ペット

全85632件中19981~20000件表示
  • 猫は一人だと寂しく感じるのでしょうか?

    私は現在、猫を飼っています。一匹だけです。 家族が居るので、外出の際は猫だけでお留守番…と言う状態は極力避けています。 猫自身は大変甘えん坊です。 普段あまり鳴かない子なのですが、私の姿が見えなくなると 『ンニャ~オ』と呼びかけるように鳴き出します。 家族が居る時でも私の姿が見えないと探しており、家族がおもちゃなどで遊んで気を紛らわせてあげると泣き止むようです。 ブリーダーさんからお迎えした子なので、以前は沢山の猫ちゃんと暮らしていた事と思います。 ですのでおそらく完全に一人で居ることはあまりなかったのでは…と考えております。 家を空けている時の様子が少し気になったので、以前出かける際に室内にカメラを設置して出かけたのですが、その時はしきりに『ンニャ~オ』と鳴いて落ち着きのない感じでした。 昔飼っていた猫は元野良ちゃんで大人猫(A子とします)だったのですが、彼女はむしろ一人の時の方がイキイキと活動していたので、いま飼っている子の様子を見ていると驚かされてばかりなのですが、もしかしたら猫でも一人だと寂しがる子も居るのかなぁと感じております。 二匹いる方が競争相手がいるから長生きする…というお話を耳にしたこともあり この子の場合もう一匹居た方がいいのかな?と気になっています。 が、昔飼っていたA子の後、飼育放棄された大人猫(B子とします)をボランティアさんに緊急でどうしても!!と頼まれて迎え入れた時 先住のA子と馴染まず、メス同士でしたがなんと縄張り争いをしていて、二匹とも最期まで距離を置いていた感じがありました。 しかもA子が以前と比べてかなり控えめな性格になってしまい…(居心地悪そうな感じと言いますか…) 以前は家の中を自由に闊歩していたのですが、B子が来てからは私の部屋から一歩も出なくなる・私がB子を撫でていると首に噛み付くなど A子には余り良くなかったんじゃないかな…と思う方に多々変化があったので 二匹目を迎える事に対しては慎重に考えようと思っています。 もし猫が一人きりは寂しい!と感じる場合もあるのなら二匹目のお迎えも考えていますが 前述したとおり私自身ケースバイケースなのでは?と思っておりますので 猫を飼っているみなさんの、『うちの場合は…』と言ったエピソードがお聞きしたいです。 お暇な時にでも、お気軽にご回答よろしくお願いたします。

    • 締切済み
    • noname#156251
    • 回答数6
  • 虫について

    家に 赤い1mm程の小さな赤い虫がいます 潰すと体液も赤かったです 何と言う虫でしょうか? 放っておいて良いでしょうか?

  • カブトムシのサナギに1.5mmくらいの白い虫が…

    本日、飼育していたカブトムシの幼虫がサナギになりました。 観察用ケースなので蛹室が見えるのですが、先ほど覗いたら白い丸っこい虫が4匹くらいサナギについていました。 成虫につくダニや、ケースに繁殖するような小さなダニではなく、結構大き目の虫でした。 これもダニの一種なのでしょうか? それとも、寄生虫でしょうか? 蛹室から出して取り除いてもいいものか、悩んでいます。 さなぎもかわいそうですし、気持ちが悪いので、できれば取り除いてしまいたいです。 お詳しい方、お知恵を貸してください。

  • 飼っていたうさちゃんが急に死んでしまいました

    お骨になっても、形が変わっただけで、そばにいますよね? 家族の絆はきえないですよね?

  • カニについて

    うちで飼っているカニ、これは何という種類なのでしょうか? いま、真水でエサは米粒や鰹節をやっています ちなみに、このカニは鳥羽のホテルで拾ってきました

  • グッピー稚魚のエサ

    いろいろサイトを見て稚魚のエサにはブラインシュリンプとかがいいということはわかったんですがそれは少し高いので、自分なりに考えました。 稚魚が生まれてから5日間はゆで卵の黄身を与える、そしてそれからはグッピーのエサのすりつぶしたものを与える。 これでもいいんですか? もしだめならほかの方法を教えてください。お願いします><

    • ベストアンサー
    • hidann
    • 回答数1
  • 猫は穴や箱などあったらすぐに入りたがりますが、なぜ

    猫は穴や箱などあったらすぐに入りたがりますが、なぜなんでしょう? 狩猟本能と関係ありますか? また、犬も穴があったら入りたくなるのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • vbvcvbb
    • 回答数4
  • 猫はローズマリーを食べても問題ないですか?葉っぱはなんでもかじります。

  • うさぎって人になつかない?

    私はうさぎが大好きで親に飼いたいといつもお願いしてるんですが、親は犬か猫を飼いたいと言ってるんです(T_T)うさぎは人になつかないからといってます…そこでうさぎを飼っている人に質問なんですが、うさぎって人になつかないですか?私は犬や猫の様になつくと思っていたのですが…回答宜しくお願いします!!

    • ベストアンサー
    • noname#155913
    • うさぎ
    • 回答数5
  • s/dとc/dについて

    我が家の猫(♂)が膀胱炎(結晶)になったため、食餌をs/dにかえようと思うのですが s/dは腎臓に負担がかかりやすいので長期に与えない方がいいとありました。 多頭飼育なので他の猫には予防としてc/dを与えているのですが、 c/dは大丈夫なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • huny8
    • 回答数1
  • グッピー交尾

    グッピー(オスメス1匹ずつ)を買い始めて2日目です。 グッピーのオスはしょっちゅうメスを追い掛け回すと聞いたんですけど今現在雄が雌を全然追い掛け回しません。このままでちゃんと交尾はしてくれるんでしょうか? 色は雄は黄色で雌は紫と黄色が混ざった色です。

    • ベストアンサー
    • hidann
    • 回答数1
  • お願いします

    どちらも去勢してない、家の小型犬と、猫1歳なんですが 犬が、猫のお尻を毎日ちょくちょく舐めています。 そのせいか? 猫のトイレの時間が凄く長いです、5分位座ったままでじっとしています、オシッコのでもあまりよくないです。凄く心配です。病気になってしまったのでしょうか?

    • 締切済み
    • noname#155239
    • 回答数3
  • 野良猫の保護について

    一人暮らしのマンションの一階に住んでいるのですが、先日ベランダのロッカーの下で、猫が子育てしているのを発見いたしました。 そこで、野良猫の餌やりは、近所に迷惑とわかっていつつ、餌やりをしてしまいました。 責任を持ち、面倒を見ようと思っておりますので、ご助言いただけますでしょうか? ※餌やりは初めての経験です。 飼える環境でないのに、近隣の方々の迷惑も考えず、餌やりをしてしまったこと、大変無責任に感じており、今回質問させていただきました。 無責任です、などのご意見も受け止めるつもりですが、解決策でないご質問は、ご遠慮いただけますと幸いです。 ※猫について 親猫…左足を引きずっている。家の目の前が川の土手で、人にあまり慣れていないので、もともと野良だと思われる。 子猫…五匹。綺麗な猫さんのため、パッと見病気はなさそう。こちらも人に慣れてはいない。 ※環境について 実家で三匹猫を飼っている。(すべて野良猫を保護) 両親が高齢なのと、経済的な問題、元猫も高齢なので、ストレスがかかってしまうので一時保護も厳しいです。 現在のマンションは、ペット可ではありません。 ※今後について 以下の行動を考えておりますが、よりよい案があればご教授ください。 WEBで検索しましたが、保護と里親探しと室内保育という意見しか見当たりませんでした。 番号は対応の順番となります。 1.一時保護について マンションの住人と管理人に相談、可能な場合は期限を決めて、里親探しおよび、避妊、予防摂取を行う ⇒WEBで検索した結果、一時保護であれば、快諾してくれる場合もあるという事例も見ました。 期間は半年を考えております。 直接お会いし事情を話し、書面で契約を交わす(約束が守れなかった場合は、違約金を払う、など)つもりです。 2.1が不可能な場合は、ボランティア団体に保護を依頼 ⇒金銭面では、全面的に協力させていただき、預り先を探したいと思います。 3.1および2が不可能な場合、親猫および、子猫を避妊手術し、リリースし、今後餌やりはしない。 ⇒いまの場所に永住は考えていないため、餌やりは出来ないと考えております。(中途半端ですが、地域猫活動をしている地域ですのでTNRとなるかと) 4.3も無責任だ!というご意見が多数な場合は、愛護センターへ連れていく1や2で預り先•里親が見つからない場合も同様 ⇒猫を飼った経験から、大切な命であることは承知しておりますが、関わってしまった以上責任をと考えております。 (ほとんどの場合、翌日には殺処分という現実も理解しております) ※里親、一時預かり先の探し方 動物病院、公共施設で許可を貰った上での張り紙 WEBでの片っ端からの応募 ブロガーさんへの協力依頼 を考えでのおります。 こちらも何か他に策がありましたら、ご連絡いただけますと幸いです。 まだおそらく生後2ヶ月もたっていないため、早めの保護のほうが、里親が見つかる可能性もあがるかと考えておりますので、早めに多数のご意見をいただきたいです。 何卒宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • mt617
    • 回答数1
  • エンゼルフィッシュとの混泳

    今、エンゼルフィッシュ(ゴールデンとブルー)計6匹を飼っています。 エンゼルフィッシュと混泳できるウィローモスのこけをとるえびはないか 教えてください。 他、コリドラス、ブラックモーリー、グッピー、オトシンクルスを一緒に飼っています。 水草の環境は、アマゾンソード、スクリューバリスネリア、アンブリア、アヌビアスバルテリー、 ウィローモスを3株ずつぐらいいれています。 ウィローモスのコケをとるので他の方法があれば重ねて教えてください。

    • 締切済み
    • alowana
    • 回答数1
  • 愛犬 虐待

    犬の血を吸う虫が体中に付き、同時期に祖母が入院し、皆祖母の所へ、小学生の私は犬を病院に連れて行く所まで頭が回りませんでした。 翌日母が動物病院に連れて行き、血がほぼ吸われ、輸血する準備してる最中突然亡くなってしまいました。 健康で、血を吸われただけなので、あと一時間早く輸血されてれば助かったかもしれません。 私はなぜ自分で病院に連れて行くとゆう発想がなかったのかとても悔やみ悲しみました。 二十歳になり親が買いまた飼い始めた半年後、初代にそっくりな弱っている犬が家の前にいました。 私に近寄ってきて、抱っこしても嫌がらず、連れて帰り、見るとクチの下から背中やら体中にフンが固まってついてました。 警察に届け出しましたが飼い主は現れず。 病院に連れて行くと足が悪く、首が深く切れていて、虐待のあとが見つかりました。 出逢った時私に寄ってきたのに、その子は人を怖がり頭を撫でようとしただけで目をつぶり、悲惨な悲鳴をあげ、人に近づきませんでした。 痩せこけ悲しい顔をしてたその子は生後半年位、うちの犬と同歳位で二匹はとても仲良くなりました。 半年たち、権利がうちに来て、飼うことになりました。 買った犬はワガママで気が強いけど、その子マリンはとても良い子で犬にも人間にも心が痛む程常に気を使う子でした。 皆二匹を可愛がり、私も一緒に遊んだり、頭を撫でると嬉しそうにし、表情も明るくなって来ましたが虐待のトラウマは何年も消えず、怖がりで人のそばを嫌がりました。 7年たち飼う人がいないからと頼まれもう一匹増えました。その子チョコは甘えん坊可愛すぎ溺愛。そばに寄ってこないマリンよりチョコに付きっきりに。 マリンは皮膚炎や臓器が悪く入院したり全身はげる等繰り返してましたが回復し元気に。 5日前まで元気だったのに突然グッタリし4日前入院。 いつもみたいに戻ってくると思ってそこまで心配せず。 でも昨夜会っておかないと手遅れになるかもとなぜか急に感じ、朝一行こうと思ってたら、結局会う前に亡くなってしまいました。 可愛がってはいたけどチョコばかりでここ数年マリンとはたまにしか… 後悔で。両親はマリンをとても可愛がってたけど幸せだったかな? 虐待受け、拾わなければ保健所行きで、その後も病気ばかり。幸せだったかな?涙が止まらない… 明日火葬するのがとても恐い…さよならしたくない… 生きてる間に好きだって言えなかった…

    • ベストアンサー
    • pada22
    • 回答数3
  • 猫を増やす時の対処法

    今家には1匹のスコティッシュがいます(オス) 歳は7歳です。 友達が生まれたばかりの赤ちゃんのスコティッシュの猫を くれると言うので、飼おうと思っているのですが、、、 今飼っている猫と仲良くできるかとかが不安です。 トイレもわけたほうがいいのでしょうか、、、 何も分からないので、 是非誰か教えていただけないでしょうか。

  • オオクワガタ脱走

    オオクワガタのこどもをプラスチックケースに入れて飼育しているのですが、今朝みると、穴があいて逃げてしまっていました。 家のどこかにひそんでいるはずで、一日探しましたが見つかりません。 夜行性なので探すのは夜の方がよいか、ゼリーを置いておびきよせるとかは考えています。 捕まる効果的な方法をご存知の方いらっしゃれば、アドバイスください。

  • 職場でペットを飼うことについて

    24時間営業のサービス業の職場で働いています。 先日、職場のスタッフスペース(事務所)で、ある先輩社員が金魚を飼い始めました。 お客さんに見えるインテリアとして(サービスの一環として)ではなく、自分のお金で、勝手に買ってきて設置したものです。 基本的には買ってきた本人が世話をしていますが、買ってほんの5日後に、当人は2日間の休みを取って旅行に行ってしまいました。その間他の人がエサをやっていましたが、その日の晩に金魚が一匹死んでしまいました。 シフト勤務なので常に誰か勤務しているのですが、死んだ時に事務所にいたスタッフは、社員同士で見ているSNSに「死んじゃったんですが、どうすればいいですか」などと書き込んでいました。現場にいない他の社員も「さっきまで元気だったのに><」「○○さーん(買ってきた人)、どうすればいいですか」などと書き込むばかり。当の持ち主も旅行中のせいか、SNSにも反応なし。 結局、金魚は数時間放置されており、SNSに気づいて私が会社に駆けつけ、処置しました。 (そもそも、職場に私物を置く公私混同にも疑問を感じ、生き物を軽々しく扱うことにも抵抗があり、それまで私自身はノータッチだったのですが・・・) 偽善的と言われるかもしれませんが、私は金魚が本当に可哀そうだと思い、この場所に買われて来なければもっと長生きできたかもしれないのに・・・と申し訳なく思いました。 金魚を買ってきた先輩にも、SNSに(実際はもっと手の込んだ絵文字などを入れながら)呑気に書きこんで、放置していたスタッフにも、腹が立ちました。 結局、旅行から帰った先輩は「迷惑かけてごめんね」程度の凄く軽い感じで・・・。 一応その後、水槽の環境改善などを試みていますが、先輩の行動は「生き物を飼っている」のではなく「お金でインテリアを買っている」にすぎない感じです。 ちなみに話がそれますが、金魚の前はメダカでした。3年は生きるといわれるメダカを同じように事務所で飼って、半年で全滅してしまいました。 それも当然だと思います。日もささない風も通らない、24時間電気つけっぱなしの悪い環境で、小さい生き物が長生き出来るはずもありません。 さらに今度は「事務所で猫を飼いたい」などとSNSに書き込みはじめました・・・。 冗談のつもりかもしれませんが、まだ生き残った金魚もいる環境です。事務所は本当に、生き物を育てるような環境ではありません。それ以前に職場です。 もう本当に、いい加減にして欲しいです。 さて、長くなって申し訳ありません。ここからが質問です。 私としては、これ以上生き物を飼うのをやめて欲しいと思っています。 しかし、相手は普段とてもお世話になっている先輩であり、また、私以外の他の従業員も金魚や猫を受け入れる態度を取っているため、嫌だということを直接伝えられません。 そこで、たとえば「動物の尊い命を大切にしよう」というようなコラムとか、ウェブページをプリントしてさりげなく(誰がやったかわからないように)置いて、それを読んだ先輩が自然と反省し、これ以上生き物を軽々しく飼わないように持っていきたいと思うのですが、何か適切なページや文章はありますでしょうか?  色々検索したのですが、これといってピンとくるものが見当たらず・・・。 また、「コピペを置く」以外で、直接苦情を言わずに止めさせる(反省してもらう)ような、うまい方法はありませんでしょうか?  私の考えがおかしいでしょうか? 何かご意見を聞かせていただければ幸いです。

  • このトンボのような昆虫はなんでしょうか?

    さきほど洗濯物を取り込んだらまぎれてきたらしく部屋に入っていました。 見た目はトンボにそっくりなのですが トンボにしては小さいし、ブヨかと思って調べたのですがそれより大きいので気になってしまいます。 全長2cmくらいでしょうか。調べてもわかりませんでした。是非教えて下さい。

  • 8歳の猫を飼っています。最近悩んでいます。

    最近繰り返す膀胱関係の病気で動物病院にかかっています。 正直医療費が高額でペット保険に加入しておけばよかったなぁと思っています。 一応色々な会社に資料を取り寄せて検討しています。 日本ペット共済がいいなぁと思い相談した所、膀胱関係は保障対象外になりますが加入を検討していただけるみたいです。 8歳なのでこの他にも色々病気とかになると困るので加入しようか迷っていますがみなさんならどうしますか? 貯金しますか? ペット保険やペット共済に加入しますか? ちなみにココです。 http://petlife.or.jp