デジタルカメラ・フィルムカメラ

全30570件中121~140件表示
  • プロ機でもモアレって出るんですか?

    スマホで撮った写真のあみあみのフェンス部分に虹色のモアレが発生したのですが、プロ機でも発生するのですか? 仕事用の写真でもし出たらどうするんでしょうか? ビット数を上げると解決するのでしょうか?

  • 水面の比較材料が欲しいです。

    同じ場所(水面)の写真を、ハイアングル、水平アングル、ローアングルで撮影したものがほしいです。また、ローアングルには鏡面反射(風景がきれいに反射する反射)した風景が見られるとうれしいです。

  • デジカメで撮影した写真の波形変形

    先日撮影した写真の1枚が、添付のように波打ってしまったのですが、原因が全く分からず、次回も同じ失敗をするのではと不安に感じています。 原因や防止策をご教示いただければ幸いです。単なる手ブレなのでしょうか? なお、カメラは Canon EOS Kiss M、ファイル保存形式は JPEG。手ブレ補正 on の設定です。 蛍光灯照明の会議室で撮影しました。

  • 充電しながら連続動画撮影できるデジカメ

    デジタルカメラで給電動画撮影(できればUSB給電)でき、超広角レンズが付いていて(これは別途広角レンズを付けるのでも可)保存先にmicro等のSDカード(1TB)を選べSDカードスロットがある物はないでしょうか? イメージ的にはドラレコがスマホみたいな形になった物、スマホの通信機能無くしてカメラ機能だけ残して特化させたような物を考えてます よろしくお願いします

  • ニコンd7100の動画がiPadに読み込めない

    ニコンd7100の動画がiPadに読み込めないです。 使用機種はニコンの「d7100」です。 カメラの写真や動画はいつもSDカードを指すアダプターに入れてiPad に繋げて写真を読み込んでいます。 このカメラの動画設定でノーマルの画角と1.3倍のどちらか画角に選択して1080pの60iにするか720pの60iにするかなど決められるのですが、1.3倍の画角で1080pの60iで撮影をするとiPhoneの写真内に読み込むことができません、どうすれば良いのでしょうか?何かあれば教えてください。 1.3倍にした時の1080,50pと60pが読み込めないのが困ってます。 ノーマル画角        1.3倍の画角 1080,30p.→読み込める 1080,60p→読み込めない❌ 1080,25p.→読み込める 1080,50p→読み込めない❌ 1080,24p.→読み込める 1080,30p→読み込める 720,60p.→読み込める 1080,25p→読み込める 720,50p.→読み込める 1080,24p→読み込める 720,60p→読み込める 720,50p→読み込める

  • 中国製バッテリー

    いつもお世話になっております。 IXYデジタル50を久々に使用しようとすると、バッテリーがいかれていて、メーカーに問い合わせると、製造中止となっていて、純正品は在庫なしとのこと。 検索すると、中国製の互換品はありますが、こういうものは、使用したことがなく、大丈夫でしょうか? 性格なのでしょうか? インクトナー等も純正品以外使用したことがなく、不安なのです。 ご意見下さい。

  • 空き缶やお菓子のデザイン、著作権はある?

    写真でクローズアップして撮影しても著作権侵害にはなりませんか? 以前、駅のポスターをクローズアップした作品(その場の感情をストレートに、光と影、反射、ボケ等を活かして表現したのですが…)はダメだと言われたのですが、それならタイトル以外にも沢山あるのでは?と思いました。 これではなんにも撮れないです。

  • ミラーレス一眼カメラに必要?

    風景ばかり撮る当方の場合、被写体の表面反射を取り除き被写体本来の色彩光学的にを引き出してくれます円偏光フィルター(CPLF)は、装着した方が好(い)い作品に仕上がりますでしょうか?

  • マクロレンズはなぜ汎用性があるの?

    昔、岩合光昭氏がマクロエルマリート60mmで撮影した写真を雑誌で見て、マクロレンズって標準レンズ感覚で使えるんだ!と驚きました。 当時その影響か、中古で唯一安かったライカR4sを手に入れましたが、マクロエルマリートの値札にビックリして大人しくズミクロンf2.0を買ったのを今でも覚えています笑 結局、スマホで写真を撮る現在に至るまで、マクロレンズを使用した事は無いのですが、マクロレンズはなぜ汎用性があるのか、マクロレンズをマクロ以外で使う欠点はあるのか、教えて下さい。 また、お好きなマクロレンズがありましたら、合わせて教えて下さい。

  • sigmaとsonyの純正レンズ600mm

    タムロンの300mmを使っているのですが、遠くの被写体を撮るときに痒いところにギリギリ手が届かない感じがもどかしくて600mmレンズが欲しいと思っています。 候補がsigmaの600mmとsony純正の600mmなのですが、新品だと値段が10万、中古でも7~8万くらい差があります。 しかしsonyは高い分テレコンが使えるという利点があるので、無理してsony買うか安いsigmaを買うかで悩んでいます。 カメラ初めてまだ1年くらいでタムロンの300mm以上の物は使ったことないので重さなども気になります。

  • ニコンDfはまだ使えますか?

    デジタルカメラはフィルムカメラと違って家電だから…と聞きますが、メンテナンスしながら使えるんですかね? たまたま海外のSNSで使用者を見て調べたら、このデザイン、Nikonのロゴ、描写、惚れますね。

  • フォクトレンダー(コシナ)のレンズの元箱について

    色が2種類あるんですが、よく見る黒いスタイリッシュな箱は今のもので、緑の箱は古いものですか? 知っている方がいたら教えて下さい。

  • デジタル一眼レフの未来

    デジタル一眼レフはオワコンでしょうか? やはりミラーレス一択の時代になってきているのでしょうか? ちなみにペンタックスの一眼レフが気になっています。

  • ミラーレスカメラ バッテリー消耗早い?

    こんにちは お世話になります。 こちらで以前、カメラ機種を質問しまして 大変有効な情報をいただきありがとうございました。 今回は、バッテリーについてです。 一眼レフのカメラよりも、かなり早い気がするのですが タッチパネルなど、それだけ機能が多いからでしょうか? それとも液晶モニターを使わなければ 余り消耗しないでしょうか? 因みに写真のみの使用とお考え下さい。 お使いの方がいらっしゃればお教えいただけますか? https://cweb.canon.jp/eos/special/kisssp/index.html

  • なぜデジカメはスマホを超えないの?

    先ずはスマホをパクれば良いのに、と思うのですが。 例えば、液晶はもちろん大画面で最低でも2K、ボタンは無くして全てタッチ操作、最新のUIUX、スマホでは不可能な大形CCDとレンズ、など。 実際には液晶やビューファインダーは小さく低画質、ボタンだらけは最早ガラケー、スマホ連携も近年やっと、電池は持たず、動画は中途半端、売りは静止画の画質くらい。 悔しくないのか!と思うのですが、無理なんですかね? 無理なら無理で、ライカやツァイスみたいにレンズコラボするとか無いのかな? 自ら下り坂を転がり落ちている様にしか見えません。

  • RICOH GR IIIx ってどうですか?

    デジカメ初期→フィルム一眼→チェキ→現在スマホですが、40mmという焦点距離に久々にビビッときました。アーバンモデルも気になります。 しかし価格コムのレビューは殆ど無く、人気がないのか、デジカメなんて誰も買わんのか、どうなんでしょうか?と思った次第。

  • フィールドスコープ

    双眼鏡では皆様に様々なご意見をいただき、ありがとうございました。 PENTAXのSP8X40 SP16X50を購入する事になり比べて見ました。車の屋根に両肘をついて双眼鏡を覗きました。電源も取らずに永遠と輝くつきの光と輝きは感動ものでした。ただし両肘をついても、8倍でもあれだけブレます。16倍となると大きくは見えますが、ブレが凄くて残念ですが手放しております。 実際使ってみてわかった事、月をほぼ真上にあるものなので立って双眼鏡を覗くと首を反らさないといけないので、わずかな時間であったとしても、これが積み重なると首はヘルニアになりそうです。今も若干痛い感じです。そこでフィールドスコープの傾斜型を考えています。かなり投資しそうにもなるのですが、中華製のSVBONYで調べてみますと内容は良さそうですが金額的に言うと他のメーカーに比べると安価ですが、レンズのコーティングで言うと、すぐに剝げたりする?と素人考えですが、とは言え国内メーカー物であっても、結局作っているのは、海外 PENTAXのSP8X40もみると本体にMADE IN PHILIPINESと書いてます。ニコンのフィールドスコープではEDレンズが良さそうです。双眼鏡の様にフリーハンドと言うわけにはいきそうにないので三脚が必要になると思います。となると雲台、レバー操作でカクカクのない滑らかなもの、と金がかかりそうです。カテゴリー違いと思いますが皆様のアドバイスよろしくお願い致します。

  • 商品の故障、修理について

    17万近く払って買ったカメラが 一年と少し使っただけで二箇所(一箇所は半年前、もう一箇所は数日前に発症、いずれも電気系統)の故障、修理見積を依頼したところ46000円弱プラス送料往復2000円程度)こういう状況にものすごく違和感、納得できない感があるのですが、修理代金払えないなら新しいの買えよということですか? もちろん扱い方による部分もあるでしょうが、常識の範囲もしくはそれ以上に丁寧に扱ってきた商品です。 とは言っても保証はできないですよ、どれだけ丁寧かなんて。 でもでも、 なんで原因もわからず壊れた箇所の修理に5万近くも払わなければいけないんだと思う私はおかしいですか??? ちなみにメーカーは富士フイルムです。

  • α7S3、このカバーの外し方をご教示ください。

    HDMIやUSBCなどに付いているこのカバーの外したいのですが、名称もわからずネット検索しても外し方がわかりません。 外し方が説明されているサイトなどはないでしょうか。 お手数をおかけしますがkこのカバーの外し方をご教示お願い致します。

  • イメージセンサーサイズによる画角の計算方法

    同一のレンズでカメラのイメージセンサーサイズが変わった場合、画角をどのように計算すれば良いのか教えて頂けないでしょうか? 例 レンズスペック Optical format : 1/2.5" EFL:3.6mm FOV(D/H/V):120/90/75° @1/2.5" HFOV @ 1/4" : 55° 知りたいことは以下2点です。 1. 1/2.5"サイズの時になぜ120/90/75°になるのか? 2. 1/4"サイズのときの55°はどのように変換しているのか? https://www.toshiba-teli.co.jp/technology/technical/t0005-Lens-Terminology.htm 東芝サイトの2.1項の計算式を使っても同じ数字を求めることができませんでした・・・ DFOV = arc tan(-B/(f+x')) B:像高 (イメージセンサー対角長さの半分) f:焦点距離 x':繰り出し量 (無限遠想定で0) ご教授頂けると幸いです。宜しくお願いいたします。