掃除・洗濯・家事全般

全24144件中141~160件表示
  • エアコンハンガー、どのくらいかけれますか?

    15年前に買ったエアコンが壊れ、買い替えたのですが、 今度の物は前のと違い飛び出しが物凄く大きくて、 説明書を見ると18kgもある室内機が取り付いております。 取り付け工事も立ち合いずっと見ていたのですが、 壁へのプレートの取り付けで、アンカーを打っているのが気になり工事の人に聞いてみたのですが、 「お宅は、エアコンに対して、8本中3本しか柱にクギが打てないので、 あとの5本は石膏ボードアンカーで、支えている状態ですよ」と言われました。 それは、家の造りによって仕方ないとは思うのですが、 以前のエアコンでは使っていた、エアコンに吊るす形の物干しハンガー、あれが重宝するので、耐荷重5kgの製品に、 ひょっとしたら5kg超えるくらいタオルを干していたかもしれません。 その事を工事の人に説明して、3本しかネジ止まってないという事でしたが、エアコンハンガー使っても大丈夫ですか? って聞いたところ、 「うーん・・・正直ねぇ、もしエアコンを天井から吊るす物だったとしたら、アンカーすっぽ抜けて落ちちゃうんですよ、そのくらいの強度しかない。だからおススメはしないし、 もし仮にやったとして、タオル3~4枚がいいところじゃないの? もし本体外れたら、高くつくよー、やらない方がいいよー」との事。 別に工事の人を疑う訳ではありませんが、 総合的に判断して、やはりウチの場合は、タオル3~4枚がいいとこでしょうか? 皆様は、エアコン物干しハンガー、使っておられますか?

  • 酒のつまや日頃の料理、生活について

    お世話になります。 家事できない一人暮らし男です。 TikTokで炊飯器ブラザーズや、長野社長をよく見ます。 2人以外にも料理や家事、掃除などアイディアや、工夫して楽してできる動画ありますか?

  • 洗浄液の補充

    いつも思うのですが、この手のタイプのものは、左の洗浄液はどこから補充しているのでしょうか?

  • 食洗機を動かしているときに、シャワーに入ると

    食洗機で食器を洗っている最中にシャワーに入ることがあります。 時折シャワーが弱くなる時は、食洗機で新しい水を使っているのだろうと思います。 シャワーに入ると食洗機で食器を洗うパフォーマンスが落ちてしまうのでしょうか? 給湯器の設定はこの画面の通りです また特に何も考えず、水の方で分岐線をつなぎましたが、これは熱湯の方で接続した方が良いのでしょうか? Panasonicです。

  • ダイソーの香りビーズの勢いが途中で衰えてしまう

    いつもダイソーの香りビーズをトイレに置いているのですが、途中から芳香がしなくなり、何か手を加えて復活できないかと思っています。良い方法はないものでしょうか?

  • ダニが。

    至急です。お願いします。今すぐ😭 私外国に住んでるんですけど、体調崩してベッドでずっと過ごしていたらダニ?か何かの虫に足と腕などををぶわーっとぷつぷつと噛まれていて(ショートパンツ履いてた)シーツと枕カバーと布団カバーを洗濯して今日寝たんですけどふと起きて足見てみたらまた噛まれてて。。! 今深夜で親起こしに行けないし今すぐ洗濯もできないので何かこの夜を乗り切る方法を教えてください。

  • 【賃貸】キッチン換気扇の大掃除

    自宅(賃貸アパート)の台所換気扇の掃除をしたいのですが、換気扇を取り外して掃除をするか迷っています。 2年前に今のアパートに引っ越したのですが、 キッチンの換気扇をまともに掃除できていない状況です。 ※昨年末に蓋を外し、手の届く範囲を水で濡らした布で拭いた程度です。 それ以降、特に掃除などはしていません。 換気扇を外してきちんと掃除した方が良いのかなと思っているのですが、 手先が不器用で上手く取り外しができるのか、 壊さずに取り付けできるのかが不安です。 また、築30年超という古い物件なので、 換気扇も古いタイプだったら、壊れた時の対応が面倒だったりするのかも危惧しています。 そこで質問なのですが、 ①賃貸アパートですが、換気扇を掃除される際は、換気扇をきちんと外してされているのでしょうか? ②手先が不器用な自分でも、 換気扇の取り外し・再取り付けはできるものでしょうか? 【換気扇】 ナショナル換気扇(17cm) 品番:FY-27BM2 ※参考になるか分かりかねますが、 換気扇の現在の状況を撮影した画像をアップ致します。宜しければご確認頂けますと幸いです(だいぶ汚れておりますので、閲覧時はご注意下さい。) 何卒、宜しくお願い致します。

  • バルサン使用時の注意について

    部屋にベッド、PC、モニター2枚があります。 そのままバルサンを使用しても大丈夫なのでしょうか? ベッドはダニ駆除になると聞きましたがPC類は心配です。 また対策としてはどのようなことができますか?

  • 教えて頂きたいです。

    実家暮らしです。実家で住みながら自立できる方法教えて頂きたいです。 炊事、洗濯、掃除他に何かありますか? 料理ですが毎日献立とかどう決めているのですか?

  • びっくりしたお鍋の具

    寒くなってくると、お鍋が美味しいですよね。 でも、しょっちゅうお鍋にしてしまうと、マンネリ化してきてしまいます。 そこで、今まで食べたお鍋の中で、入っていてびっくりした具材を教えてください。 びっくりした、ベースのおつゆ(スープ)でも可です。 我が家の新定番になるかどうか? よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「ハルメク365( ラク家事)」についての質問です。

  • 結局の所、タオルの黒ずみにはセスキ?酸素系漂白剤?

    年に二度ほどタオルの黒ずみ解消のため、60度くらいのお湯に酸素系漂白剤で漂白をしています。 ネットで検索をすると色々あり迷います。 まず、熱湯でするのがいいのか?60度くらいのお湯が良いのか? 次にセスキが良いのか?酸素系漂白剤が良いのか? 皆さんはどうなさっているのか教えて下さい。 タオルの黒ずみは、よごれがいつもの洗濯で落ちきれない汚れが殆どだと思います。 手が綺麗に洗えてないまま、タオルで拭くなどの汚れが多いです。 今、セスキで60度でやっています。

  • スーツの手入れの仕方とクリーニング頻度について!!

    週5で仕事をしています。 太ってしまい、着られるスーツが手持ちであまりなく 一つのスーツばかり着てしまっています。 同じスーツなのでもうここ1ヶ月ぐらいか?3週ぐらいクリーニング に出してないです。 クリーニング店で利用していたところが閉店になってしまい。 どこに持っていこうか悩んでます。 良いクリーニング屋の選び方とか値段とかクリーニング頻度 スーツの手入れのしかたとかいろいろわからないことだらけです なんかいい方法ないですかね? アドバイスよろしくお願いします。 (*´ω`*)

  • 布巾が漂白剤で赤くなる理由

    バイト先で布巾に漂白剤をかけたら赤くなりました。もみ洗いしたらすぐ薄くなって、しばらく漬けてから水でゆすいで普通に洗濯したら色は消えました。 一気に赤くなったので気になって軽く調べたのですが、原因が日焼け止めの話ばかりでしたが、布巾なので日焼け止めではないと思います。 細菌とか微生物なのかな?と思うのですが、そうだとしたらどういうメカニズム?なのでしょうか? 気になって仕方ないのですがうまく調べられず、もしご存知の方がいらっしゃいましたらご教示ください。

  • 【至急】お風呂場の壁のタイルの黒い汚れの落し方につ

    現在海外に在住しており、最近引っ越したのですが、お風呂場の壁のタイル部分に黒いただれのような汚れがあるのに気付き、この度質問させていただきました。 光に当たると消えるので最初は影かと思っていたのですが、不自然な形なので汚れかも?と思っています。 洗剤や漂白剤では落ちなかったので、これがなんの汚れか、落とし方をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示いただけますと幸いです! (ちなみにバスタブはなく、ホテルによくあるような固定式のシャワールームになります)

  • ユニットバスが臭い

    ユニットバスが少し臭いんですが、お風呂の浴槽の排水口から1番臭いがする気がして、洗面台の排水口も鼻近づけると少しだけ臭います。 トイレの下の排水口は臭いがしない気がします。何が原因かわかりますか?どうやったら臭いしなくなりますか?パイプユニッシュしたけど効果なかったです。

  • 洗濯物に付着する異物の正体は?

    洗濯をしたら、シャツなどの衣類に多量の青光りする小さな粒が付着していました。これは、一体何でしょうか?実際の写真(ヒートテックのシャツ)を添付します。

  • 洗濯機の排水溝について

    このような洗濯機の排水溝で排水システムが付いていないので隙間埋める物かもしくは他に良いものなどありませんか?

  • お風呂のカビ

    窓は開けて入口も開いたままにしているのにカビが10日位で発生します。ある方に聞くと窓を閉めて換気扇をつけっぱなしがいいよとか、いや暖房を3時間位つけておくとか言います。どの方法が良いでしょうか? ちなみに、乾燥、清風、暖房、衣服乾燥などのボタンはあります。

  • 洗濯物について

    お気に入りのおしゃれ着がるのですが、タグに'F◯下線'があるマークがあります。 ' F◯'同様、クリーニング店に持って行っても大丈夫でしょうか?

  • 出雲屋 炭八について。

    ダイソーの除湿取りは水捨てるのが面倒なので置きっぱなしで、たまに日干しするだけでいい【出雲屋 炭八】について相談です。 もっと効率よくクローゼットの除湿できる方法ありますか?