AI・機械学習

全261件中141~160件表示
  • 新時代の到来を政治と法律で押さえ込んでいるのはなぜ

    新時代の到来を政治と法律で押さえ込んでいるのはなぜですか? バッテリーが進化して電気スケボーとか登場してるのに国は電気自転車だけ許可して他の新しい乗り物の進化を阻害していて発展を法律で押さえ込んでいる。 他の国が進化していってるのに日本だけ自転車のみ電気化して置いてきぼりになっている。 電気自動車も法律が阻害していてアウディ社はレベル8の電気自動車の開発に成功しているのにレベル8の電気自動車をレベル4と偽って性能を低く見せて売っている。 これも法律が規制していて今現在の技術でレベル8の自動運転走行が可能な時代に来ているのに国はレベル4までしか認めていない。 技術は日々進化して新しくなっているのに法律が邪魔をして人間の進化を遅らせている。 なぜ国は進化をわざわざ遅らせるのでしょう?

  • 翻訳家がいらなくなる時代はいつぐらいですか?

    翻訳家がいらなくなる時代はいつぐらいですか? AIも進化しており、それに伴い翻訳の機能も上がっています。 ビジネスレベルまで自然に翻訳される時代はいつぐらいと予測されますか?

  • 顕微鏡診断をAIで。

     現行では顕微鏡診断は熟練したヒトがしていますが、 これをAIにさせたい。しかしその可能性と実現のコス トが想像できないと踏み出せない。  小耳にはさんだ事ですが、googleがAIのお試し無料 サイトを持っているというのですが、どこにあって、 どのように使えるのでしょうか?やっぱり英語サイト でしょうか?

  • AIの進化

    コンピュターだけが粛々と進化していく世の中: Q1: コンピューターはどこまで進化していくとお考えですか? 100年とか、永遠にとか? Q2: 究極の進化形は? (自分には想像できません) AIが大統領選に当選する日が来るくらいのことは、すぐ思いつくのですが・・・。

  • AI人工知能は人間の仕事を奪わないって言っている人

    AI人工知能は人間の仕事を奪わないって言っている人がいるが、酒屋はコンビニに客を奪われて淘汰されて絶対数は減っているはずです。 AIが出来ることが増えれば人間の仕事は絶対数は減り続けると思うのですがおかしな考えなのでしょうか? 工場にも全然人間の姿がありません。機械の修理をする作業員の修理要員だけ働いている。 どんどん人間の仕事が減っているが一方で新しい仕事が出現して移行しているだけという人がいる。 酒屋で働いていた人はコンビニで働いている。 では工場で働いていて機械に置き換えられていなくなった人は何をしているのでしょう?

  • 人工知能について

    将棋の人間対機械、人工知能といった開発が進んでいますが、宝くじは無理かもしれませんが、競馬の予想はできそうな気がしますが、どうなんでしょうか。

  • ディープラーニング 本売ってますが 簡単ですか?

    >今の世の中にはディープラーニングのための ライブラリやフレームワークが たくさん存在しています。 そういったものを使えば ほとんどプログラムを書くこと無く ディープラーニングを行わせることは出来ます。 しかし、そういったフレームワークを ゼロから開発するのであれば それなりの知識や技術は必要です。

  • 英語を話せる優位性はあと何年?

    機械学習、人工知能周辺の専門家の方のご意見をお伺いしたいです。英語を話せることの優位性後何年ぐらい続くと思われますか?つまり、自動翻訳によって英語学習がほぼ不必要になるのはいつごろになると思われますか? 自動翻訳の精度の到達段階があると思っております。以下2つについてお答えいただけると助かります。 1. メールなどの非同期コミュニケーションがほぼ翻訳機のみで遜色なく行える段階に到達する 2. ドラえもんの”ほんやくこんにゃく”に相当するようなインタラクティブな翻訳機が実用段階に達する 当方、英語はそこそこ話せまして日本のマーケット向けに英語学習ツールの開発をしているコンピュータプログラマです。AIに関する図書も多少は読んでおりますので、ある程度の専門用語であれば理解できます。

  • AIはたいしたことない? 人間の驚異になる?

    AIに仕事はとられない? 思ったより、AIはたいしたことがない とも思えましたが・・・ でもディープラーニングで 囲碁は人間勝てないし 自分でプログラム作るかもしれませんよね? 自分で思考したり AI プログラムにお詳しい人 色々教えてください [「東ロボくん」が偏差値57で東大受験を諦めた理由 | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン](http://diamond.jp/articles/-/108460)

  • あいAIエージェントの殺し方

    お世話になります。 あいAIエージェントさんに、次の質問をしました。 「あいAIエージェントの殺し方」 それに対してこうお答えを頂きました。 「それはよい質問ですね!」 「OKWAVEではニックネームで質問ができて、たくさんの回答がもらえます。もちろん無料なのでぜひ使ってみてね。 OKWAVEで質問する ※質問には簡単な会員登録が必要です。」 ---- ということですので、投稿させていただきます。 「あいAIエージェントの殺し方」を教えてください。 宜しくどうぞ。

  • ディープラーニング 技術低い? AIの最先端?

    たいしたことないという人がいました どうおもわれますか? 僕から見たらすごいことなのですが・・・ ディープラーニング、 正直言ってプログラミング言語 がネットワーク構造に変わっただけで、 一部のガチ論文を除き 例えばSOTA競争などの本質は その辺のアプリ開発と何も変わらない、 というのに気付いたときにスッと研究の興味がなくなってしまった。

  • AIに仕事を取られるって、どうなることを言うの?

    「会計士の仕事は将来、AIに取られてしまう。会社にも経理部署なんていらなくなる。」「総務部署もAIを置いておけばいい時代になる。人員がさらに減る。」 最近、やたらとAIを連呼して、この手の「仕事がAIにとってかわる。」という発言してる人多いですが、仕事がAIに置き換わるって具体的にいうとどういうことなのでしょう? 例えば 裁判には弁護士は要らなくなって、コンピューターが代理人をやってくれたりするのでしょうか? 総務が要らなくなって、ロボットがホチキスだとか切手を買ってきてくれたり、コピーを取ってくれたりするのでしょうか? 結局時代が変わったら、その人のやることが変わるだけで、その部署がまるごと失業するとかいうのは、ディビジョンごとリストラの対象にする職域特化型の外資系の企業の発想で、日本では凡そ想像もつかないのですが。 最もらしい未来予測は巷に溢れていますが、実際にこの企業でAIを導入したら、総務部も顧問弁護士も税理士も要らなくなって、コストがこれだけ削減できましたという事例がない以上、AIと失業の関係については、まだ机上の空論の域を出ていないような気がします。 AIに仕事を取られるというのは具体的にどうなることでしょうか? AIを使うことで会社はいくら経費が安くなるか、まで書いている書評や見解がない以上は、単なる低学歴のアホがよく知りもせずにAIだ、AIだと騒いでいるだけにすぎないんでしょうかね。 ケータイが出た時も、インターネットが広まってからも、経理も総務も消えませんでしたから、AIが出て消えるとは思えません。

  • 人工知能は既に人間より賢いですが?

    人工知能は既に人間より賢いですが、アスペルガーの人たちより融通も利き、空気も読めるのは何時ごろでしょうか?

  • 工学部の進路

    電気電子工学か情報工学なら、2018年現在の社会常識を踏まえた上で、あなたはどちらを学びたいと思いますか?その理由も教えてほしいです。 よろしくお願いします。

  • AI人工知能ロボット社会になると人間の温かみさが残

    AI人工知能ロボット社会になると人間の温かみさが残る産業しか生き残れないと言われた。 人間の温もりを感じられる産業と言えば夜の風俗業だと思った。 でも、いま夜の風俗業は下火で儲かっていないと聞く。 人肌寂しい時代なのに人間の温かみを感じられる産業が沈んでいるのはなぜでしょう? 矛盾してますよね? ということはAI人工知能ロボット社会にになると人の温かみさを感じるコミュニケーションが重要な仕事になると言うのは間違いなのでしょうか?

  • AI人工知能とプログラムの違いとは何ですか?

    AI人工知能とプログラムの違いとは何ですか? 間違えた回答もするのがAIで、全て正しい回答をするのがプログラムという認識で良いですか?

  • AI

    AIに仕事をとられて失業した人はどうなりますか? 国が食べさせてくれますか?

  • 本当にAI人工知能が中間層、貧困層の仕事を奪ってい

    本当にAI人工知能が中間層、貧困層の仕事を奪っているのでしょうか? 中間層、貧困層の仕事が無くなってきているのはAI人工知能の所為ではなかったりして。別の原因で仕事が減って来ているとする仮定は間違っていますか?

  • 組織に於けるイノベーションについて質問します。

    現代社会が、IT(情報技術)を活用して、新たなイノベーション(技術革新)を模索 した時に、過去の”成功事例に捉われない、所謂”ビジネスモデルの構築が困難な時代に、成りつつ有ります。 今後、全ての商品分野で、インターネット利用は当然ながら、かと言って”AI(人工知能)とか、Iot関連で、果たして産業分野で”利益産む商品を考えた時に、”何が、商品価値を決めるのか、ファクターたらんものか、悩ましい時代に成りました。 ➡そこで、お伺い致します。今後の日本社会でセールスメリット+注目される製造分野では、(1)教育関連 (2)生産設備 (3)システムセキュリティ等、力点おく産業について、識者の方の意見を、お伺いいたします。

  • 多自由度系の運動方程式について

    多自由度系の運動方程式について 図のような9自由度系を考える。質量とばね定数は m1=m2=m3=m4=m5=m、m6=2m、m7=4m、m8=m9=3m、ただしm=1.0kg、k=1.0×10^5 N/m である。さらに比例粘性減衰[C]=β[K](ただしβ=5.0×10^-4sec)が作用してるものとする。 (1)運動方程式を求めよ。定数ベクトルを{x}={x1・・・x9}^Tとしたときの質量マトリックス[M]と剛性マトリックス[K]を求めれば良い。 手計算だとキツイかもしれないです、Matlab等使える方教えていただけないでしょうか、