Bluray・DVDプレーヤー・レコーダー

全13234件中101~120件表示
  • ブル-レイレコダーの修理

    ブル-レイレコダーの修理 ブルーレイディスクレコーダー Panasonic DMR-BWT602 (2012年06月購入) を使用していましたがブルーレイディスク,DVDディスクの読み込みができなくなりました。 テレビ画面に「読み込みできません。ディスクを確認してください。」というメセージが出てディスクに関する操作が一切できなくなりました。内蔵故障診断は操作できるので実行しましたが、「BD:内蔵HDD,USB-HDD,その他:問題ありません。」というメッセージが出ます。内蔵HDD,USB-HDDについては録画、再生とも問題なくできております。Panasonicの相談室に電話したところ修理不能とのことでした。 この様な状況の場合完全に数理は不可能でしょうか。 1. 修理の可能性はあるのでしょうか。 2. 可能だとすればどのようにすればよいでしょうか。 3. 修理の参考になるyoutubeの動画などはないでしょうか。 4. 修理してもらえる業者さんなどはないでしょうか。 5. 個人的にでも修理をしてくださる方はいないでしょうか。 長年使用して愛着があるのと撮りためたBDがかなりあるので使用しつずけたいのでよろしくお願いいたします。

  • aacskeypack

    aacs更新方法を教えて下さい。

  • ネットフリックスの最高画質よりもブルーレイはさらに

    ネットフリックスの最高画質よりもブルーレイはさらに映像がいいて本当ですかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 外出中に放送・自宅で録画された番組を外出先で試聴3

    下記の続きです。 自宅で録画した番組を外出先で試聴2 https://okwave.jp/qa/q9965452.html 外出中に放送され、自宅のレコーダーで録画された番組を外出先でスマホにダウンロードして見たいです。 ※ スマホdeレグザで外出中に録画した番組を楽しむには「番組を持ち出す」からスマートフォンに番組をダウンロードして「スマホdeレグザ」アプリで再生するのがおすすめです。 https://www.regza.com/bd-dvd/lineup/dbr-w2010-w1010/features/anytime.html#smp_de_regza 上記の文章を見つけました。「スマホdeレグザ」はできるようです。 他に出来るものはありますか? どこでもディーガやDixim Playなどいろいろ調べていますが、どうもできるとは書いてないようです。

  • VHSビデオデッキ

    15年くらい電源を入れてなかったVHSビデオデッキを (動かなかったら粗大ゴミに出そうと)テストしたのですが 電源ONでカセットを挿入すると映像も音声も正常に再生 できました。ビデオデッキのような複雑な駆動メカの機械を 10年以上電源も入れずに放置していたら動かないのが普通と 思っていました。今回の私の経験は奇跡に近い幸運でしょうか?

  • CATVでBS放送をHDD録画したい

    いつもお世話になっています。 BS放送を録画したくてHDDを購入したのですが、地デジしか録画できないようです。 CATVに相談したところ、チューナを交換し、最低料金のコースと契約すれば(月額2000円ほど発生)録画はできるがHDDが不要とのこと。 失敗しました・・・。 現在のチューナーではピンタイプの接続ができるレコーダなら使用できるが画質が劣るとのこと。 CATVで観たいものは中国ドラマぐらいで、コース契約する気持ちはありません。 HDDが使えるCATV用チューナーを購入するとか、月額料金が発生しない方法で録画することはできないのでしょうか? 他、安価にBS録画ができる方法があれば教えていただきたいです。 TV:東芝 32S24 REGZA 32V HDD:バッファロー製nasne™ 対応 Canvio Desktop HD-TDA4U3-B/N チューナー:パナソニック TZ-LS200p

  • 外付けHDDの登録し直しの有無について

    シャープのレコーダー2B-C05CW1を使っているものです。 外付けHDDをバックアップに使っていますが、万が一レコーダーが故障して修理に出した場合、外付けHDDは新たに登録し直さなければならない(外付けHDDの中身が消去される)のでしょうか。これだとあまりバックアップしている意味がないですが。 また先の話ですがレコーダーを買い替えた後新しいレコーダーのバックアップとして外付けHDDを使いたい場合も登録のし直しが必要になるのでしょうか。

  • テレビ(地上波)が映りません。なぜ?

    パナソニックのレコーダー(DIGA-2W50)を購入し テレビ(ソニー・KJ-49X8500G)に接続しましたが なぜか地上波が映りません。HDMIで接続しています。 症状は以下です。 DIGA経由では問題なく地上波が映ります。 しかし、DIGAの電源を消すと映りません。チャンネルが設定されていませんと表示されます(BSは映ります) TVでアンテナレベル(地上波)を確認すると「受診できませんでした」の表示。チャンネル設定が青文字で表示され設定できなくなっているので、自動チャンネル設定を使って初期スキャンしましたがダメです。通常であればチャンネル番号と放送局が表示されるはずですが・・。 レコーダーの電源を切ると電波が切れてしまうということだと 思うのですが詳しい方いらっしゃいますか?? ちなみに買い替え前にもDIGAを使っていましたが問題ありません でした。 テレビでYouTubeは普通に観れます。

  • リモコンのボタンの位置が判らない

    パナソニックのBD IR6とPA-N2QQ994-U のボタンにメニューボタンというのがある筈なのですが、探す事が出来ません。まあ実際のところMicrosoftのBingが書いていた事になるのですが。(ちょっと日本語がおかしいですが) そのメニューボタンは『四角の枠の中に横線が三本』なのだそうです。如何しても探す事が出来ないのです。こんな感じですけど宜しくお願い致します。

  • テレビ番組録画

    現在はテレビにブルーレイディスクレコーダーを連結して番組を録画しています、追加でUSBハードディスクを連結して2機同時に別番組を録画することができるでしょうか

  • ファイル形式がmp4の動画データのダビング

    ファイル形式がmp4の動画データをパナソニックのブルーレイレコーダーに取り入れたいのですが、ダビングしても出来ません。mp4のファイル形式では無理でしょうか?

  • DVDプレーヤーの画質ってメーカーで違いますか?

    DVDプレーヤーですがメーカーによって画質や音質は違いますか? 例えばですが、 国産で20,000円 中国産5,000円 ではパッと見た感じどうでしょうか? 比較の仕方が的確ではありませんが、新幹線と車くらい 差がありますか? ちなみに現在パナソニックのプレーヤー(ブルーレイじゃない) を使っています。 家電詳しい方いますか?

  • 録画用の外付けHDD、電源はいつ入る?

    SONYブラビアに外付けHDD(バッファロー)を付けてテレビ録画を しようと思っていますが、 外付けHDDってどの状態で電源が入る仕組みになってますか? もしかしてテレビ電源切(リモコンで消した状態)でも常にON? つまり電源入りっぱなし?? テレビを観ているときは録画や再生をしてなくても自動ONですか? 逆にテレビを観てないときは録画の時だけ自動でON? 使っている方、詳しい方いますか??

  • 同じメーカーのレコーダーなら録画番組移行できる?

    PanasonicのDIGA DMR-BZT9300を使ってるんですが、最近、挙動がおかしくて故障かもしれません。 買い替えることも検討しないといけないんですが、問題はHDD内に残ってるデータです。 保存したい番組なので後でBD-Rに焼いて残そうと思ってはいたんですが、結構な量が残ってるし、BD-Rもそれなりの値段がすることもあって少しずつしか保存できておらず、まだだいぶ残っています。 こういった録画データってメーカーが違うともちろんダメなのは想像がつきますが、同じメーカーのレコーダーなら新しい方に移し替えることってできるんでしょうか? 思い出したときにすぐに観たいという番組もあって、そういうのはBD-Rに焼かずにHDD内に残しておきたいんですよね。 一度、BD-Rに焼くと、それを新しい方のHDDの中に戻すということはできませんよね? それともBD-Rの方が観られなくすることで、HDDに移動させることができるとかあるんでしょうか? それとも同じメーカーでも移し替えることは不可能で、古い方の録画番組はBD-Rに焼いて残しておくか諦めるしかないんでしょうか?

  • レコーダー 故障なのか?

    PanasonicのDMR-BZT9300を使っていますが、10年も使ってるせいか先月辺りから挙動がおかしくなってきました。 電源入れるとパネルは起動のメッセージが流れてきちんとONになってるようになるんですが、その後の操作ができません。 そういう状態になってるときってDIGA自体が固まってるのか予約していた録画もできなくなってるようで、録画されてないんですよね。 電源ボタン長押しのリセットで回復するんですが、その後は支障なく使えるので、これが故障なのかどうかが判断つきません。 ただ、しばらくするとまた同じ事象が発生します。 何か変な設定をしてしまったのか、故障の前兆なのか、どちらなんでしょう? 10年経ちますからそろそろHDDがイカれてるんですかね?(^_^;

  • ブルーレイディスクのみ認識しない問題

    質問の閲覧ありがとうございます 現在ノートPC(win10)のDVD-blu-rayドライブにブルーレイディスクを入れても認識されずに困っています 現状は以下の通りです ・購入したブルーレイディスクをドライブに挿入したが認識されない ・エクスプローラでも空の表示でディスクの挿入を求められる ・デバイスマネージャでドライブは認識されている ・ブルーレイドライブのドライバは確認したところ最新である ・他のDVDなどは認識され再生も可能 ・ブルーレイディスクの方もPS4など他の機器であれば再生可能 ・認識されていないのでたぶん関係ないがプレイヤーのバージョンも更新済み 以上のことからディスク不良やドライブの故障ではないため ドライブがブルーレイのみ認識できない状態であるということはわかっています 最初はCD-DVDドライブかな?と思って調べましたがブルーレイ対応でした かなり古いPCであるため内臓されいるドライブもかなり古いです ブルーレイドライブであっても古いものは最新のブルーレイディスクを認識できなかったりするのでしょうか 回答いただけるとありがたいです よろしくお願いいたします

  • 外付けHDDで2番組同時録画、なぜできる?

    パナソニックのDIGAなどはチューナーがあるので 2番組同時録画ができると思いますが、外付けHDDでなぜ2番組同時録画ができるのでしょうか? 仕組みがわかりません。もしかしたら3番組も同時可能?? 外付けHDDを購入検討中です。 ちなみにテレビはSONYのブラビアです。

  • DIGA→外付けHDDコピーできる?

    panasonicのレコーダーDIGAを使っていますが17年くらい 使ってるのでそろそろ故障になるのでは?と心配になっています。 故障した場合は外付けHDDを購入し録画しようと思っていますが そこで質問です。 DIGAに録画してある番組を外付けHDDにコピーできますか? DIGAの型番DMR-XW120です。 そもそもできるのかな。。。。 詳しい方よろしくお願いします。

  • ソニーのブルーレイレコーダーのチャプターについて

    現在10年前のソニーのブルーレイレコーダーを使っており、新しいモデルの購入を検討をしています。 そこで2点ほど質問があります。 ・チャプターの取り消しがリモコンボタンで出来るか チャプターの書き込みはだいたいのメーカーがリモコンのボタンで書き込むことはできますが、取り消しするとなると私の10年前のモデルだと「チャプター編集」という画面からしかできません。 パナソニックだとリモコンボタンから簡単にできるのですが現行のソニーはできるようになったでしょうか。 ・CMカット機能の精度について 私の10年前のモデルではこの機能を使うと不要なところに大量のチャプターを打ち修正困難になることもあったのでオフにしていたのですが、当時のパナソニックのモデルはいくぶんマシでした(その代わりソニーは今は亡き「コーナー目次」という機能がついていた)。 それで今回はパナソニックを考えていたんですがネットの評判ではここ最近のモデルのCMカット機能はパナソニックはソニーの方が上という意見がちらほら見られました。 数点数秒のある程度の誤差は許容範囲なのですが現行のソニーのCMカットの精度はどのくらい正確でしょうか? またパナソニックの精度もご存じでしたら教えてください。 以上2点が質問となりますが分かる部分だけの回答でも大丈夫です。 よろしくお願いいたします。 ご存じない方は回答をご遠慮ください。

  • DVDをファイル化したい。

    ドラマのDVDを持っています。 いつでも見れるように、ファイル化したいです。よい方法を教えてください。