その他(車・バイク・自転車)

全60551件中41~60件表示
  • バイクを敵視するドライバー

    「バイクに親殺されたんですか?」ってぐらいバイクを異様に敵視してくるドライバーって、一体どう言う心境なんですか? やたらと距離詰めてきたり、幅寄せしてきたり、ギリギリの間隔で追い抜きかけてきたり、何もない所でいきなりブレーキ踏んだり、車相手でも危険なのにバイク相手にやったらどうなるかぐらいわからないんですか?

  • バスマニアの方にお聞きします。 

    営業車両のバスの場合ですが、新しい排出ガス規制が施行される度に、それに伴ってマイナーチェンジをしていますが、例えば、何らかの対策をして、新しい排出ガス規制をクリアさせるやり方で、以前の営業車両のバスをそのまま引き続き使っているケースはあるのでしょうか。 例えば、80年代や90年代に、そんなケースはあったのでしょうか。

  • エンジンのオーバーホール

    エンジンのオーバーホール後は、体感的にアクセルのレスポンスなど何かしら変わったりするものなのでしょうか? またオーバーホールをしてどれだけ車は回復するのでしょうか? 現在、wrxsti(vab型)を所有しています。 過走行で25万km走行しております。先日8年以上お世話になる馴染みの車屋にオイル交換(常に3ヶ月に1回何かしらの点検に持っていく)をしに行ったところ「(要約すると)定期でオイル交換しても滲みがはげしいのでタービン含めVABの部品があるうちにエンジンのオーバーホールをしてください」と言われました。 窓越しにて、作業中に愛車のまわりでメカニック数名がライトを照らしながら何やら深刻そうな顔をしてるので覚悟はしていました。その後営業マンにピット内まで誘導されメカニックに愛車の現状を伝えられました。 因みに、整備は勿論馴染みの車屋では自動車保険から社外パーツのとりつけ、車の困りごと等すべてをメールなどにて常に連絡をとりあっている形になります。 金額よりも愛車がどれだけオーバーホールで回復するのか(最悪廃車?)が脳によぎりショックでピット内でへたり込んでしまいました。 なお愛車は6割街乗り4割高速道路でサーキット走行などは一切していません。 へたり込んだ私を見ていた担当者から「とりあえずエンジンが壊れたわけではないですし、部品はまだ幸いあります。まだかなり軽微なのでただちに走行に影響を及ぼさないので落ち着いてください‥‥(略)かなり愛着をもたれているのは整備状況からみてわかりますので、我々の全力でサポートします。長期間の修理になるので代車も何とか手配いたします」とねぎらいの言葉をかけていただきました。 現在は見積作成とどのタイミングでオーバーホールをするのか、又1ヶ月以上の修理になるので代車をどうするのか馴染みの担当者やメカニックと今後の日程を話し合いをしている最中です。 そのような経緯があり上記の質問をさせていただきました。

  • HUDってなぜイマイチ流行らないんですか?

    ヘッドアップディスプレイって一時期やたらと持て囃されてた気がしますけど、なぜ現在でもいまいち普及しないのでしょうか?

  • 交通事故

    このような事故はありえますか。 どれくらい痛い・負傷すると思いますか。

  • マンションの機械式駐車場鍵が抜けない

    マンションは1999年にできたマンションで 管理人はいません。 鍵で左、中央、右を指定して、ボタンを押し続けて、パレットを移動させます。 パレットを地面とくっつけても、 鍵が抜けません。 そして5cmぐらいの段差があるのですが、故障でしょうか?

  • 車の部品会社が集まったら車は作れる?

    上のプレッシャーが厳しいなら、自分達の技術を持ち合わせて、新しい自動車製造の会社を作れば良いのに、と思うのですが、難しいのでしょうか? まとめる人が居れば簡単な気がするのですが?

  • バスとトラック バックミラーの配列の違い

    同じ大型車でもバスとトラックではサイドのバックミラーの形や配列が異なっているようですが、これはどういった理由によるものなのでしょうか。 ご教示いただければ幸いです。

  • 車について

    このまるは何でしょうか擦った記憶がなく、ぶつけた記憶がありません。飛び石でしょうか、また知らずにイタズラされたのでしょうか、錆びますか、写真わかりにずらいですがよろしくお願いいたします

  • 車にキズが付くのって普通じゃないの?

    私は車に乗らないのですが、ネットを見ていると皆さん車のキズを結構気にするんですね。 むき出しのボディで外を走行するのに無傷というのはありえないし、狭い駐車場で子供がドアでバンなんかも普通にあるのでは? お気に入りの服の様に、必死に手入れしても年月を経て穴や色褪せができてしまうのとは違うのでしょうか?

  • 「斜めに区切ってある駐車場」から安全に脱出するには

    【斜めに区切ってある駐車場】「斜めに区切ってある駐車場」から脱出する方法 「斜めに区切ってある駐車場」に前向き駐車した場合です・・・添付しました画像をご覧下さい。 この場合、出る時にタイヘンなことがあります! 『斜めに区切ってある駐車場に前向き駐車した場合』の脱出する方法のポイントをどんなことでもいいから教えていただけないでしょうか? ☆皆さんのご意見・アドバイスをいただけると幸いです。

  • 車のスモークフィルムの接着剤について

    車に内側に貼ったスモークフィルムが剥がれてきています。 再度張り直そうとWEBで接着剤を探しいるのですが、ほとんどのものが接着剤と名はついているものの、貼り付ける際の洗剤液のようなものばかりです。 スモークフィルム張り直すための接着剤をご存じの方がお見えでしたら、メーカー名、商品名など情報を頂けましたら助かります。 よろしくお願い致します。

  • 車のワイパー立て

    海外勤務を終えて、日本に帰国しました。ほとんどが暖かな国に居たため、日本に戻り、冬場でも車のワイパーを立ててない人ばかりで驚きました。東京なので、雪はふらないけど、ゴムがガラスと接していると劣化が早くならないのでしょうか? 今は、立てる必要性がなくなったのですか? ちなみに、ワイパー上にホコリが溜まるので、自分は夏でも立てています。

  • チェーンを付けたあと、試しに走ったら

    めっちゃガタガタして、乗り心地悪かったです これって、ただのアスファルトだからですか? 雪道なら気にならないですか?

  • MT車を運転できること

    MT車を動かせるのを凄いなとたまに言われることがありますが何故なのでしょうか? 現在WRX STIを所有しています。 たまに周囲(特に若い人)から「MT車動かせるの凄いな‥‥坂道での渋滞大変そう‥‥MT車の免許持ってるが操作方法はとうに忘れてしまった」などと言われることがあります。 愛車のクラッチは他車種と比べ重くクラッチの遊びの部分が少なく‥‥はじめはとまどいました。 しかし、最終的にはどんな車種のMT車であれど練習や経験を積み重ねればそこまで難しくないし凄くはないのではないか(慣れてしまえばどうってことない)‥‥とふと思うことがあります。 MT車を動かせるのが凄いと言われる背景にはなにがあるのでしょうか?

  • ブレーキフルード

    巷では古い物は水分を含んでるとか根拠の無い話が沢山有ります。 根拠の示したデータは見た事がありません、誰か示して下さい。 何年で何パーセント水分が含まれる等。 何パーセント水分を含んだら、どうなりますか。 貴方の車は、よく言う2~3年で変えてますか、5~6年で全交換してますか。 宜しくお願いします。

  • 車間を詰めてくる車に仕返しする方法はないものか

    だって悔しいじゃないですか。 こちらの限界を試してるような感じが憎いです。

  • ダイハツ 純正カーナビNSZN-W62について

    かなり古いカーナビですが テレビが映ればいいという理由で 中古品を購入しました。 とりあえず 今はアンテナも無いので GPSやらのパーツが揃うまで 音楽だけでも と DVDまでは 見られる様になったのですが menu]ボタンを 2秒押せば 画質の設定が出来ますと 出てきますが ボタンが 見当たりません どうすればよいのでしょうか? お願いします

  • 事故に強い軽自動車ってないの?

    高速道路とかでの事故を見るとトラックとぶつかった日には軽自動車は悲惨な状態になって乗ってる人は全員死亡とかよくありますが、軽自動車に乗ってる以上はもうどうしようもないんでしょうか? 日本車は衝撃を吸収するためにわざとへしゃげるように作られているそうですが、軽自動車でそれやると普通に死にますよね。 国産、海外問わず、比較的に事故に強い軽自動車ってあるんでしょううか?

  • 洗車した後の拭き上げ

    雨降った後に車を拭く人はいない(大抵の場合、水滴が残ってようがお構いなしで出発してますよね)のに、どうして洗車したら拭き上げしなきゃいけないのですか? どっちも水滴なんだから、乾燥したら同じ事なのでは?