登山・キャンプ

全7206件中181~200件表示
  • 皆さんが使うナルゲンボトルは何ℓですか?

    こんばんは。 登山初心者です。 現在、コロナ禍ではありますが、来年こそは山に登り、テント泊や山小屋泊をしてみたいと考えています。 そこで、水筒がほしいとネットで調べると「ナルゲンボトル」が多く使われているとのこと。 広口で、水漏れ無し、頑丈。 湯たんぽにも使えるとのこと。 これはいいな! と、思ったのですが、0.5ℓと1ℓで迷いました。 0.5ℓだとコンパクトだけど、小さすぎるような。 詰め替えても、すぐに無くなって、また詰め替えるのか? 逆に1ℓだとかさ張って重すぎないか? お店でも見てみたのですが、決められませんでした。 そこで、皆さんが登山で使っているナルゲンボトルは何ℓか教えてください。 私の前提として、 ①日帰り登山からテント泊や山小屋泊に使う。 ②飲料水はナルゲンボトル(すぐに飲む用)とウォーターキャリーなどで持っていく予定。 ③今回はキャンプではなく、登山を想定して。 よろしくお願いします。

  • 登山の寝袋などについて。

    皆さん、こんばんは。 近年のアウトドアムーブに乗っかって(?)、登山を始めた者です。 まだ、近所の低山くらいしか登っていませんが、来年に燕岳に登ろうかと仲間で話しています。(日帰りか、宿泊するかは未定) これを機に他の山々も登るため、テント泊や山小屋泊できる装備をそろえていきたいと思っています。 そこで、テント泊・山小屋泊の経験のある皆さんは、どんな寝袋を使っていますか? 本やネットで調べてはいるのですが、皆さんの意見を聞きたいです。 私がしようと思っている登山は、 ・期間は春から秋。 ・低山から3000m級の山々。 質問は以下の通りです。 ・皆さんが使っている寝袋は何ですか? ・シュラフカバーやインナーシーツ(インナーシュラフ?)、圧縮袋?などがありますが必要ですか?  必要な場合、教えてください。 ・オススメの寝袋を教えてください。(値段、メーカー問わず、いくつでも) ・その他、アドバイスをお願いします。

  • アウトドア用ストーブ

    いつか来る地震に備えてコンパクトな暖房器具の購入を考えております。そこで、お尋ねしたいのですが、カセットボンベで使用できる小さなカセット式ストーブか、それとも灯油式の小さなストーブか、どちらがお勧めでしょうか?

  • キャンプ場以外の森の中でキャンプをすることについて

    キャンプ場以外の、例えば山の中や深い森の中でキャンプする場合に、熊やイノシシがでないところなら、全然有りだとおもいますか? 正直キャンプ場だと他に人もいるのがなんか嫌で気になるので。 そのあたりの法律はわからないのですが、勝手にそういう場所でキャンプしてはいけないのでしょうか?

  • 登山とラジオ

    登山をする際にラジオを持っていくのはなぜですか。

  • 寒冷地・屋外での立ちションについて

    夫は、寒冷地(かなり寒い環境下)で屋外の立ちションをする時にアソコをごしごしこするのは普通だ、というのですが、本当でしょうか? どうもとっさの作り話っぽいのですが・・・ 真偽を確かめたいので、男性の方々ご協力よろしくお願い致します。

  • ヤマレコと連携できるスマートウォッチでおすすめは

    登山で使用するスマートウォッチについての質問です。 スマホのGPSアプリ(ヤマレコを想定)で動作している情報をbluetooth等でウォッチに飛ばして手元の時計で参照できるもので、コストパフォーマンスの良いウォッチはないでしょうか。スマホはAndroidです。 流行りのスマートウォッチは、GPS捕捉機能、高度計、心拍数計測、歩数計測、カロリー計算などが備わっていますが、そんなものは全く必要なく、ただスマホの行動中の地図画面を時計のディスプレイにコピーして手元で確認できればいいだけなのですが。 安くてそんなウオッチがあるものでしたら、教えて欲しいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 筋力はどのくらいでつきますか?

    26歳女、身長165/体重40です。 コロナ禍になり今年の4月から登山にハマりました。登る頻度は週末晴れたらアップダウンのある山(1,000mくらい)に登りに行きます。 今日まで約半年くらい経ちましたが、 天気が悪くて行けない日が続くと(2週間くらい)大腿四頭筋がひどい筋肉痛(1週間)になります。筋肉痛にならない日もあります。山小屋泊しに行った次の日は少しの筋肉痛だけでひどくはなかったです。(温泉に入ったからかもしれません) 見た目も少し筋肉ついてきたかな、、という程度で(触ると硬いので筋肉ついてる感じはします。)何年も続けていかないと筋肉は大きくならないのでしょうか? 半年間毎週末、山に登っていても筋肉痛はなるものなのでしょうか? 登山後のストレッチやアミノ酸などを摂取していないから筋肉痛の影響が大きいのでしょうか? ちなみに、トレッキングポールは使用していません。ザックの重さはいつも8キロくらいです。 元々、学生時代は文化部で運動は全くしていませんでした。 筋肉痛にならないために、日々のトレーニングが大切なのかと思ったためトレーニングジムに通ってみることにしました。 それでも、筋肉痛になることはあるのでしょうか?

  • 木に傷

    画像の下の木に傷が付いてるんですが、何のためですか?

  • 冬キャンプのシュラフについて

    冬キャンプにむけて、シュラフの購入検討しているのですが、おすすめのメーカーや種類はありますでしょうか。 ※尚、一応候補としているメーカーはNANGA、NORTH FACEです。

  • キャンプ場行方不明

    山梨での出来事では、子育てサークルの仲間らしき人の、少女が突然 姿が見えなくなったようです、一般的なサークルではどこでも統制が されており、出席の確認はするし、役割分担が決められていて、連絡の 点呼は頻繁に有るのが普通です、大概はリアルタイムに連絡手段が確立 されています、いなくなった人はまだ幼いようなので、迷子が当初想 定されたようです、いまだに連絡とれないのは、どのような問題有っ たのでしょうか。 ちなみに自分が遭難しそうな山にいく時には、1人で行くことは無く、 仲間と離れていても、常時連絡手段の確保はしています、なぜなら 雪崩や事故などでトラブル起きれば、助けてくれるかもという希望的 な、安全の配慮をする為です、よろしくお願いいたします。

  • キャンプやアウトドアのおすすめサイトSNSを教えて

    おすすめのキャンプサイトやSNSを教えてください! キャンプ初心者です。 できれば、最近流行りのキャンプグッズがわかるサイトを教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • 登山中クマに遭遇した時の対応について

    ネットで調べていると、大きな音を出してこちらの存在を気づかせたほうが効果的という意見と大きな音を出すとクマを興奮させて危険という意見が見られます。クマとどのくらいの距離があるときは大きな音が有効なのか?どのくらいの距離の場合、大きな音が危険なのか知っている方教えてください。現在の熊対策はスプレーと自分を大きく見せるための帆幕のようなものを持って登山しています。スプレーは風下からだと使えないので、更なる対策として大音量が出る電子ホイッスルを持つか否かを検討しています。よろしくお願いします。

  • クレパスに落下した遺体

    1981年にヒマラヤのボゴタという山でクレパスに落下した白水さんという女性の遺体が14年後に外国人登山家によって見つかったという記事を読んだのですが、相当深い所に落下したにもかかわらず、どうやって見つかったのでしょうか?

  • 立山 の天気と混雑しない時期

    75歳の老人です。足腰は大丈夫です。一生に一度立山へ行きたいと思っております。時期はいつでも良いのですが 立山の天気が一番安定している時期と混雑しない時期をお教えください。(冬以外でです。)よろしくお願いいたします。

  • アメニティドームM

    キャンプ初心者です。 テントを買おうかと思っており、エントリーパックTT、アメニティドームM、Lで迷っています。 使用人数は大人3人、冬以外のキャンプを想定してます テントの前室と跳ね上げ部分のスペースを使い、ミニチェアを3つ置いて、お酒飲んだり、軽く物を食べたりするのが理想だったので、前室の広さがとても魅力的なエントリーパックのヴォールトがいいなと思っていました。ただ、アメニティドームよりも、ポールの材質の違いで、組み立て中に折れやすいなどのネットの情報を見て、強度的にもやはりアメニティドームの方が良いのかなとも思い始めて、段々と迷いました。 アメニティドームMの実物も見たいのですが、自身が住む岐阜県では展示されているショップが見当たらず、アメニティドームの前室が多少なりともくつろぐスペースとして使えるのかどうかが分からず、かなり気になってます。実際、アメニティドームMで前室が多少くつろげるなら、アメニティドーム一択です。Lを買えばもう少し前室も大きくなりますが、2人、3人だと大きすぎるような気もしてます。 そこで、皆さんなら、強度的な面、設営のしやすさ、前室の使いやすさ、全体的なトータル面など色々考慮してどちらを買いますか? また、展示されているショップを知ってれば教えて頂きたいです。

  • コールマンノーススター2500 キャンプ

    コールマンのノーススター2500を使用して7年くらいになります。3.4年前にキャンプに行った際、ランタンを収納しようとしたところ、写真添付の部品がランタン内部からポロッと落ちました。長さ3.8センチの金属製で先端部分には溝があります。今のところ使用する分には問題ないのですが、ガスを使うランタンなので重要な部品では?と心配しています。ちなみにスポーツ量販店で購入したもので店員さんに尋ねても分からないとのことでした。

  • 富士山登頂→山頂にきたとして良い基準は?

    吉田ルートから登頂します。一番上までくると淺間大社があります。そこで山頂まできたとして良いのでしょうか(淺間大社ですぐ下山したら山頂登頂にはならない?自己満足?)? やはり真の登頂は剣ケ峰までですか。ですと吉田ルートからだと反対側にあり富士宮ルートが全然有利かと思います。

  • 山のアプリ

    お世話になります。 最近山登りを楽しんでおります。 それで、星座だと、スマホの画面越しに目の前の星座が何かを教えてくれるアプリがありますが、それと同じように、向こう側に見える山が何山で、その隣に見える山が何山で、というように、山の名前を教えてくれるアプリってないのかなと思っています。 御存知の方いらしたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • グレートトラバース

    登山は全く素人ですが、たまたま見たNHKBSグレートトラバースで田中さんが鋸岳に登頂するのを見ました。すごいなと思いました。もちろん田中さんはすごいプロだと思うのですが、この様子をカメラに収めている人っているんですよね。しかもカメラをもって、あるいは先に行って上からとっている様子もありましたが、カメラの方も名のある登山家なのでしょうか