NISA

全303件中61~80件表示
  • 現金1800万円を全て新NISAに移管するには?

    来年から始まる新NISAの投資枠上限である1800万円の現金が今すぐ手元にあるとします。(生活資金とは別に投資用として用意可能な資金) これを全て新NISAに移管しようとしてどのようにすれば良いか悩んでいます。基本的な投資方針は10年以上の長期安定運用です。 最短5年(360万円/年×5年)で満額移管可能ですが、これで十分な時間分散効果が得られるのか、いくつの商品や資産分野に分散投資するべきなのか、etc 観点は色々とあると思いますが、個人的な意見や方針で結構ですのでお聞かせ頂ければと思います。

    • ベストアンサー
    • katorea21
    • NISA
    • 回答数2
  • オルカンを8水に購入したら約定は10金?13月?

    オルカンを積立NISAで購入しています。 11/8水に積立購入した場合、約定は 11/10 金でしょうか?それとも11/13月でしょうか? アドバイスよろしくお願いします。 (*´ω`*)

  • NISAでの複利運用

    来年からのNISAにおいて複利運用を自動的に設定できるのでしょうか。(NISAに直接関係することではないかも知れませんが)

  • NISA教えて下さい

    此方で二度ほど質問させていただきましたが、友人と話していると疑問が残ったので教えて下さい。 ややこしいので一般NISAだけの話しとします。 一年で240万円までNISAで買い付けができます。 5年で1200万円で満額となります。 1.例えば、1年目に240万円分買い付け、全額売ってしまった場合、2年目は、240万円まで買い付けができます。二年目もNISAで買った240万円分を売って、これを5年間繰り返すと、1200万円使っているので枠は0です。 その場合、6年目は240万円分のNISAでの買い付けはできるのでしょうか? 2.5年で枠一杯使わなかった場合はどうなりますか? 例えば、年間200万円づつ買い付けして売却しなかった場合、6年目に1200万円に到達しますが、6年目に240万円売却すると翌年に240万円の枠が復活するのですか? 3.毎年5年間、240万円ずつNISAで買って保有、ずっと持ち続けると、1200万円、満額になり、5年目で240万円分売った場合、翌年は240万分復活すると言うことですが、5年目に500万円分売った場合でも翌年は240万円分だけ枠が復活するのですか? 結局、毎年売買を繰り返し、枠を使い果たしても240万円は、翌年 枠復活するのですか?

    • ベストアンサー
    • shoko1960
    • NISA
    • 回答数2
  • 高校生なのですが積立NISAについて質問です

    高校3年生です。12月で18歳になるので証券口座を開設してS&P500か全世界株式に投資をしようと考えています。 今、貯金額は100万円ほどあって高卒で就職しようと考えています。 就職して2年目になったときの年収が300万円として、家からの通勤になので、月5万円を積み立てNISAで長期的に投資したいと思ってます。 それに伴っていくつか質問です。 1.クレジットカード登録したらプラス𓏸%とかいう証券口座もありますが、ゴールドカードは20歳~というのもあり、どこの証券口座にするか悩んでます。皆さんはどこの証券口座にされてますか? 2.SP500か全世界株だったらどちらがいいのでしょうか、また皆さんはどうされてますか? 3.SP500を投資信託以外で税金を抑えて買う方法は無いのでしょうか? 4.初期投資額50万円は多いですか?0から毎月定額を積立てていくのとどちらがいいですかね…? (はじめてすぐに下がった時のメンタルが心配です)

    • ベストアンサー
    • rinchomu
    • NISA
    • 回答数1
  • NISAの再投資について

    インデックスファンドのオールカントリーでNISAの積立を始めました。 新NISAは生涯上限額が1800万円だと思いますが、高配当株では再投資した分も枠を埋めてしまうと聞きました。しかし、インデックスファンドの再投資は内部で引き出されずに行われるために枠は埋めないと聞きました。 オールカントリーを購入する際に、「受取型」と「再投資型」の2種類があったので再投資型を選んだのですが、これは新NISAにおいて生涯上限額を再投資分で無駄に埋めるということはないですか?

    • ベストアンサー
    • noname#260112
    • NISA
    • 回答数1
  • 積み立てNISA 旧NISA

    2023年までの旧NISAの説明を見ると、積み立てNISAは口座を開設しておけば2042年まで運用が始められると記載されています。  あれ、どういうことでしょうか。今年までに旧積み立てNISAを開設していた人は、2042年までは投資、毎年投資できるのでしょうか。さらに、2027年までなら、積み立てNISAを一般NISAに変更できるような気もするのですが、どうでしょうか。  一方、一般NISAは、運用期間は2027まであるけれど、追加投資できるのは今年(2023年)までという解釈でよろしいでしょうか。

  • NISA口座の開設について

    今さらですが、新NISAで口座を開設する場合、後で、銀行⇔銀行⇔証券会社⇔証券会社を換えることはできないのでしょうか。  また、銀行・証券会社を介する方法しかないのでしょうか。

  • ゼロコース

    楽天証券ですが、NISA の場合もゼロコースに変更する意味がありますか?

    • ベストアンサー
    • kumashake
    • NISA
    • 回答数2
  • 新NISAの非課税保有限度額再利用について、

    来年度から始まる新NISAのことで質問させて下さい。先日も質問しましたが、少しわからないところがあります。 「新NISAで購入した分を売却した場合は、その分の非課税保有限度額(総枠)が復活して再利用が可能となります。」 ややこしいので、成長投資枠だけで考えます。 毎年240万円買い付けし、5年で1200万円の枠一杯になったとしても売却したら翌年売却した銘柄の買い付け額が復活するということは、 5年目で枠一杯になり、5年目に簿価240万円分の株式を売却すると翌年240万円分の枠が復活するのであれば、これを繰り返して延々とNISAが使えると言うことですか? 枠一杯になっても、売却すればその分、翌年枠が空きnisaが使えるのでしょうか? 枠一杯になって、240万円分売るとします。 翌年240万円分の枠が使えるようになりますので 240万円分買って、すぐ240万円分売った場合でも、翌年は240万円分の枠が使えるのでしょうか? 1200万円の枠が余っていたら年間240万円までは延々とNISAが使えると言うことでよろしいでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • shoko1960
    • NISA
    • 回答数2
  • 楽天つみたてNISAの始め方

    楽天でつみたてNISAを始めたくて、最近、動画などで言われるがまま、楽天証券および楽天銀行を登録し、マネーブリッジ設定までは以下のように完了したものの、その後の肝心な始め方がいまいちわかりません。 ------------------------ マネーブリッジの設定が完了しました。 楽天銀行との自動入出金(スイープ)はただ今から利用いただけます。 ------------------------ NISA運用状況0円とあるので、つみたてNISA口座は用意出来ていると思われ、銀行も残額0円なものの準備は出来ています。 この後は、他行の口座から楽天銀行へ必要分入金し、気になる銘柄を買う(月上限なら33333円まで)、これさえすれば良いのでしょうか。 手順ご存知の方教えてもらえると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 原稿NISAについて

    既にNISAの口座は作っており一般NISA(最長5年)または積み立てNISA(最長20年)を滑り込みで今年(2023年に)始める場合、使える(非課税になる)のは1年分だけでしょうか。

  • 現行一般NISAをつみたてNISAに切り替えた場合

    一般NISAで株式と投資信託を購入しています。 投資スタイルが長期保有になってきたので、非課税枠が最終的に800万と大きいつみたてNISAに変更しようかと思いました。 その場合、すでにもった株式等はどのような扱いになるのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • RESOLD
    • NISA
    • 回答数1
  • 旧NISAで一般NISAを運用中の資産はどうすべき

    今年からNISAで運用を考えています。来年から新NISAが始まりますが、ネットで色んな記事を見て今年からも「一般NISA」を買った方が良いとわかり、買うつもりです。 そこで今年買った「一般NISA」の出口戦略について質問です。 この一般NISAをそのまま放っておいたら2027年の非課税期間終了後に特定口座に自動的に移動される。そうです。 その際の対応ですが ①放っておいても特定口座に移管時の利益のついては課税されない。移管後には移管時の時価からスタートしてその後の利益には課税される。 ②非課税期間が終了される前に相場が高いうちに売らないと移管時に課税されてしまうので損をする。 この2つの記事がありました。(私の解釈が間違っていたかもしれませんが・・)結局どちらが正しいのでしょうか? ロールオーバーが無いというのは分かりましたが。    宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • festepok
    • NISA
    • 回答数1
  • 新NISA

    今度新NISAというのが始まったらしいのですが、新NISAを買えば儲かりますか? どのくらい儲かりますか?

    • ベストアンサー
    • 44222244
    • NISA
    • 回答数2
  • 新NISAの成長株の年間投資可能額について

    成長株は年間240万までNISAが使え、生涯で1200万円まで投資ができると言うことらしいですが、毎年240万円ずつ投資して、5年で満額の1200万円になりそのまま生涯ほおっておいても非課税という認識ですが、これで合っていますか?

  • 新NISAの仕組み

    新NISAは(も)、株式投資と信託投資のいずれを選んでも良いのでしょうか。  通常の投資と比べて制約事項があるのでしょうか(免税以外に)。

  • NISAの手数料

    NISAを銀行を介して買う場合の手数料(率(概算))を教えて下さい。

  • NISAは儲かるのでしょうか

    NISAは投資額が120万と少ないのですが、儲かるのでしょうか。 年に10万円程度得している人はいるのでしょうか。

  • sbi証券積立NISAで約定済オルカンをクレカ積立

    sbi証券積立NISAで約定済オルカンを一部クレカ積立に変更したい場合、解約しクレカ積み立て設定しなおせばいいでしょうか。そ 解約、購入に際し手数料は掛からないと記載があるのですが、手数料掛からず解約可能と言う認識で相違ないでしょうか。 初歩的な質問で申し訳ないですが、注意点などあれば助言頂けると助かります。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • SaHaRe
    • NISA
    • 回答数2