Bluray・DVDプレーヤー・レコーダー

全13234件中81~100件表示
  • BluRayの保存温度について

    ブルーレイを晴れてる日がたってる時のカーテンの前にケースに入れて専用の箱に入れていた場合ブルーレイは日光や温度が原因でこわれますか? クーラーはついていません。

  • テレビは映るのに、番組表にのってない

    テレビは映るのに、レコーダーの番組表には載ってない局の番組を録りたいです。 テレビは東芝、レコーダーはpanasonicのdiga(dmr-2w201)です。 レコーダーの番組表にのってない番組は録れないのでしょうか? ちなみにこちら千葉なんですが、録りたい局はtokyo mxです。 検索機能を使ってみても、ヒットしませんでした。

  • モニターとDVDプレイヤーについて。

    モニターとDVDプレイヤー(ブルーレイも見れる奴です)とゲーム機などをHDML切替器で接続しているのですが、DVD及びブルーレイが一応映像が出てきますが、映像が付いたり暗くなったりします。 普通に見るにはどうすればいいでしょうか?

  • minib-casカードが正しく挿入されていません

    何度もすみません 突然電源は付けたのに画面が真っ暗で「minib-casカードが正しく挿入されていません」が出てしまい一度電源を消して再び付けたら画面が映るようになりました その後「minib-casカードが正しく挿入されていません」が出なくなり安心しました。そのメッセージが出る理由は分かりました でももしかしたら明日も出るんじゃないかと不安になってしまいます minib-casカードは設定以降触ってもいません。けど突然なんかの拍子に接触不良になったりするようなものなんでしょうか?

  • minib-casカードが正しく挿入されていません

    先ほどこのタイトルで質問させていただきました そこで「mini B-CASの接触不良」と言うのがあったので質問させてください。 購入してから一度も抜いたり触ったりしてません なのに接触不良とかあるのでしょうか? また「機器側が故障したり故障しかかっているようになっことが原因の場合は」ともご回答いただいたのですが、minib-casカードを一度も触ってもなくても故障することがあるのでしょうか?

  • minib-casカードが正しく挿入されていません

    結構長く使っているFUNAIのブルーレイレコーダーなんですが今日付けたら映らなくなっていて「minib-casカードが正しく挿入されていません」 というメッセージが出ていました テレビはもちろん見れます。 ただ再起動(一度電源を消し改めて電源を付けたら)画面が映りました そこで質問で突然「minib-casカードが正しく挿入されていません」という表示が出てびっくりしたのですがこれどういうことなのでしょうか?よくある?事なのでしょうか?

  • 東芝レグザ「42ZS1」に対応できるHDDは?

    東芝レグザ「42ZS1」に対応できる、外付けのHDDを教えてください。 明日ビックカメラで購入したいので。お願いいたします。

  • 東芝レグザ「42ZS1」、HDD-UT2K-BC?

    東芝液晶テレビ「レグザ」の「42ZS1」に、I-O DATA|アイ・オー・データのHDD-UT2K-BC 外付けHDDは、対応するものですか? 製品形名は分かりました。でも対応OK?NO?が分かりません…。 教えてください。

  • 2010年製レグザ、HDD-UT2K-BC 外付?

    A2シリーズが誤りです。 東芝液晶テレビ「レグザ」に、USB端子で繋いでた外付けHDDが壊れたため、新しいHDDを探しています。 正しいのは2010年製ぐらいです。 この東芝液晶テレビ「レグザ」に、I-O DATA|アイ・オー・データのHDD-UT2K-BC 外付けHDDは、対応するものですか? 教えてください。

  • HDD-UT2K-BC 外付けHDD、レグザA2

    I-O DATA|アイ・オー・データ HDD-UT2K-BC 外付けHDDは、2010年製の東芝液晶テレビ「レグザ」A2に対応するものですか?

  • ブルーレイレコーダーの画質調整

    前から疑問に思っていた事があります。それは、パナソニックのブルーレイレコーダーでHDDで記録したのをDVDにダビングするとき、DVDの残量が足りない場合、画質を自動調整してカバーする仕組みになっています。例えば、残量が画質LPで1時間のところに1時間20分の番組をダビングすると、自動調整されますが、これは、どこかで、画質をLPからEPに変換するのでしょうか? それとも、ありえないかもしれませんが、LPとEPの画質の中間で記録でもしてるんでしょうか?

  • Braviaの内臓HDDをSSDに取替えられる?

    お世話になります。 12年前に購入した、SONY BRAVIA KDL-40EX52Hです。 数年前から、録画用の内臓HDD(500GB)の再生が途切れたりする不具合が生じます。 この内臓HDD(500GB)をSSDの1TBに取替えて容量アップし、スムーズに再生出来ないかと考えています。 SSDを購入して無駄にしたくありません、ご教授宜しくお願いします。

  • BRディスクをパソコンに保存する方法

     ブルーレイディスクに保存してある動画をバックアップとしてパソコンにコピーしたいのですが、方法が分かりません。  なにかそういったソフトをインストールするのかと思いますが、どれがいいのでしょうか。  あまり詳しくないので、なるべく簡単にできるソフトがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • パソコンでコピーしたdvdについて質問があ

    数年前にコピーしたdvdを見ようとした所途中でフリーズして再生中断されてしまいます。何枚もコピーしましたが、ほぼ全て同じ現象が現れました。 これはコピーしたパソコンに問題があったのでしょうか?

  • パソコンモニターでDVDレコーダを見るには?

    お世話になります。手元にアイ・オー・データのモニターLCD-AD191XB3と SHARPのビデオレコーダBD-HD22があります。レコーダのHDDに残っている 録画を見たいのですがパソコン用のモニターで見る方法はありますか? 簡単にできる方法があれば教えて頂けませんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • ソニーブルーレイレコーダー、BDクローズ

    SONY製のブルーレイレコーダー(BDZ-ZT1700)を使い始めて3年ほど経ちますが先日Verbatim ブルーレイディスク BD-R 25GB(すでに7タイトル約3時間30分録画済みのディスク)に録画、編集、した地上波番組をダビングしディスクをレコーダーに入れっぱなしにし2日後にディスクの中身を確認したところダビングはできていましたが何故かBDクローズされており新たにダビングができない状態になっていました。誤操作の可能性はまず無いのですが、なぜこのような現象が起きてしまったのでしょうか?考えられる原因をお教え頂けますか?

  • DVDドライブについて質問

    デスクトップPCを持っています(DVDドライブ付です)が、 外付けのDVDドライブ(USB接続)を購入しようと思っています。 それに関して、質問があります。 1. 現在の内蔵DVDドライブで使用している再生ソフト(PowerDVD)     は、購入予定のDVDドライブでも使用できますか?   例えば、DVDドライブだけ購入すれば、再生ソフトは購入   しなくても(現在のPowerDVDで)メディアの再生は外付け   ドライブから問題なく再生可能ですか? 2. デスクトップPC以外にノートPCも持っていますが、   そちらはDVDドライブが内蔵されていません。   そちらにUSB接続で購入するDVDドライブを接続した場合、   再生ソフトが無いとメディアを再生できないと思いますが、   再生ソフトを購入すれば、デスクトップPC、ノートPCどちら   でも随時に使用することができますか?   例えば、再生ソフトを1つ購入すれば、デスクトップPC、   ノートPC双方で使用することができますか?   それとも、デスクトップPC、ノートPC双方で使うわけだから、   どちらにも再生ソフトをインストールする必要があって、   再生ソフトを2つ購入する必要がありますか?    3. 質問2で 再生ソフトを2つ購入する必要があるとしたら、   2ライセンス?のような再生ソフトはありますか? よろしくお願いします。

  • 今更ながらの質問で恐縮です。

     私は今までDVD・BDに録画する時は画質優先で 常にDRモードで録画して来ましたが、この前どうしても ディスクに入り切らずに最後のタイトルをXRモードで 録画しましたが何とDRで録画した時よりも容量が 増えていました? その下のXSRで録画しても同じ様な 感じです。DRが一番容量を取るのではないのですか? 同じタイトルでも天候によっては若干の差はあるものの、 DRで録画すると2.7GBだったのが、5.4GBまでに 増えていました。仕方なくSRモードで録画した所何とか 収まりましたが・・・。 長年、録画機器を扱っていてこのような質問をするのは お恥ずかしいのですが宜しくお願い致します。

  • レコーダーで録画したDVDの再生の始点は中側?外側

    たまにDVDを再生していると「ディスクに傷か汚れがある可能性があります」というメッセージが出て、ダビング等の作業が中断されます。そこで「傷」「汚れ」の場所を知りたいのですが、ディスクの中心側から再生が始まるのか外側から始まるのか知りませんので清掃するにも分割ダビングするにも勝手が判りません。おしえていただけますでしょうか

  • STBとレコーダーのLAN接続について

    お世話になっております この度jcomのBS録画をするために、 レコーダーとjcomのSTBとの ルーターモデムを介さないLAN直接続を試みる予定です LAN接続できない機器を使っていて、今は機材の交換待ち 事前の準備確認でわからないことがあったので質問させていただきます レコーダーとSTBをLAN接続したあと、 レコーダーとテレビをアンテナケーブルで接続しないとBSは映りませんか? 今は STB→HDMI1→テレビ(BS) レコーダー→HDMI2→テレビ(地上波) で繋いでいるのでTVの入力切り替えをして地上波とBSを見ています (そもそもこれが間違っている気もします…) 録画するとなると、HDMI2でBSを映す必要があるなーと思い… レコーダーBSアンテナ出力→テレビBSアンテナ入力 を繋げた方がいいのかなと思いました。 今はそれらの部分には何もついていない状態で、もしつなげる必要があればアンテナケーブルを買わないといけません 確信のもてる記事を見つけられませんでした ご教授のほどよろしくお願いいたします