オーディオ

全27554件中161~180件表示
  • スピーカーの交換先

    パソコン用スピーカーの交換候補を探しています。 今の環境の不満点は、ボーカル及びナレーション等の音声の部分が埋もれているような、中音域の伸びがないように感じることです。 エンタメがメインで 仕様用途は音楽JPOP動画(Youtube)  映画(Netflix) 良さげな候補はあるでしょうか。田舎すぎて試聴環境がないので困っています。 予算はアンプに2万スピーカー 1セット5万未満で考えています。 現在の環境 PC-CreativeAE-9-【ONKYO GD-X90】 予定環境 PC-CreativeAE-9-CLASSIC PRO CPL150-【?】

  • グーグルホームでミュージックの再生は?

    出来ますか?Spotifyなどは出来るようですが。 よろしくお願いします

  • 昔のコンポのアンプとスピーカーを音楽キーボードに!

    昔使っていたケンウッドのコンポのアンプ(A‐1001)とスピーカー(lsf‐777)を今度購入するシンセサイザー(YAMAHA MODX7+)のスピーカーとして使おうと思ってますが可能でしょうか?

  • サワヤンのヘッドホン

    サワヤンのサワが現在使用しているヘッドホンはどれか教えて下さい Amazonでのリンクを教えてくださると嬉しいです サワヤンゲームズのリンク https://youtube.com/@SAWAYANGAMES?si=tD_2WHBLg3tjnB8H

  • 自分の歌声をCDに録音する方法

    自分の歌声をCDに録音するためにはどんな機材が必要か教えてください。また、CDの作成方法についても教えてください。 私が持っている機材は以下の通りです。 PC    NEC       PC-DA770MAB   OS        Windows 10   Edge      92.0.902.84 CDプレーヤー   kENWOOD  Kー515(AUX端子あり) マイクロホン   KENY(オーム電機) EMUー703

  • SONY SA-WFS30のスピーカーに関する自作

    SONY SA-WFS30のスピーカーに関する自作 モデル名:HT-FS30 そのサブウーファのスピーカー音声出力端子 添付写真のスピーカーの出力端子に差し込めるような プラグは自作できますか? グルーガンは持っていますが、それでなくても・・・。 良いアイデアがあれば教えてください。

  • オーディオのパーツが欲しいのだけれど

    SONY HT-FS30 ホームシアターシステムについて、 どうしたら、 スピーカーの接続プラグだけを手に入れられますか? サブウーファーは SA-WFS30で12年製の機器。 別のスピーカーで聴きたいために、切望しています。 なお、サポートセンターにお問い合わせしてみろ、 は無しでお願いします。

  • デッキとアンプの接続について。

    カロッツェリアのデッキで、RCA出力があるものですが、フロントスピーカーのRCA出力に繋いで、途中にイコライザーを入れてハイパスとローパスにして、そこからアンプに接続、フロントスピーカーのハイパス、アンプからローパスでウーハーに繋げてもいけるのか。 デッキからフロントスピーカーRCAを、そのままアンプでハイパス。 デッキから、ウーハー出力RCA線からアンプに入れた方が良いのか教えてください。 宜しくお願いします。

  • スパイラルチューブのクセの修正方法教えてください

    屋内で動画や音楽を楽しむのに無線だと充電の手間が鬱陶しいのであえて有線ヘッドホンに延長ケーブルを複数連結して使っております。 ケーブルむき出しだとうっかり引っ張ったり踏んだりして断線してはいけないとスパイラルチューブをこの夏巻きました、ひとつき少々でこの状態になってしまいました、元々動かす予定の無いケーブルに使うための保護チューブだったりするのか私の用途ミスはさておき、この状態からの修正方法をご存じの方はおられますでしょうか?ケーブルなどのクセ修正にはドライヤーの熱が効くそうなので伸ばした状態で暖めてみましたが効果はありませんでした、博識な方、検索名人の方よろしくお願いいたします。 なお、ご回答が無かった場合は無理と判断いたしますので「無理」というアドバイスは不要です。 なお、この文言を書かないと高確率で心根の悪い人が絡んでくるので魔除けワードです 「悪意ある揚げ足取りやマウント取り、自分の欲求を満たすためのひねくれた善意を装った遠回しな意地悪、正義感を振りかざした善意警察さんの偽装アドバイスは間に合っています。」

  • 無題

    イヤホンやヘッドホンを耳にあてながら、音源を四六時中聞いてたりしてたら、音量の大中小に関係なく耳が聞こえなくなる症状に必ずなってしまいますか?

  • 真空管アンプについて

    今までにYamahaのa2000A、現在はLuxmanのAB級アンプを使用しています。真空管アンプに興味を持っています。聴いていますジャンルはロックやジャズが主で、クラシックは時々程度です。真空管アンプの優しいサンドを思い起こしますが、ご利用の方々、いかがでしょうか? システム内容はスピーカーはYamaha NS-1000X、JBLのStudio630、ネットワークはTEAC NT-505、CG10M、CDプレイヤーはマランツのSA-13S2、カセットデッキはA&D GX Z9100EVで、ターンテーブルは Numark TT USBです。 真空管アンプに疎いもので、どうぞ皆様のご意見をお聞かせください。

  • ワイヤレスイヤホン

    ワイヤレスイヤホンって通話時間が1ー2時間使えると記載されているワイヤレスイヤホンの場合音楽とかの最大時間ってどれくらいですか? https://jp.mercari.com/item/m63162582557

  • ターンテーブルのハムノイズに悩んでいます

    レコードプレーヤーからのハムノイズが酷いです。 最近知人からDENON DL-103を譲り受けたので、試しにAudio-TechnicaのAT-PEQ30というMC対応フォノイコライザーを導入し、接続してみました。 諸々置き場所などを変えたりして試したのですが、ハムノイズがかなり酷いです。 しかも、不思議なことにアース線を接続するとハムノイズが増大します。無知で申し訳ありませんが、普通アース線を繋ぐと緩和されますよね?(むしろ、外していると無音部以外気にならないレベルには収まります。それでも不快ですが、、、) 個人的にはターンテーブル(SPEC AP-70)の公式ページにMCカートリッジにするとハムノイズが乗りやすいとの記載があり、そこかなと思ってます。以下にリンク貼っておきます。 オーディオに詳しい皆様、 何卒ご助言のほどよろしくお願いいたします。 安い機材ばかりで恐縮ですが、以下が私の機材を載せておきます。 カートリッジ DENON DL-103 ターンテーブル SPEC AP-70 フォノイコライザー AT-PEQ30 アンプ DENON PMA-600NE スピーカー TANNOY CPA-5 その他marantzのカセットデッキとCDプレーヤーも同じラックに収まっています。 ↓ターンテーブルメーカーHP https://www.spec-corp.co.jp/audio/AP-70/index.html

  • イヤホン

    ボーズのQCイヤーバッズ2で店の中で使うときみたいに家でも人の声小さくする方法ってありますか

  • PCの外部スピーカーについて

    今、DTM制作をするためにPCとオーディオインターフェース、モニタースピーカーを繋いでいるのですが、モニタースピーカーから音が出ません。PCにもちゃんとオーディオインターフェースの表示が出ています。どなたか対処法を教えていただきたいです。あと、もし添付した写真を見て、接続がおかしかったりしてても教えていただきたいです。

  • bose sound bar 900 の初期設定

    bose sound bar 900を購入し、初期設定をしようとしているところです。 電源を入れたところ、本体左側のところがオレンジ色に点灯しています(説明書等を観る限り、ここまでは問題なさそう) その後bose musicアプリをスマホ(motorola edge 20)に入れて、アプリを立ち上げて、900本体とスマホをbluetoothでの接続/認識をしようとしてました。ところがここでスマホの画面に「問題が発生しました。接続できません」という文言が出て来て、ここから先に進めません。  本体再起動、スマホ再起動を試しましたが、解決されずにいます。 この件について何かご存じの方がおりましたら、ご教示いただけると、本当にありがたいです。よろしくお願い致します。

  • TEAC NT-505 長いUSBケーブル

    TEAC NT-505とデスクトップPCを10m、10年ほど前に海外のメーカーで見つけましたオーディオ用USBケーブルで接続して利用しています。ノイズフィルターは「iFi audio iPurifier3(B) USB」これが有効であるかは私の聴力では判断しかねます。オーディオルームの制限で、PCとNTとの距離があり、どうしても短いケーブルやノート型PCでの使用が現在はできない環境です。 マスタークロックジェネレーターは同じくTEACのCG-10Mで、再生機器は主にPCとCDデッキです。Bluetoothは接続していませんが、長いケーブルと無線接続との音質劣化の差は実感できるものでしょうか?  ヘッドフォンは使っていません。スピーカーによる再生のみです。 あるいはCG-10Mを利用しつつ、さらに良いサウンドを鳴らす方法はありますでしょうか? 拙い質問内容をご容赦ください。どうぞよろしくお願いいたします。

  • アナウンス音量が調整出来るワイヤレスイヤホン

    閲覧ありがとうございます。 アナウンス音の音量を調整できるワイヤレスイヤホンを探しています。 (私の認識している「アナウンス音」…接続時の「接続しました」といったセリフや、ノイズキャンセルモードにしたときの「ノイズキャンセリング」といったセリフ) 極端な話、アナウンス音をオフに出来るものがあったら嬉しいです。 ノイズキャンセルの性能や音質にはそんなにこだわりません。 値段については、欲を言えば5千円くらいまで、高くても1万円ちょっとぐらいまでで収まってくれたら嬉しいですが、広く募集したいので多少高くても教えていただけたら嬉しいです。 もしご存知でしたら教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • ステレオマイク

    現在、ステレオ録音機を探しており、 ・ZOOM H1n ・ZOOM am7 の2つで迷っております。 前者はXY式ステレオで、それ単体でも使えるレコーダーとなっており、およそ7000円ほど。 後者はMS式ステレオで、Android端末のTypeCポートに取り付けて使用する外付けマイクとなっており、およそ11000円。 スマホを使ったステレオ動画撮影が簡単であることから、はじめは後者にしようと思いましたが、スマホを横にして使う際、横指向性マイクの片側がややスマホ本体に阻まれ、左右の音量が均等にならないのではないかとの懸念から、前者に気持ちが傾き始めました。 皆さんだったらどうお考えになりますか。 

  • PC→アンプ→5.1CHスピーカー

    PC(YouTube)の音をアンプを通して5.1chのスピーカーで聞きたいです。 -----現状----- PC: Windows11 最低限の端子しかありませんが、サウンドカード増設ができることを確認済みです。 アンプ: 今使っているものは古いソニーのプリメインアンプで、センター、フロント、リアのスピーカーしか鳴らせません。(サブウーファーをつなぐ端子はありません) 光端子(Optical入力端子)はあります。 スピーカー: センター、フロントx2、リアx2 (昔ながらのコードを剥いて接続するタイプです) -----購入を考えているもの----- ①5.1chに対応した(必要な端子が備わっている)サウンドカード ②DDC ③5.1ch対応のアンプ(デジタル入力端子とbluetooth接続を備えたもの) ④ケーブル類と5.1ch用のスピーカー 以上の前提で、どんな接続が考えられるでしょうか? YouTubeの音質が客観的にみてどうなのかは分かりませんが、聞きたいものはクラシック音楽のホールでの録音音源です。因みに自分たちの団体なので著作権関係の問題はないです。 あんまり機械のことには詳しくないので、 できるだけシンプルで、尚且つホールの臨場感を味わえるものが良いです。 (※サウンドカードの増設は、専門の方にお願いする予定です) よろしくお願いいたします。