学校行事・同窓会

全1123件中181~200件表示
  • 大縄跳びすぎ

    運動会で大縄をやります。大縄は20人くらいで一斉に跳びます。50回位跳んで跳ぶのを止めたら激しい頭痛がします。頭がガンガンして少し涙が出るくらい痛いです。その日少し経って走ったり、軽いジャンプをすると、また痛くなります。 何で激しい頭痛がするのでしょうか?誰か教えてください。御願いします!

  • 文化祭が酷すぎる…気のせい?

    この間終わった文化祭があまりに酷い出来で、苛々しています。以下、長文です。 私の学校は文化祭活動が盛んで、運営は、殆ど生徒会が仕切ります。 初めて生徒会に入ったのですが、 この前終わった文化祭について、いくつか不満があります。 (1)最上級生の準備不足 今年の最上級生は、書類・日程管理がだらしなく、常に予定がギリギリまで詰まっている状態でした。出し物の書類/生徒会役員への配布用冊子も、幾つか紛失。作った装飾もいい加減で、みっともないレベルの物が多かったです。 また、役員全員に全体の流れ・仕事内容を伝える事を忘れたり、連絡が当日になったりと、酷い有様です。 本来は違反なのに、仕事中(公衆の面前)で携帯を弄ったり飲食をしたり、友人と話して仕事を怠けたりしていました。 (2)先生のいい加減さ 生徒の自主性が求められる文化祭において、あまり言いたくありませんが、先生がいい加減です。 同じ人でも時間によって指示が違ったり、別の人が全く違う事を言ったり、 急に何か用事を指示したり、ある出し物について先生を優遇するよう言ったり…。また、鍵の場所や仕事の内容・担当場所を分かっていない先生も居て、呆れました。 (3)一般生徒の一部の意識が低い 一般生徒にも仕事があるのですが、何度も事前に注意・プリント配布をしているはずなのに、サボったり、場所や内容を理解していない・持ち物を忘れる人が多すぎます。 初めて現状を見た私からすれば、組織を運営するにはどれもこれも信じられない内容でした。 どこの不良校だと言いたいくらい、我慢なりません。 それとも、私が気にしすぎるだけでしょうか? どこの学校でも、これくらいは普通ですか??

  • 成人式の役員一緒にやらない?と

    成人式の役員一緒にやらない?と 女子に誘われたのですが 役員ってみんなの前で話したり するのでしょうか?

  • 小学生、夏休みの自由研究の「見せ方」について

    相談させて下さい。よろしくお願いいたします! 息子が夏休みの自由研究のために、おりがみの切り紙制作をしています。切り紙が得意で、今夢中になって切り紙で作品を作っているので、夏休みに入ってから作って大切にしている切り紙を並べて曼荼羅みたいにして、飾るというのでもいいかな、と思っています。 ただ、どうやって飾るというか、見せるのが一番良いか、悩んでいます。 模造紙に貼っていくのでもいいのですが、ノリのシワが出来たり、最終的に学校に持っていく時にまるめて持っていった場合、はがれや破れ、壊れたり・・・というのがちょっと心配です。今年、私の住む地方は湿気もすごいので、模造紙に張ってせっかくの作品がしわしわになってしまうのも、と思っています。 何か、よい展示法はないか、詳しい方、アドバイスいただけないでしょうか? パネルにボンドか何かで張って、しわはバレン?みたいなので伸ばす? なかなか素敵な作品がたくさん作られていて、模様って際限なく作れるものだな、と感心しています。ちょっと切り方を変えただけでこんなにいろんな模様が生まれる、というのを知ってほしいので、できれば大きなサイズにたくさんの作品を貼って発表したいとのこと。 A3くらいのパネルを幾つかつなげて、後ろにナンバーをふっておいて、学校でならべるか、あるいはパネルの後ろだけテープで貼り付けておいて、折りたたんで持って活かせるか・・・いろいろ迷い中です。 変な相談で申し訳ありませんが^^; よろしくお願いいたします。

  • 作品展の投票について

    今度、部活で作品展というものをやります。 部員全員で投票して、票が多い人には賞状を渡そうと思っています。 賞がもらえるのは6人です。 部員たちは、1人何票入れればいいと思いますか? (1人あたり、何人に票を入れればいいのか?ということです。) 部員は32人います。 分かりにくい質問をしてしまい、すみません。 皆さんのご意見をお聞かせください。

  • AI研究の松尾豊氏の講演会に参加したいのですが

    人工知能研究家の松尾豊氏の講演会やセミナーがあれば参加したいと思っています。 過去の講演などは、ネット上で見ることが出来ますが、今後登壇する講演会などのイベントはどこで公開されているんでしょうか?

  • がんばれ野球部!!悩んでいます

    こんにちは! 野球部のマネージャーをやっています。 今週の土曜日に夏権の開会式で、その次の日に試合があります。 先輩マネさんは、たった1人で全員分(30人程)のお守りを作っていました。私達後輩マネは何も知りませんでした。一昨日配ってくださったのでその時知りました。 そこで、私たちもなにか選手にしてあげたい! と思って話し合っています。同級生マネは4人います。短時間でできることって、何があるでしょうか。お守りは、キャプテンのお母さんも作られましたし上記のように先輩も作られたので、少し違うものをあげたいです。 私が考えている条件は下のとおりです。 ・短時間で作れる ・費用は4人で分担するのであまり気にしない ・お守りでは無いもので、形に残るもの ・ベンチ入りしていない4人の選手と、顧問と副顧問、先輩マネさんにもあげれるもの 私はお菓子のパッケージに、メッセージを書くくらいしか思いつきませんでした。。汗 なにかいい案はあるでしょうか。本当に焦っています。

  • 文化祭の衣装(回答早め求みます!!)

    今度文化祭で私たちのクラスは劇をします。 ストーリーはナチス、ユダヤ人が関わるような感じです。そのためユダヤ人が収容所で着る服が必要になりました。 その場面はキャストの6~8人ぐらいがユダヤ人の役なのでその役の分の服が必要になりました。他のシーンはクラスのみんなの服の持ち寄りでなんとかなるけれど、収容所のところはどうしてもみんな格好を揃えなくてはいけなくて、、 人数が少なかったら手縫いでもいけるけれど今回はとても人数が多いので手作りは辛くて、、 劇の元となった映画ではパジャマぽかったけれど雰囲気にあってれば格好は特に問いません! 買ったほうが良いのか、手作りの方がいいのか。手作りだったら安くて早く作れる方法をお願いします!! (早めの回答を求みます!)

  • 消防団 小型ポンプ操法の指揮者です。

    今回小型ポンプ操法の指揮者をやることになりました。 私以外のメンバーが一回りほど年上なので、私の性格上なかなか指揮者として 注意しにくいです。 だんだんコツがわかってきてタイムも短くなってきたので楽しく練習しているのですが 細かいことを注意したり、(指先やかかとなど) 「次はこんな練習をしてみよう!」 と言えなくて、困っています。 1番員 私と似たような正確で、ホースを巻いてくれる方に気を使って、あまりたくさんホースを投げない 2番員 声がちいさい、指先が伸びていない 3番員 あまりやる気が感じられない。(やらされている感がある) など、気になっています。 経験者の方にお聞きしたいのですが 1、2,3番員への対応はどのようにすべきでしょうか? 自分がガンガン注意して良いのでしょうか?(OBの方も来て教えてくれますがそこまで細かいところは教えてくれません) また、小型ポンプ操法の指揮者とはどんな存在なのでしょうか?

  • 修学旅行挨拶文

    修学旅行の解散式で挨拶をすることになりました。 実行副委員長なのですが過去の文とかぶってしまいなかなか思いつきません。 ・京都、奈良で二泊三日 よろしくお願いします

  • 運動会で土地の言い伝えを再現(?)

    運動会にその土地の言い伝えを再現したような競技ありますか?(ありましたか?) 源頼朝ゆかりの土地だったので、騎馬戦の前に「扇子を持ったはかま姿の女子」が 舞いを踊っていました。太鼓の合図で出陣準備、「かかれー!」の声で騎馬戦が 始まりました。(詳細は大人になって知った) 子供のころ「なんかわかんないけど大人がやれっていってた」運動会の競技って ありましたか?運動会以外でもいいので教えてください。

  • 街頭演説 辻立ち 自己氏名に、あります

    街頭演説などで、自分を「たなか たろう であります。」と、姓名のあとに「あります」と言うのは間違いでしょうか。教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 高校の文化祭の定番と言えば何?

    高校の文化祭の定番と言えば何? 私の時代は「体育館でバンド演奏」が定番でした。 (○○○バンドxxって番組流行ってたし)

  • 花見

    どんな場所にいけば楽しめそうですか 何かのイベントにいけば有意義な一日になるでしょうか 宜しくお願いします。

  • 母校の高校にOGとして訪問する際の服装

    明日…というか、ほぼ今日なのですが、私は母校の高校にOG(専門学生)として少しだけ在学生の前で話をしに行きます。OBは私だけでなく、他にも何人かいて、1人が話す持ち時間は7分程度だそうです。一応教師に伺ったところスーツで来る人が多いそうですが、この場合スーツで行って間違いないのでしょうか⁇

  • 高校の卒業式の祝辞について

    急ぎです。 私は、高校でPTA会長(性別は、女)をしています。 卒業式に、祝辞を読みますが、初めての事で、なかなか文章がまとまりません。 人前で長々と話すのが苦手なので、短めで良い文章があったら教えてください。 それと、上がらずに、上手く話せる方法もあったら教えてください。

  • 卒業式の謝恩会の二次会について

    大学の卒業式の日、全体で謝恩会をしたあとに学科ごとに二次会があります。 その幹事は、地元に残る人がするべきでしょうか。 3月下旬の卒業式に対して、私は春から東京に就職するため3月頭にはもう東京に引っ越します。 卒業式当日まで、2~3週間ほど地元にいない期間ができるのですがやはり幹事をするには不便でしょうか。 ちなみに、不可能ではないですが地元はささっと帰れる距離ではありません。

  • 名古屋市か大府市で特別な誕生日会できるところありま

    名古屋市か大府市で特別な誕生日会できるところありますか? 可愛い誕生日の装飾(バルーン)などあったり、 女子が喜ぶ可愛いところがいいのですが、 何かオススメあれば教えてください!

  • 同窓会の開催時期

    シニヤの中学校の同窓会は何時開催するのがベストでしょうか? 今回の対象は、一応勤めをリタイヤ―した者の同窓会です。 時節は、何時開催したら、集まり安いかと言う質問です。 宜しく、お願いします。    

  • Nコン(合唱コンクール)出場についての疑問

    第77回Nコンに参加経験があるものです(予選で落ちましたが)。 以前から思っていたのですが、こういう学校単位で出るコンクールの場合、有名な大学だと系列の中学や高校がいくつもあるってことがありますよね?その時学校にもよると思うんですが、系列校が同じ大会でぶつかったりすることはあるんでしょうか?予選はともかく、上位大会で他地方とごっちゃになった時に一緒になるとか・・・。友人がそういう高校に進んだんですが、友人の学校は同じ県に共学校と同じ法人の女子校が二つ一緒にあって(どっちも合唱部がある上に歩いて行ける距離)、こういう時って一緒に出たらなんかずるくなっちゃわない?と言われました(友人の学校はNコンには出ていませんが・・・。)。と思っていたら、今年の地元の県予選である市の第2中と第3中が2校セットで1チームとして登録していたのですが、それならありなんでしょうか?「××学園合唱団」的な感じで・・・。 コメントよろしくお願いします。