつけくださいとか言ってるのに違和感を覚えます。 素直に暖房器具の扱いにはお気をつけくださいと注意した方が、まだ気をつけようと思うんじゃないでしょうか?

  • 大至急!風呂のドアが直らない!!

    大掃除で風呂釜の蓋を洗ってたら倒れてドアが開かなくなりドアを外したのですが戻し方が分かりません… 折れドアではなく、一つ扉タイプのドアで上に金具があって穴があるのですが、そこに合わそうとすると5センチくらい隙間ができてしまいます。 とうやって戻すのでしょうか… 開ける時はマイナスドライバーでつまみを回しました。

  • 浴室の天井の高さについて

    浴室の天井の高さは何で決まるのでしょうか? お風呂の規定サイズがありますが、それは決まっているみたいですが、天井が平均身長の男性なら頭スレスレくらいの高さはシャワーヘッドが上手く使いにくいと思うのですが、どうして低めの天井になるのでしょうか。建物が古いのか、スキップフロアのせいなのか、他の部屋が格別天井が低いというわけでもなさそうです。そういう造りになるのはどうしてですか? ちなみに別件のマンションの浴室はそこまで低くなかったですが、建物によって変わるのでしょうか?

  • 『生活している』の定義が知りたいです

    隣人についてですが、他地域に住所があり、事業の時しかいない模様で生活してないと思われます。 生活している又は住んでいるの定義はありますか?

  • 家を追い出されそうです

    今日、学校を休んでしまいました。 それで家から追い出されそうです。 どうすればいいですか。

  • 白川郷 合掌造り

    白川郷の合掌造りの建物の上層階は何に使われていたのでしょうか。トイレが無いので寝起きする部屋として使うことは難しいように思うのですが。

  • 寒冷地の防寒対策教えて下さい

    近々、寒冷地に転居することになりました。温暖な場所に住んでいるので寒さ素人です。どうぞアドバイスよろしくお願いします。 ①築40年弱の一軒家(2階建て3DK)の賃貸物件 ②1番寒い時期だと−10℃以下になりそう ③浴室が全面タイルなので洗い場の床が少しでも冷たく無いように対策したい ④雨戸はなく、二重窓でもない。隙間風は感じないが、原状回復できる範囲で塞ぐような対策をしたほうがいいのか? ⑤床からの冷気がすごい。発泡スチロールのような厚みのあるマットを全面に敷こうかと思っているがどんな商品がいいのか?和室もあるが、通気性のないマットを畳に敷いてカビないのか? ⑥エアコンはなし。着る電気毛布を着用、室内履きはムートンブーツ、ベッドにも電気敷毛布、暖房器具はホットカーペットとこたつと脱衣場に小型ファンヒーターを置く予定ですが、あとは何を用意すればいいでしょうか?石油はなるべく使いたくないのですが… 賃貸なのでDIYで原状回復できる範囲でのみ考えております。 寒冷地あるあるなども教えていただけるとうれしいです!よろしくお願いします。

  • 戸建の隣家との目隠しについて

    同じ様な家が横並びの住宅街で右隣に新しく家が建ち引っ越されてきました。 他の横並びの家は全て玄関が家の右側にあり玄関ドアは右開きなので、ドアを開けると隣り合う隣家側に開くので壁となる作りになってます。 が、先日越してきた右隣のお家は玄関ドアを逆の左開きにしており、出入りする際ドアが自身の家側に開くので、反対側の我が家の敷地が丸見えになります。 なので同じタイミングで玄関から出ると、目が合ってしまったりもあり、お互いに気まずい状態です。 また、我が家は家の前に少し庭の様な敷地がありそこでガーデニングをしているのですが、それもまた隣人が玄関から出てくると、玄関ドアが壁となってくれないので丸見えです。。 そこで隣家の玄関横と我が家の庭の境目に何か目隠しを付けたいのですが、現状、隣家との境目は金網の様な隙間が大きいフェンスのみ付いてます。(隣家の持ち物) 何かこれ見よがしにならずに、(いきなり高い目隠しフェンスを建てるのもあれなので…)目隠しできるアイデアを教えて頂きたいです。 隣家の玄関ポーチは階段で高くなっており、隣家の家族が出入りするたび、我が家が丸見えです。 正直、敷地ギリギリに玄関ポーチをくっ付けて作ると思ってなかったのでビックリしてます。。

  • 都営住宅の入居について。

    現在50歳女性、独身、派遣社員、年収300万、賃貸アパートに住んでます。 都営住宅に申し込みたいのですが、79歳の母と高校生の姪を同居人とし、私が名義人となり応募出来ますでしょうか? その後、もし入居出来た場合、将来的に母が亡くなった場合、私と姪の2人になりますが、姪も成人となり2人で住み続ける事は出来ますか?

  • 換気扇について 

    マンションのトイレの換気扇から上下階からだと思いますが、芳香剤みたいな強い香りが入ってくる場合ですが、換気管が縦に繋がっている建物だと匂いが入りますか? またこのタイプの建物は換気扇を回していると外へ匂いが出て行って、停めてあると上下階のトイレへ入るということですか? 排気口がベランダについてはいないです。よろしくお願いいたします。 

  • 家が大型車の交通振動で少しだけ揺れているかもしれま

    家が大型車の交通振動で少しだけ揺れているかもしれません。 振動源からは50mほど離れているのですが、割りと距離があるのに振動しているようで、驚いています。 他に交通振動で家が揺れるかたいますか?道路から家までの距離はどれぐらいでしょうか?

  • 目隠しフェンス

    隣地との境界ブロックにファンスが無く相手のリビングや部屋が丸見えです。隣接者が逆にいやだと思うのですがフェンスをすると陽当りが悪くなるからイヤだとのこと。そこで私の敷地内に横幅3m高さ2mくらいの目隠しフェンスを設置しようと考えております。もちろん今よりは暗くなるでしょうね、こちらの敷地内にフェンスをすることで法的に問題はあるでしょうか?文句は言われると思いますが・・・ 宜しくお願い致します。

  • 部屋の臭い どこから

    数年前に部屋でお香を焚いたらタバコ臭くなり、それからずっと臭いに悩まされています。 洗濯できるものは何度も洗ったり消臭剤を 幾つも置いたり消臭スプレーを振りかけたりして、ようやく臭いが取れても、何ヶ月か経つとまた臭い出します。 今は引越して前の部屋ではなかったエアコンを使っていますが、暖房つけると臭いが部屋中に充満します。 これは前の部屋から同じ寝具を使っているので、その寝具が臭ってるのか、それともエアコンが臭いのか分かりません。 エアコンは2021年製で今年の一月に引越して来たのでそんなに年数は経っていません。定期的に自分でフィルター掃除をしていますが、夏に毎日冷房や除湿冷房していたのでカビが生えた可能性もあるのかなと考えてます。 質問はどうしたら臭いがなくなるか? 寝具一式を買い替えれば臭いはなくなるか、それともエアコンに原因があるので買い替えても意味ないのか。 エアコン掃除を業者に頼むべきか? 洗濯物を部屋干ししてるので洗濯物にも臭いがうつって困っています。