その他(暮らしのマネー)

全30204件中121~140件表示
  • 複数のスマホ決済でのキャンペーン内容掲載情報サイト

    PayPayや楽天ペイなど、複数のスマホ決済を活用していますが、毎月どのスマホ決済でどんなお得な還元キャンペーンが開催されているかを、それぞれのアプリやいろんなサイトで確認していますが、それがちょっと手間だなと思っていまして。。。リアルタイムに近い感じで各種スマホ決済のお得なキャンペーンが一覧で掲載されているような便利なサイトはないでしょうか。

  • 郵便局からの謎の封筒。ピンクの封筒がきて定期が満期

    郵便局からの謎の封筒。ピンクの封筒がきて定期が満期になりました。予約してくださいと書いてチラシだけ入ってました。いつもは、糊付きの葉書に額面と満期日を書いてあるんですが、何ですか? 前預けなおした時にいちいち来なくても定期預金10年なります と言われました。何なんですか?。 ころなで営業時短してるし、着払いの郵便はコンビニでもできますか?。

  • 団塊世代

    団塊世代が一番お得と言われてるそうですがどう思いますか よろしくお願いしますm(_ _)m

  • コロナ騒動で買い占められたかけた食品は何でしょうか

    今年の初めごろに、コロナによる風評で買い占められかけた物があったそうです。お米以外、買い占められかけた食品は分かりますでしょうか。

  • マイナポイント申込後

    【申込状況照会/申込済】 となっています。 本日申し込んだのですが、 もう電子マネーにチャージしてカウントされますか? それとも何日後からの利用分、などの取り決めがあるのでしょうか。 公式サイトや検索では事前の予約についてしか見つけられませんでした。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • やっぱりケチが好き

    40歳を過ぎています。ある程度お金も自由に なります。さすがに天国までは持っていけないので、 好きに使おうと思いました。好きな名所旧跡巡りとか するんですけど、ついつい安い交通費を探したりして しまいます。もう三つ子の魂百までということで 仕方ないですか。

  • プリペイドカード

    1番簡単で分かり易いプリペイドカードを知りたいです。 チャージがコンビニなどで簡単にできたら 便利かなと。 あとは どこでも使えるのがいいです。 コンビニもスーパー ネット買い物も支払いできたら 便利ですが そんなプリペイドカードありますか? クレジットカードやスマホ払い?のようなのは使いたくなく 毎月10万内で やれるような カードなら 安心かなとおもってます。 難しいのは 分からないので チャージしたぶん 使える…作るのもシンプルなのが いいです。。 よろしくお願いします。

  • 楽天でマイナポイント申し込む

    自分の楽天カードでは無事申し込みできました。 次に家族会員のカードを申し込もうとしましたができませんでした。 楽天カードアプリを開いて 画面上部の歯車をクリックしても(マイナポイントの申し込み)が出ません(自分のカードでは出ました)。 機種は自分も家族会員も同じiphone11です。 どんな原因が考えられますか?

  • 店舗での支払い方法

    日常、実店舗(スーパー、雑貨店等)での支払いは次のような支払い方法を採っています; 1.現金 2.クレジットカード(マスターカード) 3.スマホ決済(Paypay) 4.ポイントカード(Tポイント、ポンタカード) 以上その時の気分で支払っていますが、今後、合理的・経済的に支払い方法を選んでいきたいと思います。 それぞれの利点・欠点を教えて下さい。 また、日常の支払いに関し、何らかのアドバイスがあればお願いします。

  • 給付金を何に使いましたか?

    タイトル通りなんですが みなさんはコロナ関係での特別給付金は何に使いましたか?

  • オタク=お金持ちですか?

    20代前半女性です。某女性向けアプリゲームが好きで、休憩時間によくやっていますし、課金をしたりCDやグッズを買ったりもしています。 しかし職場の方から、そんなことにお金使えるなんてお金持ちね(笑)と嫌味ったらしく言われてしました。 実際は貧乏子沢山家庭の長女で、17歳から家族のために働いています。現在も給料の半分以上を家に入れて、生活費や妹の学費に当てています。課金といっても微課金ですし、関連商品は本当に欲しい物しか買いません。自分で使えるお金は少なく、その中で小遣いや貯金などやりくりをしています。 職場の方は全員私の家庭事情を知っています。それなのにこんな嫌味を言われて、涙が出そうになりました。 とはいえ、オタク=好きな物にお金を惜しみなく使うというイメージですよね。お金持ちと思われても仕方ないでしょうか。

  • お釣りは要らない!

    私は以前、ガソリンスタンド・コンビニで勤務したことがあります。客の中にはお釣りは要らない!って人もいました。代金が1350円で1400円支払えば、50円の釣り銭ですが、50円の釣り銭の所有権は誰でしょうか?どんな用途に使うのでしょうか?

  • 朝日歌壇の謝礼

    朝日新聞の文芸欄に短歌のコーナーがあります。 ここに掲載されると謝礼が届くのでしょうか? 「声」欄の散文であれば、図書券3千円分とかが来ますが、 短歌などはどうなのでしょうね。 また、他の俳句・詩など、 さらに他紙では、掲載謝礼はどうでしょうか?

  • 死亡した人の口座

    先ごろ死亡した配偶者の口座から毎月の光熱費などが引き落とされていましたが、あこれ忙しくてまだ自分の口座から引き落とすように変更していませんし、残金不足にならない程度に取りあえずその口座に自分が入金したり、こういった行為は法律違反でしょうか。 相続の関係でトラブルになるので禁止されているとかききますが、引き落とし時に残高不足にならない程度の金額しか入っていませんのでトラブルが起きる心配はありません。 そういう状況でも、自分と二人の息子が相続を書面で 確認してどこかへ提出するまでまでの3週間、死亡者の口座を今まで通り運用していくのは法律違反ですか。 二人の息子とトラブルにならないのなら問題ないように思いますがどうでしょうか (負の遺産はありません)    

  • 特別給付金の10万円を何に使う?

    この手を質問を最近よく聞きます。今回の10万円に限らず、ボーナスが出たら何に使う」というような手合いの質問です。 この手の質問、意味がありますか?10万円があぶく銭との捉え方なら、普段使わないような使い方、例えばギャンブルやぜいたく品に浪費するという使い方もあります。しかし、必要な物を買うというのなら普段の給料やお小遣いを使うのと変わらないはずです。 普段、自由に使える預貯金(生活に必要な物を買うためいつでも使えるお金)が10万円以下しかない人にとってはこの質問は意味ありますが、10万円以上あるのなら意味ないのでは?たとえ給付金が入らなくても預貯金の10万円で買っていたはずですよね。「10万円が入ったから買った」というならそれは「余計な買い物」になりませんか?お金に名前や入手先は書いていませんし、あぶく銭だから額面より価値が低いというようなこともありません。

  • 金持ちはケチるのか

    ケチだから金持ちとも言えますが、そこらへんを しっかりと見極めて、メリハリを付けるのが 腕の見せ所だと思いますけどね。 そういう点からすると、今話題の芸能人は 酷いですよね。公衆便所で1万円って、 まさに肉便器じゃないですか。そりゃあ暴露 されるわ。だったらケチらずプロに処理してもらえば いいのにね。どうして金持ちはケチるんですか。

  • クレジット、暗証番号確認方法

    楽天カード(JCB)使ってますm(__)m 登録以降昨日初めて入力求められ 咄嗟に出てきませんでした。 番号の確認方法は ありませんか? (それらしき番号があるのでそれが合ってるか確認したい) 忘れたと言うより、4桁入力して合ってるか確認したいですm(__)m

  • オンラインで10万円給付申請したが結局世帯主に振込

    オンラインで給付金申請しました。 世帯主ですか?という項目もちらっと見えましたが、個人のマイナンバーカード を読み込むので、世帯でも個人でもどちらでも申請できるものと思っていました。 結局は世帯主が家族(家族の定義がいまいち不明ですが)の分を申請し、世帯主の気分次第で家族が受け取れるかどうか、心配な仕組みになっているようです。 世帯主は夫の父親で、どんなに頼んでも絶対に私たちに渡すことは無いので、義父のパチンコ代に消えそうで悔しいです。 それなら、マイナンバーカードの意味は何なんでしょう?おかしくありませんか?

  • お金の使い方を知らない

    大手の企業に勤めています。お給料や賞与は頂いております。 給付金や水道料金の減免など臨時の収入もあります。 まあ市中で苦労してる事業者の皆さまを思うと、使わないとなあと 思うんですが。 でも使い途がないですよ。旅行や外食はまだダメでしょう。 せいぜい仕事帰りにテイクアウトで、300円の牛めしを 買うくらいですよ。せいぜい そのレベルですよ。使いようが無いんですよ。 どうしようもないんですけど、どうしたらいいですか。 https://www.honda.co.jp/power-style/publicity105/04.html

  • お得な行政の制度がまとめてわかるサイトはありますか

    お得な行政の制度がまとめてわかるサイトはありますか? 幸せボンビーガールで、住宅支援などいろいろな制度があるのだなと思いました。 今回もコロナで貧窮している学生に100,000円から20万の支援があるといいます。 知らないだけでいろんな支援が日本にはあると思いますがそういったものはまとめて知れるようなサイトはありませんか? 住宅だけではなく、開業支援やいろいろな多岐にわたっての支援がまとめてあるようなものですと助かります!