ヘルスケア(健康管理)

全26454件中81~100件表示
  • お湯が出なくなりました、、、

    我が家は貧しいので、お湯が出ません 寒い、、、 寒いだけならなんとなりますが、乾燥が困ります ホットタオルを毎日1本使い捨てで買うほどの余裕はありません なにかいい方法はないでしょうか? 血流と乾燥に不安があります

  • イヤーマフ装着で睡眠って、身体に悪いでしょうか?

    防音目的として使用している、イヤーマフ しかし、寝返りにいつも苦労して、なかなか気分のいい状態で睡眠に入る事ができません 8時間くらい装着している計算になります これが毎日、ずっと続くと良くないですか? 朝は必ず歩きますので、太陽を首や耳に受けた状態となりますが、それで血流の件はクリアなんでしょうか 専門的な知識をくださると有り難いです

  • 便秘症の人は認知症になりやすいって本当なんですか?

    義母が言っていたのですが本当ですか? 義母も私もうちの家族は皆、出すぎるほど快便なのですが、 義母の姉の家族は皆、便秘症らしいです。 それで「認知症にならないといいんだけど」っていつも心配しています。 そのたびにタイトルにあることが頭に浮かぶのですがどうなんでしょうか? 杞憂ですよね???

  • 朝スッキリ便を出したい

    ※汚い話ですみません。 アラサー女です。幼い頃からお腹が弱く下しがちな体質です。それでも学生時代は運動習慣もあったからか若かったからか朝割としっかり便が出ていました。 しかし成人したくらいから過敏性腸症候群なのか年齢なのかわかりませんが平日は便が出にくく、金曜夜や土日の夜(たまに昼も)よく下すようになりました。飲酒は殆どしませんが週末は割と外食にも行くし、もともと脂っこいものや生クリームなどの脂肪分を多く含むものは得意じゃないのもありますが、そういうのを食べると毎回ではなくても高確率ですぐ下します。 下す時にありがちなのが生理前などのホルモンバランスが微妙なとき、朝出てないとか平日出てないという時です。朝しっかりスッキリ出ていれば夜はかなり下しにくくなります。でも土日だと気が緩みがちで朝起きる時間も平日より1時間程度遅くなったりしてそれもリズムが崩れる原因だと思うのですがなかなか改善できません。 平日に出ることももちろんありますが、平日はトイレに時間を多くかけれないし、家を出る時間が迫ると引っ込んでいきます。生理前なんて特に溜めがちです。 どうやったらこういう症状を改善できるでしょうか。毎日整腸剤飲む方がいいでしょうか。それともなにか他にオススメがあれば教えてください。 一応4〜5年前くらいに胃腸科内科に行ったら過敏性腸症候群でしょうと言われました。

  • 便の酸っぱい匂いについて

    便の匂いについて質問です。25歳女です。 便自体は茶色、もしくは黄土色で形は細長いバナナ状で、色自体に怪しい部分はありませんが、おしりを拭いたあと、何気なく匂いを嗅いでみたところ、酸っぱいにおいがしました。 もともと便秘気味なのもあり最近、朝にヨーグルト、朝夕で納豆、キムチ、味噌汁といった発酵食品を取るように心がけています。 便をしてしばらく経ってから肛門をティッシュで拭いても酸っぱい匂いがします、、、 いままで酸っぱい匂いなんてしたことがないので驚いています。 発酵食品を取ると便の匂いって酸っぱく変化するのでしょうか?

  • 屁が出そうな時はどうするか

    下品な質問で申し訳ありませんが、おならをしそうになった時マナーとしてどうするべきでしょうか?おならが出てしまうのは生き物というか人間だから仕方無いですが、どうするのが正解でしょうか?一旦席を外して誰もいない場所で出すとか?

  • 1日2食、野菜中心って本当に合っているのか

    ある医者の本で「現代人は食べ過ぎだ」「1日2食でいい」「肉は食べるな。野菜中心」と言うようなことが書かれていてそれを真似しているのですが。 寝起きはなんかイライラするというか頭痛のようなものがありますし、元気がないような感もありますし、トラックの音やテレビの音(うるさい、ワイワイガヤガヤ)みたいなものにもイライラする気がしますし、本当に合っているのかよくわかりません

  • スマホ依存

    スマホ依存症って、 アルコール依存症、ニコチン依存症と同レベルの依存度、危険性はありますか?

  • 1週間異常な食欲がおさまりません。

    40代です。学生時代からずっと平均体重+3kgです。先月ダイエットをして2ヶ月で2kg減量しました。この歳になって食欲をコントロールできず情けない限りですが、1週間前から食欲が止まらず理性では我慢できない状態です。空腹を感じるとヒステリーのような症状が現れ、お腹が空いたと叫んだり、泣いたりスマホを床に叩きつけたりと酷い精神状態になります。メンタル疾患はありません。コンビニに駆け込んで大量に買い込んだお菓子を車で貪るように食す状態が続いています。食べると一時的に満たされるのですがまたすぐ同じような症状が出てキリがありません。 何科を受診したら良いでしょうか、また何か原因が思い当たる方ご教授願います。

  • 甘くておいしい人工甘味料が少ないプロテイン

    高齢の祖父のためにプロテインを購入したいと考えています。 足の筋力が弱ってきており、食事を見てもタンパク質不足が明らかなのでタンパク質を補給したいです。 ただ、健康のために飲んでくれと頼んでも飲んでくれるタイプではないので、美味しいドリンクとして与えたいです。(私が飲んでいる、甘味などがついていない巣のホエイプロテインをあげたら、こんなもの飲めないと言っていました) 祖父は、牛乳に砂糖をといた甘い牛乳や、砂糖が大量に入ったコーヒーが好きで、よく自分で作って飲んでいます。 なので、甘くてミルキーな味であれば飲んでくれると思いますが、あまり人工甘味料が多いものを飲ませるのにも抵抗があります。 糖尿病等はないので、血糖値コントロールは不要で、どちらかと言えばやせ型なので低カロリーにする必要もありません。むしろ食も細いので、糖質補給ができるとありがたいくらいです。 そのため、糖質カットなど気にせず、人工甘味料の比率が少なく、普通の砂糖の比率が高いと嬉しいです。 上記に加えて、さらにこんなものがあればという希望まで書いてしまうと、関節が痛むようなので、コラーゲンペプチドやグルコサミンコンドロイチン、コラーゲンの合成に必要なビタミンCなどが入っているとさらにありがたいですが、必須ではありません。 (コラーゲンはアミノ酸まで分解されて吸収されるので意味がない説もありますが、私の場合はコラーゲンの摂取は意味がある派の立場に立っています。また、その他ビタミンについてはマルチビタミンで補給しているので、入っていても入っていなくても大丈夫です。Cだけはサプリの含有量が少ないので、もっととりたいという事情です)

  • 猫背の矯正について。

    ハッと気付くといつも猫背になっています。 写真を見るといつも猫背です。 気付いたとき、よしッと背筋を伸ばすようにしています。 しかし、理学療法士のかたに、 それは背筋を伸ばしてるつもりでいて、 お腹が出ていて、お爺さんみたいになってる、と指摘されました。 踵に重心がかかってるとも指摘されました。 慢性腰痛持ちですが、さらには腰痛の原因になっているとのこと。 腹筋に力を入れ、むしろほんのわずか背筋を曲げるくらいが、普通の姿勢です、 と言われました。 目からウロコでした。 そんなことありえますか?

  • 食欲がありません。

    自宅の朝晩は殆ど食べれません。 お腹が空かないというか。 自分の部屋で食べるとゆっくりと遅く食べれます。 会社のお昼でも食欲がなく残してしまいます。(車の中で1人で食べるとゆっくり食べます) 摂食障害ですか? もう何年もお腹が空いた事がありません。

  • マグネシウム不足になるということはありますか?

    酸化マグネシウムを毎日飲んでいるのですが 体調次第で足りず、マグネシウム不足になるということはありますか?

  • 歯医者の定期検診

    皆さんは歯医者の定期健診にちゃんと行ってますか?私は半年に1回くらいのペース(年に2回)で定期健診に行ってます。

  • 認知症になりやすい生活習慣とは?

    現在認知症が増えて来て、皆気にしていますよね。 若年性のような特殊なものは除いて、認知症になりやすい人、生活習慣とはというのがあちこちに書いてあって、どれを信じて良いのかわからなくなります。 何を一番気をつけたら良いのでしょうか? 1)糖尿病や高血圧のある人は認知症のリスクが高いというのは、医者が統計をとっているのでしょうからある程度納得は行くのですが。 2)良質な睡眠を充分に取れていないとなりやすい、というのがちょっと気になります。これは自分にとってはとても難しいので。 3)もう一つはyoutubeでさかんに広告で出てくるのですが、「毎朝パンを食べていると認知症になりやすい」というもの。 問題は3)ですが、この中で言っているのは昔は日本人は朝はご飯に味噌汁のような朝食がスタンダードだったが、パンを食べるようになって来て認知症が増えたというのです。 これはどうなんでしょうか?単に長生きする人が増えたからじゃないかとも思います。 それに昔からパンが主食の国だったら、日本の何倍も認知症が居る事になりますね。 私事になりますが、私の祖母は10年ほど前に100才で亡くなりました。ハイカラな人で毎朝目玉焼きにトーストを食べてましたが、最後まで認知症は出ませんでした。 そのかわり「たんばく質を食べなくちゃ」と言って、毎食必ず肉や卵、チーズを食べてました。 皆様のご意見をお聞かせください。

  • カフェインと統合失調症の関係

    カフェインとりすぎる 例えば1日缶珈琲三本以上飲む事は統合失調症の病気を悪化させる事に繋がりますか? また、そうなら1日何本くらいまでなら缶珈琲は飲んでも大丈夫ですか?

  • 食生活について

    bmi16.5を目指そうと思っていて、 食生活を見直したいのですが おすすめの食べ物はありますか? 今はbmi14.7でこれ以上痩せたら入院だと医師から言われてて、とりあえず16.5目指そうと思ってます

  • グルタチオン

    グルタチオンの過剰摂取ってどれくらいからですか?100mgの錠剤を一日3錠と週一回400mg注射しているのですが大丈夫でしょうか?

  • やる気でない

    前は普通に筋トレとか勉強してたんですけど、今はやる気が出ません。筋トレはやっても、運動神経悪い訳じゃないけど疲れる前に体が動かなくなります。勉強もやっても集中力が続きません。他にも、風邪じゃないのに体熱くなったり、気持ち悪くなったりします。 どうしたら良いですか? 理由と考えられるものを一応下にかいときます。 ・睡眠不足 ・たくさんネットを使う ・親からのストレス ・体が不機嫌(学校の給食食ったらすぐお腹壊す(学校に限る(早食いのせいかもしれない)))

  • 食事について

    4日前くらいからずっと一日1食な状態が続いています。 朝と昼のみ食欲がなくて抜いてしまいます。それより前は食べれていたのですが、突然食欲がなくなりました。栄養を取りたくないという気持ちがあって、、、体に食事が入るのも怖いなって気持ちもあります。食べないと当然低血糖気味になります。 最近は朝昼抜いて間食を食べ、夜も少しですが食べるという感じです。 水分も330mlのボトル飲みきれないです、、、 これはなんなのでしょうか、、、? また、続けるとどれくらい体重変わりますか?? 体重は41kg、身長は156cmです!BMIは16です。