登山・キャンプ

全7206件中61~80件表示
  • ミレーサースフェー

    モデルチェンジがあり新旧どちらにしようか悩んでいます。 旧は安いでしょう、でも新しいの気になる。 耐水性あるとうたっているけどまともな雨が降っても大丈夫か疑問(大丈夫なら雨カバー付属なしでいいでしょ)。

  • 丈夫なインナーシュラフ

    インナーシュラフを探しています。生地強度が強く、厚みはあってもいいので破れにくいものはありますか?生地はコットンがいいです。

  • 実家との氷の持ち運び・確保について

    実家の近くにアパートを借りて1人で住んでいます 実家まで歩いて15分ほどです 自宅にクーラーボックスを設置し中に飲み物を冷やすための氷を入れています 氷は基本的に毎日実家の冷凍庫で凍らした氷を持ち帰っていますが親が冷凍庫の氷が邪魔だと言ってきました しかしこれから暑くなるのでむしろこれまで以上に氷が必要です しかし節約のため冷蔵庫は購入できません スーパーで氷をもらってくる方法もありますが毎日買い物に行くのは買うものがそんなに頻繁に発生しないため不可能です 何かいいアイデアはないでしょうか アウトドア的な知識やノウハウが必要かなと思ったのでこのカテゴリにしましたが目的さえ達成できれば手段は問わないのでどうか知恵をお借りしたいです

  • ビクトリノックスの旧ロゴマーク

    古いビクトリノックス のアーミーナイフを持っています。 現行のロゴマークと違い、昔のロゴだと聞いた事があります。 しかし、この旧ロゴに関しての情報がどこにも無く、 いつぐらいの年代の物なのか詳しい事がわかれば教えて頂きたいです。

  • 至急OD缶について

    僕は雪山登山のとき、OD缶をどこかで落としてしまいました。山なので簡単に取りに行けない場所です。一番心配なのはガス缶の破裂です。 これは問題ありですか? 迅速丁寧な回答お待ちしています。

  • 登山用リュックの耐久性

    ミレー クーラ30を使用しています。 日常的にガンガン使用してよいかどうか迷っています (すぐボロボロにならないかどうか?) 特に、肩紐の部分など。。 登山用のリュックの耐久性はどのくらいのものなのでしょうか?

  • ナイスナ椅子が徒歩キャンプじゃナイスじゃない件

    昨日、生まれて初めてキャンプに行きました。 私は車もバイクも持っていないので、旅行用のキャリーバックにキャンプ道具を詰めて、寝袋とテントはキャリーバックにくくりつけて電車とバスを乗り継いで徒歩で行ってきました。大きめのリュックも背負って中にキャンプ道具を入れて行ってきました。 ナイスナ椅子も持っていったのですが、収納時の大きさが大きすぎてキャリーバックには入らず、リュックにも入らなかったので、仕方なくキャリーバッグの取っ手にヒモでナイスナ椅子をくくりつけてました。※ヒモでくくりつけたナイスナ椅子の写真添付します。 ナイスナ椅子が歩くとき脚にあたってうざかったです。 しかもナイスナ椅子って結構重たいです。 神奈川県秦野市の滝沢苑というキャンプ場に行ってきたのですが、そこが受付からサイトまで急で狭い階段を登ったり降りたりしなきゃいけなくて、しかも石だらけの足場の悪い河川敷を横切らなくちゃいけなくて、その上、川を渡る狭い一本橋(※この橋が渡るとぐわんぐわんと揺れまくります)をキャリーバックを持ち上げて渡らなくてはならなくて、ものすごくキャリバーグが重くて大変でした。 キャンプ場で、「絶対ナイスナ椅子は捨ててもっと軽くて小さく収納できる椅子に買い換えよう」って思いました。 私は42歳のおっさんなので、最近体力が落ちていて重いものを持ち上げるのが大変です。しかも、最近四十肩で肩も痛いです。 身長は178cmで体重は92kgです。 ナイスナ椅子は100kgまでOKらしいし、値段も安いので買ったのですが、昨日のキャンプでナイスナ椅子には懲りました。 もっと軽くて、小さく収納できて、体重92kgのおっさんが座っても壊れないローチェアはないでしょうか? ご存知の方がおられたら教えてください。

  • 富士山登山利用料について

    1回で1,000円の協力金かと思いますがもし富士宮口から登山して吉田口で下山した場合6合目もしくは5合目で1,000円払わないとだめですか?

  • 登山(ハイキング)バックバックについて

    筑波山や高尾山、金時山のような日帰り登山で30+5のミレーサーフェスって大袈裟すぎないですか?車で現地登山口まで直行ならいいですが電車で恥ずかしいしそれ以上に重たくないですか? ※もちろん日帰りでも山頂でテント設営や料理する人はそれで良いと思うし、実は2泊以上登山とか劔にいくようなヘルメット要の方なら何もいうことはありません。

  • ノースフェイスNM72005ビックショット

    日帰り登山(ハイキング)1泊2日の登山で使えますか?泊りの場合はテントやバナーまでやろうとは思っていません。その場合は山小屋泊。 ティバッグはNGですか?

  • ソロキャンプは車の中でするほうがいい?

    最近のソロキャンプって、キャンプ場でする場合でもテントをたてずに車の中で寝る人が増えてるそうです。 やはりテントは手間がかかるし、車の中で寝るほうがやはり楽かつ、守られてる感じがあるので安全だからでしょうかね?

  • 格安中華寝袋は冬の関東のキャンプ場でも使えますか?

    17年ぐらい前にisukaのアルファライト1000を買いました。 その寝袋は7年ぐらい年50泊ぐらい使っていたのですが(※秋・春はジッパーを開けて使って、夏には掛け布団代わりに1年中使ってました)、10年ぐらい前にキャンプをやめて実家に保管してました。 久しぶりにキャンプに行こうかと思い、実家の母に送ってもらうように頼んだら、うちのおかんは「洗濯しといたからー」って言ってました。 うちの母親はもう70近いおばあちゃんで、寝袋の洗い方なんて知りませんし、インターネットなんて全くやったことない人ですから、洗濯機で普通の洗剤で洗って、乾燥機まで使ってしまったそうです。 届いたアルファライト1000を試しに暖房を切った家の中で使ってみたのですが、15度ぐらいまでならギリギリ使えるかなーって感じの保温力に落ちていました。 もともと使い込んで保温力が落ちていたのですが、おかんがとどめを刺してくれました。 仕方がないので新しい寝袋を買おうかと思いisukaのサイトを見てみたらアルファライト1000は23100円でした。私が17年前に買ったときには1.6万円ぐらいだったのに・・・。 Amazonやメルカリなら、怪しい中華製寝袋が1万円ぐらいで買えますが、保温力や耐久性に不安があります。 1万円ぐらいの中華寝袋で問題なく使用できるものがあればそれを買いたいと思っています。※冬の関東のキャンプ場で使えるぐらいの性能があればそれでいいです。 いい中華寝袋をご存知の方がおられたら教えていただけないでしょうか? その他なにかアドバイスなどあればお願いします。

  • 富士登山中に…

    8合目あたりで振動→富士山噴火おきたらどうしますか?

  • 犬を連れて登山・ハイキングしている人見かけますが…

    富士山🗻や北岳みたいな所に犬🐶を一緒に同伴したらどうなりますか? 人間と同じで体力ある犬は平気ですか?

  • 富士山

    富士山って麓まで白くなることありますよね。御殿場とか雪が積もるので。でも見たことないような。

  • 気のせい?

    富士山って南北はともかく、西から見たことないような気がするのですが、気のせいでしょうか?

  • キャンプの定義って?

    誰か「キャンピングカーで、キャンプ、楽しい(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)」 ぼく「オートキャンプ場で、キャンプ、楽しい(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)」 ???「キャンピングカー?オートキャンプ場?その辺にありそうな山中でやるのがキャンプさ」 誰か&ぼく「その山は、そこら辺にある山ですか?」 ???「いや、キャンプ可能な山に決まってるだろ」

  • 中庭でキャンプってしてみたい?

    YouTubeで中庭のある家の人が中庭でキャンプしてる動画をみたのですが、私も中庭のある家に住んで中庭キャンプってしてみたい? 中庭キャンプだと外部から見えませんしより守られてるような気持ちになれそうですし。

  • 登山者を抜かすとき、抜かされるときについて

    他の質問者がされていたので気になり改めて聞きたいと思います(そこは締め切られていた)。個人の主観になってしまいますが追いついたら、追いつかれたら決まりのように声かけて先に行く、気づいて譲るべきなんて意見があります。 そんなこといちいち気にかけなきゃいけないの?槍ヶ岳のてっぺんとか劔のカニみたいな所は場所的に遅いと渋滞するからわかります。普通の山で基準のペースなんて分からないし自分のような遅い人がグレートトラバースレベルの人や体育会のような人ばかり同時に登ってきたらしょっちゅう譲ってしょっちゅう気にかけて登山してられないです。 勿論自分は遅いから追いついても先行かせてはよほど遅いか先行者が休憩等で止まらない限りしませんが。

  • 日本の高い山は岳ばかりなんですか?呼び方の意味につ

    槍ヶ岳、北岳、間ノ岳、劔岳…高い山は岳ばかり。富士『山』と立『山』は違いますが…。富士山は富士岳にはならないんですか? 金時山はキントキヤマで富士山はフジヤマとは言わない(ジェットコースターはフジヤマかも)…これも疑問。筑波山はツクバヤマなのかな。それとも金時岳?筑波岳?