その他(住まい)

全43877件中19981~20000件表示
  • 自分が共有する土地に対する自己建物の借地権

    私が知人と共有する土地の上に、私自己単独で所有する建物を持つ場合は、借地権はどのような形になりますか? 共有は2分の1です、半分は私の土地ですが、このケースでは『自己借地権』は成立しないと聞きましたが、私の土地所有者としての立場はそうなりますか? またその建物に抵当権を設定した場合に、抵当権実行時建物が買受人に所有が移転した場合の借地権はどうなるのでしょうか? 教えてください、お願いします。

  • マンションのエレベーター式上下2段の駐車場における車の出し入れについて

    新築中のマンションですが、まだ建設中なのに駐車場の場所を決めなくてはいけなくなり、駐車場はエレベーター式上下2段なのですが、利用料金の安い地下にするか、それともその上の地上にするか迷っています。 2段式の地下の駐車場を使っておられる方、使ったことがある方がいらっしゃったらお聞きしたいのですが、地下の場合、中から出てくるスピードは早いですか?急ぐ時など面倒ではありませんか?

  • アパートの名前について

    自分の親が、1LDK(独身向け)3階立て15部屋のアパートを経営することになりました。 そこでアパートの名前を!と頼まれました。 もともと、古い小さなアパートがありましてそれがベタですが「朝日荘」といいます。この「あさひ」が気に入っているらしく、 キーワードは「あさひ」なのですが、 薄茶色のクールな外装で3階立て・・・「第2朝日荘」は・・・ イタリア語やフランス語などで語呂の良いネーミングはないでしょうか?

  • 学校や図書館などの施設のトイレについて

    学校や図書館などの公共施設に設置されているトイレについての質問です。 女性のトイレがどうなっているかはわかりませんが、男性のほうは基本的に洋式:和式=1:3といった感じで設置されています。 何故でしょうか? これは主観ですが、洋式のほうが和式よりも安定していて、使いやすいと思いますし、清潔だと思うのですが。 ウォッシュレット機能がついている洋式がつけられているようなトイレにも必ず和式が洋式より多い数あります。 何か費用的な面やその他の都合で和式のほうが便利なのでしょうか それとも洋式を好む自分は少数派なのでしょうか 一般の住宅では殆どの家が洋式だと思ういますが

  • 突然、水道水に砂利&悪臭が!

    数日前から、水道水がおかしいのですが、 一昨日、お風呂に入った時に、お湯が異様に臭い(ヘドロのような)がし、 昨日は砂利のようなものが混ざっておりました。 キッチンでも数日前から、砂利が入った水が何度か出ておりました。 水の匂いもかなり臭いです。 体にも洗濯物にも、変な匂いがついてしまっています。 管理会社は水道局にかけて聞いてと。 水道局にかけた所、分かんないなーとか知らないなー、 どこに住んでるとかも聞かれず、切られてしまいました。。 アパートの住人が、今いないので、聞ける人がいない状態です。 当方、普通のアパートで貯水タンクではありません。 みなさんは、こういったトラブルの場合、どこへ連絡しますか? アドバイスいただけますと幸いです。

  • 自主管理マンションです。このたび管理規約の改正作業をします。

    自主管理マンションです。このたび管理規約の改正作業をします。 作業は標準管理規約を自分のマンションにアレンジして修正していこうかと考えています。 そこでこの標準管理規約のワード文書バージョンやエクセルバージョンを探しているのですがないでしょうか?

  • 県営住宅

    県営住宅に入居している母子家庭です。 今度再婚したいと思っているのですが このまま入居し続けることはできるのでしょうか? 彼の収入と合算したものが入居基準をオーバーしなければ大丈夫なのでしょうか? 教えて下さい。

  • この騒音の犯人はだれなのでしょうか?

    私は現在14階建ての鉄筋コンクリート造りのマンションに住んで2年5ヶ月になります。 最初の2年は快適に過ごしていたのですが、今年の5月から「ドンッ」「ガコン」というようなとても大きな音が毎日のように響いてきていて非常に不快な思いをしています。頻度は不定期で時間に規則性はなく、音の大きさは耳元でボーリングの玉を落とした、あるいは間近に雷が落ちたような振動をともなう激しい音で、テレビの音や洗濯機の音すら聞こえないようなこのマンションでどうやったらそんなに大きな音がでるのか不思議なくらいの大きさです。 そこで、管理会社に各部屋に電話してもらったり、同じマンションの知り合いに聞いたりしているのですが、4ヶ月たった今もこの騒音がどこからでているのか分からない状況です。 今分かっている範囲のことは、僕が10階の角部屋に住んでいて、僕の真下、斜め下の部屋にも音は聞こえている。僕の隣の部屋(この方は僕と同時期に入居してずっと静かだったため、騒音元の可能性は低い)にも聞こえている。僕の斜め上の部屋にも聞こえている。さらに12階のどの部屋かは分かりませんが、12階にも音が聞こえている部屋はあるという状況で、かなり広範囲にわたって音が聞こえています。 僕は最初真上の部屋が怪しいと思ったのですが、管理会社にきいてもらっても、手紙を出しても「僕はやってない」という返事で、僕の斜め上の人が直接話した際にも「僕はやってない」と言われたそうです。 しかし、この真上の部屋の人は「僕はやってない」と言うものの、本当にやっていないのなら、「自分の部屋にも騒音は響いてきている」ということをなぜ言わないのか、また自分自身で騒音の出所を探るため、各部屋の音を聞いてまわったところ、この真上の部屋から出ているような感じがしたので嘘をついてるのかとも思います。管理会社や隣人といった複数の人からいわれれば自覚があれば騒音をやめそうなものですが、真上の人の言っていることは本当なのでしょうか? あとは、今年の5月から急にうるさくなったので今年に入ってから入居した人が騒音元の可能性が高いと思い、誰が今年入居したかは個人情報なので教えられないということで、今年入居した人全員に電話で確認を取ってもらうこと、ウォーターハンマーかどうか調べてもらうことを管理会社に要求するつもりです。 まとまりのない文章になってしましましたが、この騒音はなにが原因である可能性が高く、誰が犯人なのか、またどういう調査が有効か皆様の知恵をお借りしたいと考えております。なお、引っ越しは経済的な問題で不可能であり、張り紙は効果がなく、音が単発なため、管理会社に部屋にあがってもらって実際に騒音をきいてもらうという手段は不可能でした。

  • 管理組合理事長の暴走

    昨年に私のマンション管理組合の理事長とやらに就任されたのが、定年退職された元・銀行マン。 で、この方、若者をやたらと敵視しています。 うちのマンション上階からタバコの投げ捨てがあったのですが、その理事長さんはうちの親父に 「てめえの息子だろ。階段の踊り場でよく吸ってるじゃねえか」 と、仰ったらしいのです。私への疑いが晴れたその後も、 「マンションの10階から上に住んでいる若者がタバコのポイ捨てをしている。名乗り出ろ」 と書いた張り紙をしているのです。 なぜ若者に限定するのか、と聞いたところ、 「大人はそんなことしない。若者に決まっている」 というご回答。 そんな理事長さんがこのたび、 『組合費を滞納した家の水道は止める』 という取り決めをしました。 いくらなんでも、ライフラインに手を出してくるほどの暴走っぷりになると、危機感が沸いてきました。 どなたか、この理事長さんを逆なでせずに諫める良い知恵はありませんでしょうか?

  • 市営住宅の再入居について

    私は今年から、新社会人になり一人暮らしを始めました。 社会人になる前までは母と市営住宅に住んでいたのですが、 自宅から会社まで距離があるため、住民票も移動して一人暮らしを始めたのですが、 最近、母の具合が悪いため今年の10月くらいに母のいる市営住宅に再入居したいと思っているのですが、これは可能なのでしょうか? ちなみに社会人になる前までは、バイトを少ししかしていなかったので、昨年の収入などはありません。 アドバイスなどお解りになる方お願いいたします。

  • テレビのアンテナ設置について

    1軒屋ですが、自室のテレビには室内アンテナしか付いていないため、 写りがとても悪く、毎日ストレスの原因です。 屋外のアンテナに接続しているテレビから、枝分かれ(?)させて 私のテレビも写りよくすることはできますか? 業者さんに頼めばすむことなのですが、もし簡単に自分でできるようなら、経費節減のため、やってみようかと思います。 業者さんにお願いした場合、いくら位の費用がかかるのかも 教えていただけるとうれしいです。 電気系統は得意ではありませんが、パソコンの初期設定くらいはできる 感じです。 知識豊富な方、回答お願いします。

  • 賃貸人の居る公売物件

    住宅の公売物件で賃貸人が居るものへの入札を考えています。当面、自分が住む予定がないので、現在の賃貸契約を円満に引き継げれば良いです。家賃は分かっているものの、賃貸借契約の内容については不明です。 このような物件への入札のリスクは、どのようなものがあるでしょうか。どんなことでも結構ですので、アドバイス頂けると幸いです。

  • アンダーセン窓

    初めまして、我が家は18年前に建てた輸入住宅です。アンダーセンのペアサッシ、無垢の床板は真冬でも、とても快適で満足でした。しかし2年前の冬から自然に窓ガラスが突然割始め今は3枚目、、、今度は何処が割れるのかと思うととても不安です。ダブルハングタイプなのでが、ガラス割れと別に緋も切れも3ヶ所あります、施工会社さんに相談したら、のですが窓ガラス取替えになるといわれました、ちなみに24枚の窓があるのですが、とても高額になるので決心がつきません。

  • シャワー水栓への食洗器取り付け

    現在の住まいに引っ越した際に引越し屋さんにシャワー水栓だと水栓ごと変えないと食洗器の取り付けができないといわれました。そのため、しばらくは設置せず手洗いで我慢していました。 しかし、友人の家(賃貸)に遊びに行った際にシャワー水栓なのに食洗器が設置されていました。見たところ通常の分岐の位置ではなく、ホホースの邪魔にならない水栓の上の方に分岐がすいていました。 そのような方法があるのでしょうか?または、メーカーにより取り付けられるものがあるのでしょうか? 何かアドバイスがありましたらお願いいたします。

  • FFガスストーブ

    北海道に住んでいます。 今度引越しする先がFFガスストーブなんですが、初めてなのでメリット・デメリットを教えてください。 ガスはプロパンと都市ガスの間のタイプだと説明されたのですが、そこの辺りもよくわかりません・・・。 ネットを見てみると、灯油高騰で暖房費は灯油ストーブとあまり変わらなさそうなのですが。 よろしくお願いします。

  • 立体駐車場が一段落ちて故障し、遅刻し、交通費が発生した場合の補償はありますか?

    今朝、仕事に行こうと、マンションの立体駐車場に行って、稼働させるための鍵を差し込んで動き出したとたん、別の段が下まで落ちてしまいました。3列3段式で、幸い下には車はなく、業者、管理人に連絡して夕方には修理が済んでいました。 私は、仕事に遅れたうえ、JR、タクシーを乗り継いで出勤、帰宅しています。 こうした場合、何らかの補償はしてもらえるのでしょうか。急いでいたので、タクシーの領収書は貰っていません。 たぶん、被害を被ったのは私だけのようで、(いつも最後のほうに出勤するので)どこに、言いに行けばいいのか、それとも、どうしようもならないことなのか。 管理会社から、何らかの連絡があるものなのでしょうか?電話番号は伝えています。

  • マイホームを購入してもいい?転勤後の土地で。

    マイホームの購入について迷っています。 夫37歳 私31歳 子供1歳。 最近主人の転勤でお互いの実家からはかなり離れた土地で暮らすことになりました。 現在は家賃の安い社宅で暮らしています。 社宅はかなり古く狭く、住める期限も10年です。 本心ではマイホームが欲しくて仕方ないのですし、貯金もそこそこあるのですが、いろいろ考えることがあり購入を踏み切れないでいます。 今迷って考えていることは…。 1.主人は長男。実家もあるし、定年までこの土地にいたとしてもその後は必ず実家に戻らなければならないのに転勤先で家を購入してもいいの? 2.また転勤になってしまう可能性もない事はないのに家を購入? 3.安い家賃の社宅に10年住めるならもう少しそこに住んだほうがいい?(娘が小学生になるまでに社宅を出たいのであと5年ほどは住める) 4.一生住まないのなら中古の家がいい? 5.いつか実家に戻ったら家を建替えるつもりなのに今お金を使ってしまってもいいの? という感じの迷いがあります。 家の価格については、この辺りだと新築なら最低3000万はかかるし、中古だと築20年以内で2000万ほどの家を考えています。 最近中古のいい物件を見つけたのでかなり焦って考えるようになってしまってます。。 同じように転勤族の方やその他の方でもアドバイスがあればよろしくおねがいします。

  • 部屋の整理整頓について?

     5畳ぐらいの部屋の整理整頓について、アイデアーを教えて下さい。 下記の内容が現在の状況です。 ・テレビ1台 ・インターネット環境でノートとデスクトップがあります。印刷出来ます。 ・真中に掘りごたつががあり、夏場は机変わりにしてノートパソコンを使っています。 ・自分の部屋でもあり、家族も30インチほどのハイビジョンテレビがありますので見に来ます。 ・オークションをやっていますので、毎日インターネットは使っています。 ・書籍も沢山でありませんが、あります。 ・パソコン関係の付属品・ソフト・説明書など沢山あります。 ・部屋の東・南が大きな窓になっています。日当たりよく居心地がいいです。 ・2年~3年間整理整頓できなかったので、今回8月のお盆休みから思い切って掃除と整理整頓を行なっています。 そこで質問です。 ※ ネット時代になり、必要な物、何か分からないことは殆どネットで調べ重宝していますが、パソコン関係の小物・ソフト・説明書・日常生活で必要な小物・事務用品・簡単なDIY用品・オークション関係の物など整理整頓が上手くできる方法がありましたら教えて下さい。 100円ショップなども行って色々やっていますが、なかなかすっきりしません。必要なとき、直ぐに目的の物が探し出せる整理の仕方等ありましたら教えて下さい。

  • 引越し先を検討してます、ご近所に聞き込みをしたいのですがアドバイスお願いします

    マンションの目星は付きましたが 周辺の方々に聞き込みをしたいと思っています 手土産といいますか 突然押しかけて「あそこのマンションは何か問題ありますか?」 なんて聞いて回るのですから 迷惑このうえないと思います そこで話に応じてくれた方になにか簡単はモノを渡したいのですが どんなものがいいのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします

  • 不動産購入の銀行審査に関して、小細工を進める銀行マン

    不動産を購入しようと、2か月ほど前、主人名義で銀行の仮審査をしてもらいました。フラット35です。結果は主人が自営なので会社の借金の保証人になっているからとローンがおりませんでした。私たちは不動産購入をあきらめていたのですが、不動産屋さんから先日また電話があり、「フラット35の審査基準が変わったから、ローンが組めるかもしれませんと銀行が言ってきてます。」と言われました。でも会社の借金があるから無理と言われたという旨を伝えると、銀行に確認をしたらしいです。すると銀行は「奥さん名義で、確定申告の修正申告をして収入を調整して審査しましょう。」と言ってきたらしいです。そこで疑問に思ったのは、銀行員の立場でそのようなことを言ってくるのは普通でしょうか?私は不動産を以前に購入したことがあるのですが、その時は不動産の営業マンは、小細工をするにしても銀行マンには内緒・・・というスタンスでした。今回は、銀行マンから小細工しましょうと言われてるので不思議で仕方ありません。それと、8月中なら審査がおりる確率が高いので、今月に審査をしてしまおうというのです。物件も決まってないのに。腑に落ちないことだらけで、この話は一般的なのかどうかお伺いしたいのです。