掃除・洗濯・家事全般

全24144件中161~180件表示
  • 掃除機とフローリング用ウェットシートの違い

    フローリングの掃除をするときに使う道具について質問です。 掃除機は昔からありましたが、フローリング用ウェットシートは最近出てきたと感じています。そのためか用途の違いがよくわかりません。 掃除機は、ほこり、小さなゴミをもれなく拾ってくれますが、ウェットシートは小さなゴミは張り付かずに残ってしまうことがあります。 となると全て掃除機でもいい気がしますが、であるならなぜウェットシートがこんなにも売られているのかが分かりません。

  • ハイアールの洗濯機 糸くずフィルターのみですが?

    ハイアールの洗濯機について。 これまで使用してきた洗濯機には、 全て糸くずネット 写真左  がついていましたが、 今回使用している型は、 写真右のフィルターのみです。 初回の質問で、レギンスの繊維が。。。と 書かせていただいたのですが 洗濯機の糸くずネットの有無は関係するでしょうか?(3回洗っても、黒い繊維が部屋中に飛び散り 床掃除の際に繊維だらけ) 元々フィルターのみの作りなので、きっと関連は無いのかと思いますが、ふと気付きまして 質問させていただきました。

  • 父親が洗濯物を出さない

    家族4人暮らしです 私、父母弟で住んでおり 主に(ほとんど)家事は私と母でやっています 父が、洗濯物を夜でなく朝出すので(大概洗濯機を回した後) 次の洗濯まで溜まったままで困ります 一度着たものをお風呂に入った後も着ているので不衛生だからやめろと言っても何も聞く耳を持ちません それを平気で2、3日着たままでいるんです… 気持ち悪くて仕方ありません 洗濯物が増えるだろ、と言われるのですが、どうせ自分は絶対に洗濯機回さないのにどの口が言ってんだよとなります… 父の部屋だけ異様に臭いし汚いのですが、本人の意識が変わらないので永遠に汚いままで困っています どうしたらいいのでしょうか? このまま介護を想像すると息が苦しくなります

  • 欧米の食器の洗い方について

    よく欧米では水道代が高いので、食器用洗剤を水ですすがないでフキンで拭くだけの家庭が多いって聞くのですが、食べても大丈夫な洗剤を使っているのですか? あと、一般家庭だけじゃなく、レストランとかでも同じ洗い方なのですか? 今、旅行計画中なのですが、そのことがどうも気になってしまい、躊躇しています。

  • 部屋の生活臭を無くすには?

    木造二階建て一軒家に住んでいます キッチンダイニングと部屋の生活臭に悩んでいます 窓を開けて、換気扇・扇風機・サーキュレーターで換気を毎朝していますが、匂いが無くなりません アルコール消臭スプレーや消臭剤を使わないとやはり消臭できないのでしょうか? 生活臭を無くす方法を教えて下さい

  • 豆苗

    豆苗は一度刈り取っても、根の部分を水につけておくともう一度収穫できますよね。 更にもう一度、収穫を試みた方はいらっしゃいますか? 水に肥料を加えたら、再収穫の時のように再々収穫でも育つものなのでしょうか? また水につけるのではなく、土に植えたとしたらどのような感じになるのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( ラク家事)」についての質問です。

  • コバエの繁殖期

    コバエは真夏の猛暑の時には繁殖が鈍るのですか。 暑さが下り坂になって涼しくなってきた季節に逆にバンバンと湧き始めましたが。 涼しくなってきた今日この頃、ゴミ袋をゴミ捨て場に捨てに行く時、中にウジャウジャとコバエが蠢いてるのを見ることがあります。

  • 大好きな飲み物にコバエが飛び込んだ時

    もし大好きなビールやコーヒーの入ったカップの中にコバエが飛び込んで水面に浮かんでいたらどうしますか。 1、そのまま飲む。 2、飲むのをあきらめ捨てる。 3、コバエの浮かんでいる部分だけを救い上げて残りは飲み干す。 私は今、飛び込んだコバエともども飲み干す前にコバエに気づきまして、カップの中身を丸ごと捨てて新たにコーヒーを作り直しましたが、もったいないことをしましたかね? ------------

  • 部屋にカビが生える

    10畳の部屋にカビが生えやすいのですが、対策を教えて下さい。 畳の上にカーペットを敷いています。部屋で仕事をしているので15時間くらいはその部屋にいます。パソコンに光が映り込まないように遮光カーテンを付けています。カビは窓の下の壁面やベッドの足元。  質問を書いているうちにダニもいるかなと思い出しました。

  • Yシャツのしまいかた。

    Yシャツの襟が黄ばむのですが 洗濯したあと ハンガーに吊るしてます。 頻繁には着ないので(冠婚葬祭) 洗濯の仕方も悪いのでしょうが 主人が  クリーニングのシャツが 畳んであるのを見ては ハンガーで襟元が黄ばむから 畳んだがよいと 言うのですが クリーニングは やはり洗い方が キチンとしているから 皮脂汚れが落ちて 黄ばみにくいだけで ハンガーだから ではないのかな?と思うのですが? どうなんでしょうか? ハンガーのほうが 後々 楽と思ってます。

  • 【糸モップのモップ部分をラーグというそうですが】な

    【糸モップのモップ部分をラーグというそうですが】なぜ糸モップの先端部分をラーグと言うのですか?ラーグの意味を教えてください。

  • 【糸モップの正しい使い方と真白に洗う方法を教えてく

    【糸モップの正しい使い方と真白に洗う方法を教えてください】糸モップを使うと真っ白の糸モップが真っ黒になり、洗うと灰色になりました。しかし、プロの清掃員の人は真っ白に戻っていました。何で洗っているのでしょう?

  • 漂白剤に付けた服のシワが取れなくなってしまいました

    ポリエステル100%の服の黒カビが目立ってきたので、カビを取る方法をインターネットで検索したところ、 酸素系漂白剤と熱湯に入れて5時間ほど置いておくとよいと書いてあったのでやってみました。 すると、カビは取れず、服がしわしわになり、アイロンをかけても濃いめの柔軟剤に浸してもシワが取れなくなってしまいました。 元に戻す方法はないでしょうか?

  • 敷居の蟻

    こんばんは。 南の窓側(陽当たりは良い)にある障子の敷居に蟻が大量発生して困っています。蟻は生きておらず、死体の山ずみになっているのですが、片付けては大量発生しての繰り返しです。たまに生きている蟻も見かけます。 敷居の端が喰われているいるのか、減ってきてしまっているのでどうにか対処したいのですが、犬がいるので殺虫剤をまくなどは避けたいと考えています。 なにかよい対処法があれば、教えてください。またなぜこんなに蟻の死体が大量発生してしまうのかも教えてくださると幸いです。 敷居の写真を添付しますので苦手な方はお気をつけください。よろしくお願いします。

  • 【掃除】正しいモップの掛け方を教えてください。

    【掃除】正しいモップの掛け方を教えてください。

  • 応援タオルの扱いについて

    スポーツ観戦が好きで、応援タオルを買っています。 そのタオルの扱いなんですが、洗濯してから保管するのとそのまま保管するのはどちらがいいですか。 この応援タオルは首にかけたり、汗を拭いたりすることはなく、 グッズのひとつとしてほぼ保管用にかったものですが、機会があればサインをもらって大事に保管するつもりです。 ミセス○イド入れて袋に入れておりますがこれでいいのかと迷っています。 タオルはベースの白地部分が目立つようなデザインです。

  • 車内の消臭方法

    車内でお酒に酔った人が吐いてしまいました。そのため、マットが嘔吐物で汚れました。マットを消臭して、ファブリーズをかけましたが、2、3日すると車内で異臭を感じるようにになりました。 ➡最善の消臭方法を教えて頂けないでしょうか。 ☆皆さんのアドバイスをいただけると幸いです。

  • オイルポッドにカビ生えた

    オイルポッドを久しぶりに開けると 処理し忘れた油カスがあり、そこに青カビが発生してました…。油は処分してオイルポッド自体はキッチンハイターにつけたのですが、大丈夫でしょうか?洗ってもなんだか気持ち悪くて…。 他になにかした方がいいことってありますか?

  • 掃除と洗濯は毎日したほうが楽ですか?

    忙しくて掃除と洗濯ができません。 なので、週末に夫と手分けしてやってきました。 けれどそうすると、休日を楽しめなくて、夫と話し合って、毎日掃除と洗濯をしてみようということになりました。 今までは休みの日の午前中に掃除と洗濯をやっていました。 私は朝が一番体が動くので、朝一で洗濯をしてみようかと思っています。 これで少しは楽になると思いますか? 1日分の洗濯物なのですぐ終わると思います。 掃除は夫が仕事から帰ってきたら、掃除機をかける習慣をつけると言っていました。 几帳面な人なので実行すると思います。

  • 排水溝洗浄の丸い錠剤について

    自宅ワンルームのKITCHENの流し台です。 塩素系の丸い錠剤みたいな排水溝を洗浄するための薬剤をドラッグストアで購入しましたが、写真の真ん中の筒みたいな中に入れたらいいのか、周りの水が溜まってる場所に入れたら良いのかわからなくて困惑しています 教えてください