DIY(日曜大工)

全18230件中161~180件表示
  • 光を通さない素材で安価なものはなんでしょうか?

    遮光する必要のある窓があり70cm*75cm程度の大きさです。 アルミのコンロを油からガードするものを100均で買って来て貼ってましたがいい加減変えるかなと思い代替になるものを検討しています。 ホームセンターで薄いベニヤ板のようなものをカットしてもらって立て掛けるかなと思ったのですがよく考えたら木材は光を通すのではないかと思っています。 アルミは確実に遮光していたので同じように遮光出来る素材でその程度のサイズのものは何かありますか?

  • 網戸の外し方

    網戸を外したいのですが、写真の通り外れどめが上にも下にもなくて、 写真は上の部分を撮っていますが、下も同じです。 こういう網戸はどうやって外すんでしょうか・・・

  • タイルの隙間

    浴室の床タイルと浴槽外側タイル面が接する部分の 目地が痩せて隙間ができています。 早急に埋めたいのですが、すぐにはがれてしまう シリコンシーラントは論外として、目地セメントか エポキシパテの二択でしょうか? 目地セメントは施工後丸一日はお風呂を使えませんか?

  • 窓サッシのストパー―

    最近小生のマンションで窓サッシの交換が行われました。従来は右上に小窓があり、夜中でも開けておくと風が通りましたが、現在のサッシにはありません。1階のため、夜暑くても窓を開けて寝るのは不安ですが、メーカーに聞いてもこのサッシ用のストッパーはないとのことであり、100円ショップにあるかもしれないとの返事でした。窓を10㎝程度空けて固定したいのですが、反対側の窓が開いても困ります。両方の窓ガラスを固定できるストップはありますでしょうか。

  • ちょっとナッター 失敗

    ちょっとナッターを使用しているんですが、説明書通りにやっているつもりなんですが、リベット出来ずにいつまでもぐるぐる周り続けます。外せないことはなく、スポッとなにもカシメられていないようになるのですが何故でしょうか。

  • コンクリート梁にS字フック?のようなものを取り付け

    画像の様に、冷房効率を上げるために、部屋を間仕切っています。 カーテンの重みで真中部分がたわんでしまうので、S字フック?のようなものを取り付けて、梁とカーテンの間を狭めたいです。 (分譲マンションです) 冷房を使わない時期は、カーテン自体を取り払うので、あまり目立たないものであれば、S字フックでなくても構いません。 なにかいい方法をご存じの方、ご教授ください。 (素人ですので、コンクリに打ち込めるようなビスやドリルは保有しておりません)

  • 接着剤

    教えてください。 ビニールシート等に塗れて水漏れが無いようする事が出来る 刷毛で塗れる水のような接着材のような商品はないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • アクリル板について

    アクリル板は水に沈みますか。

  • DIY土間コン打ちのコツを教えて

    お世話になります。 自宅の脇に雑草対策でDIYでコンクリートを打っています。 材料は、ホームセンターのセメントと、砂と、砂利に関しては庭に敷いてある5mm位の砂利(玉砂利って言うのでしょうか)を使用しています。 元々は一輪車で手練りしていたのですが、体力的に辛いため、コンクリートミキサーを購入して実施しています。 本日も、ワイヤーメッシュ1枚分×7cmほど打ったのですが、どうしてもプロの様に綺麗に出来ません。上手く砂利が沈んでくれず、表面がザラザラ(ボコボコ)になってしまいます。 配合は、セメント:砂:砂利、1:2:3程でやっています。 ミキサーの1回の量はセメント1/3~半袋分位を練ることが出来ます。 配合や、段取り、やり方などコツみたいなものがあれば教えて下さい。 併せて、上記のコンクリート施行済みの面に、モルタルを打って綺麗にしたいのですが、割れたりしますでしょうか?(何センチくらいなら割れないでしょうか?) 場所はたまに人が乗る位の場所です。 以上、よろしくお願い致します。

  • アクリル三角棒

    長さは100cm前後でももっと短くてもよいですが、1辺が10mmのものは あまり市販されていないのですか。

  • 強力 超強力両面テープの種類

    いろいろな厚さの物を売っていますが、厚手のものを使うのはどういうときですか。

  • キャスターのビス止めについて…

    100均で買ったキャスターをカラーボックスに取り付けるにあたって 取り付けビス穴が4つあるキャスターなのですが4つビス止めしないで対角線上に2個だけのビス止めは強度等何か問題でますでしょうか?きっちり4ヶ所止めたほうが無難ですか? 4つで重さ20キロいけるキャスターです…乗せるものもその範囲内です…あまり頻繁に動かしはしないかと思いますが… よろしくお願いします…

  • ポリカと塩ビ

    同じサイズ・厚さの板で、どちらが重いですか。

  • 単管(パイプ)を壁に付けたい。

    単管を壁に付けるだけなら、サドルを購入して付けますが、壁から3~5cm離して付けたいのです。 サドルに下駄を履かせてというなら既に考えてますが、一体のステーで付けたいと思っています。 ずーっと探していますが有りません、諦める前に誰か知ってる人が居れば良いなーと思って質問します。

  • ビニール板の貼り付け

    家の倉庫が雨漏りしますので、ビニール板を貼りたいと思います。ネジ穴をあけるのはさらに悪化しますし、ボンドでくっ付けるととんでもない量の接着材が必要なので、景観的によくないです。 台風で飛ばないように、ほかに何か方法ありますか。ファスナで固定するのはどうです。お願いします。

  • ポリカ波板で目隠しして壁張したい。

    ポリカ波板を壁に張りたいと調べています。 一つ教えてください。 普通のだと透けて少し見えますよね? 目隠ししたいので、ブロンズ<エンボス>ってのはどでしょうか? アドバイスお願いしまます。

  • 剛性の高い円盤が必要で素材を探し中。

    各素材について、剛性と重さ、そして価格の塩梅がとれているオススメを助言いただきたいです。 多少の力では変形しない剛性の高い円盤が必要です。 作りたい形状は、全体の直径が170mm~200mm、さらに中心には直径50mmの穴(つまりドーナッツ状)、その他6か所にM4ボルト用穴。厚さは薄い方がいい。10mm以下程度におさえたい。 ホームセンター数店舗と普段利用しているネットショップで材料を探しているのですが、材質による重さ、加工性、金額などの面で迷っています。 材料は200mm×200mm程度の板から切り出す予定です。手作業なので真円にはできないと思いますが、多少のズレは問題なし。 所有している工具で使いそうなものは、電動ドリル、グラインダー、ルーター、ジグソー、トリマー。 軽い方が都合がよく、具体的に〇kg以下と指定はできませんが後述する鋼材がギリギリ……といったところ。加工性も高いと楽。 《候補1 アルミ》 【重さ】やはり軽い。 【厚さ】触ってみた感覚的に3mm厚が最低限欲しい剛性感と判断。 【金額】ちょっと高い。 【加工性】高いと思われる。 《候補2:鋼材》 【重さ】非常に重い。 【厚さ】1.6mm厚でも充分剛性が高いと感じる。2.3mm厚だともう全然心配ない。 【金額】安い。 【加工性】鋼材の加工は未経験。グラインダーで切れるのか、手持ちのドリルビットで穴をあけられるのか不安。切削油がないから別途用意する必要がありそう。(556で代用したこともあったけど直ぐ揮発するからあまり効果が無いとどこかで見た) 【備考】軽い方がいいものの、ドーナッツ状にするので多少は軽くなる?でも加工性が想像できないため不明。そもそも手持ち工具で中心に50mmの穴を開けられるのかさえ不明。最悪開けられなくても問題ないが開けた方が都合がいいししかも軽くできる。 《候補3:木》 【重さ】種類によっては軽そう 【厚さ】厚ければ薄いアルミより剛性は高くなる? 5~10mm程度あれば剛性も確保できる? ただし10mmを超えるとなるとちょっと厚いなぁ…… 【金額】金属より安いと思われる 【加工性】非常に高い 《候補4:PLA(3Dプリント)》 【重さ】非常に軽い。 【厚さ】まだ印刷していないので、どれ程の厚さ、内部充填率であれば剛性を確保できるのか想像できない。 【金額】最安値。 【加工性】理想の形をそのまま印刷 【備考】割と剛性があるPLAですが、直径200mm程度の大きく薄めの板状のものはまだ印刷したことが無いため不安は残る。やはり金属にした方が無難? 剛性の計算や重さとの関係性などよく分からないので、「〇〇の場合なら△△がおススメ」のような助言をいただきたいです。また、他の部品から流用するなどの案もあれば教えていただきたいです。 予算は1,000円程度。他の部品で費用がかさんでしまったので、できるだけおさえたいところです。

  • スライドレールへのストッパー設置方法

    自作の棚にスライドレールを取り付け、 さらに、棚を任意の場所で固定できるように ストッパー機能も持たせたいです。 ストッパー機能付きスライドレールもあるようですが、 スライドレール長さは20センチなので、この長さではないようです。 動く側の棚に、凹凸のあるレール部品などを取り付け、 棚本体側に、凹凸に引っかかるツメのような部品を取り付ければ良いと思うのですが、 このようなストッパー機構(ロック機構?)の商品はあるのでしょうか? 部品を自作するのは大変なので、流用できれば良いなと思っております。 ご回答よろしくお願い致します。

  • マドミランの横型

    そういうのはないでしょうか。あくまでもマドミランのように簡単に取り付けできる物をさがしています。 格子の外側からブラインドのように貼りたいので羽根に45度ぐらいの 傾斜が必要です。 そのため、マドミランを横向きに貼るのは用をなしません。 窓際に棚があるのでブラインドが取り付けできなくて残念です。 よろしくよろしくお願いいたします。  

  • 電動ドライバーの使い方

    人生で初めて電動ドライバーを購入したのですが、手で簡単に回るネジを電動ドライバーで回そうとすると全く回りません、何かコツなどがあるのでしょうか