NISA

全303件中41~60件表示
  • 新NISA 積立投資枠の手数料

    積立投資枠で投資信託を買う場合の手数料はどの段階で払うのですか。積み立てを辞めた場合は、どのように手数料が計算されるのでしょうか。  また、成長投資枠の年度は1月~12月末でしょうか。例えば、1月に満額240万を埋めて2月早々に株や投資信託(240万満額)を売却した場合、翌年の1月まで購入できないのでしょうか。

  • Nisa成長投資枠の2年目の枠はいくらですか?

    NISa始まった時に、投信を買おうと資金を準備してました。 しかし本日(NISAと関係なしで買おうと思ってた)個別銘柄をNISA成長投資枠で買ってしまいました。 今日の分(NISAで買った個別銘柄220万円分)は年内に売る予定です。 (少しだけ余った枠で投信を買ったので、今年のNISA成長投資枠は使い切りました。) 来年の成長投資枠は240万ありますが、それに今年買った分の220万円(年内売却)をプラスして460万円になりますか? なお、NISA積立投資枠はまだ使ってないです。

    • ベストアンサー
    • sebsereb
    • NISA
    • 回答数2
  • 楽天証券のNISAをSBIに移管

    楽天証券にあるNISA口座をSBIにいかんしたいとかんがえていますが、これは今年に行うことができない形でしょうか?(来年からSBIになる 下記メッセージが出てくる形です 翌年からの金融機関変更をご希望の方は10月以降にお申し込みください。

  • NISAの非課税について質問です。

    私は初心者ですので今NISA について勉強しています。 非課税と言いますが政府が今後(何十年後か)売却益や配当金やっぱ課税します。ってならないんですか? 今たくさんの人に非課税ですのでやってくださいと薦めて数年後に課税して税金をたくさん集めるって事が起こる可能性があるのかなぁと疑問に思いました。

    • ベストアンサー
    • tyutyu22
    • NISA
    • 回答数3
  • 旧NISAについて 積み立て 一般

    旧NISAの期限を過ぎて持っていて、その後に売却した場合、どのように課税されるのでしょうか。

  • 現行積立NISAから、新NISA積立投資枠への移管

    https://www.rakuten-sec.co.jp/web/nisa/tsumitatenisa/?l-id=mem_pc_top_nisasection_tsumitate_seido1018の「現行NISAの口座があれば新NISAの口座は自動で開設されます」という項目に、『現行NISAの積立設定は引き継がれます』という文言があります。 これは現在積み立てている投資信託の銘柄の保有数量と平均取得価額がそのまま引き継がれるのでしょうか? しかしながら「現在つみたてNISAで保有している銘柄はどうなる?」という項目には、『現在つみたてNISAで保有している銘柄は、現行のつみたてNISAのまま新NISAとは別に管理されます。』とあります。引き継がれるといいつつ、別に管理されるというのがよく理解できません。 ややこしいので現行つみたてNISA分は売却して、新NISAで買いなおすほうがよいのでしょうか?

  • 新NISAの成長投資枠

    新NISAの成長投資枠の年間投資枠は240万円ということですが、例えば年間で1000円の株を2400株購入できるということかと思います。 仮に購入した株が1100円になったら全て売却すると、利益は24万円になりますが、翌年にならないと新たに240万円の枠は空かないということですよね?。 新NISAの成長投資枠により、株式を売却するときに20.315%の税金が取られないのは大きな魅力だと思いますが、株式だと損失を出すリスクも大きいですよね。そもそも新NISAでは短期投資には向かないような・・・。 株式より投資信託の方が良いのか・・・と思っていたら、疑問がでてきました。つみたて新NISAでもつみたて投資枠と成長投資枠の両方で選択できる商品もあると思います。極端に言うと、年間で同じ商品をつみたて投資枠で120万円、成長投資枠で240万円購入するという手もあるわけですよね?。あんまり賢い買い方ではないでしょうか?。いろいろな方法があるので、これはどうするか難しいですね(汗)。

  • 新NISAのつみたて投資枠について

    つみたてNISAをこれまで利用していましたが、年の瀬になって新NISAが何なのかを必死に調べているところです(汗)。 新NISAではつみたて投資枠が600万円、成長投資枠は1200万円の合計1800万円だと思います。 ここで教えて頂きたいのですが、つみたて投資枠の年間投資枠は120万円ということですので、例えば毎月10万円つみたてるとしたら、年間120万円、5年で600万円に達します。 現行つみたてNISAは期限こそ20年でしたが、限度額が800万円でした。 積み立ての基本は長期であることを考えると、つみたてについては新NISAのつみたて投資枠より、現行のつみたてNISAの方がメリットが大きいように思うわけです。 私の見方はまちがっていますか? 逆に新NISAのつみたて投資枠が、現行つみたてNISAより優れている点はどういった点が挙げられるのでしょうか?ご教授頂けると幸いです。宜しくお願い致します。

  • 旧NISA売却時の金額

    今いいと思った額で売却したいと思っているのですが、実際の売却は翌日の日にちだと聞いたことがあります。 今日見た時点では➕29万で、今見た時点では➕31万でした。 当然20000円高いし、近頃でもいいパーセントと思うのですが、今この時点で売却したら、このままの数字で売れるのかそれとも明日のレートで売れるのか教えてくださいませ<(_ _)>

    • ベストアンサー
    • fresca918
    • NISA
    • 回答数2
  • 来年から新nisaが始まりますが

    今一般nisaでsp500に投資していますが来年から新nisaが始まるので待っていて投資をした方がいいでしょうか? 一般nisa枠だと5年なので1回一般nisaを売ってから新nisaに移したほうがいいでしょうか?

  • 旧NISAでの利益はどうしたらいいか

    120万の支払いに対して約28万の配当がありました。 新NISAが始まるにあたって切り離されてしまうので継続できないようなのですが、これはもう売り払ったほうがいいのか残して置いた方がいいのかご意見をお聞きしたいです🙇

    • ベストアンサー
    • fresca918
    • NISA
    • 回答数1
  • SBI証券新NISAの買付について

    2024年1月2日に現金で10万円買付、 その後10日までにクレカ5万、現金5万円に変更すれば、1月、2月分とも10万円での買付になる。 上記の方法は可能でしょうか?

    • ベストアンサー
    • kololi
    • NISA
    • 回答数1
  • 新NISAでの、外国株や海外ETFの自動定期買付

    これまで、SBI証券などでは自動定期買付ができるようになってました。 ただし12月現在のSBI証券の画面では、それは「一般口座」又は「特定口座」しか選べない状況です。 来年になればそれが新NISA口座選べるようになるのでしょうか? あくまでもSBI証券の定期買付です。 (おそらく定期買付ではない随時の買付は、さすがに新NISA口座を選べるでしょうが。それも現時点の画面ではできない状態ではありますが。) これまで私は、特定口座でそれを行ってましたが、来年からの新NISA口座では可能額の枠も広がるので、新NISA口座(成長投資枠)にて海外ETFなどの定期買付による積立を行うつもりでしたが、今の画面上ではできないので、心配になりました。 どなたか詳しい方教えて下さい。

  • 新NISA口座

    現在、旧NISA口座として、積み立てNISA口座(本人名義)、ジュニアNISA口座(子ども名義)をそれぞれ別口座で保有しています。24年から、新NISA口座は勝手に開設されるようですが、それぞれで口座開設されますか?それとも、どちらか一方だけ開設されますか?

  • NISA非課税期間満了後について

    年内に非課税期間満了になる投信があります。そのままにしておくと特定口座に払いだされるそうですが、その前に売却した方がいいのか、払いだされた課税口座(特定口座)にいれるほうがいいのかよくわかりません。もともとずっと置いておくためにNISAにしたので、売却は考えていませんでしたが、非課税のうちに売却した方が特になるなら売却します。アドバイスいただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • stucco
    • NISA
    • 回答数1
  • SBI証券で新NISの口座を開設したいのですが・・

    楽天証券で積立NISAの口座を開設しています。あづけていたお金は解約(売却)しています。 SBI口座で新NISAを始めたいと思っていますが、この場合SBIで新しく開設ではなく、移管?移動?の手続きになるのでしょうか? 詳しい方、教えてください。

  • 特定口座を売却すべきか、銀行口座から補填すべきか

    これまでにつみたてNISAだけでは枠が足りず、特定口座で投資信託を積み立ててきました。幸いにも、現時点で150万円ほどの利益が出ています。 今後、新NISAを活用するにあたって、なんとか年間上限額360万円の積み立てを行いたいと考えています。 これまでつみたてNISAと特定口座合わせて月額23万円ほどの積み立てを行ってきたので、新NISAでは、月額あと7万円ほど追加で必要となります。 なお、証券口座とは別に、銀行口座に400万円ほど保有している状態です。 追加で必要となる分を、特定口座を売却して回すべきか、銀行口座から補填すべきか悩んでいます。 ちなみに、特定口座については、少なくとも5年間は新NISAとは別で買い増しする余裕がないため、保有し続けるのみの状態になる見込みです。それ以降は、余裕があれば買い増ししていくつもりですが、新NISAは上限まで使い切っても保有中の商品を売却すれば復活するようなので、あまり特定口座は触らないかもしれません。税金がかかっても、特定口座を上積みしていった方が複利の効果が得られるのかもしれませんが。 ネット上で検索をかけると、「特定口座は、2023年中に売却し、資金を新NISAに回したほうがいい」という意見の書き込みがを聞きますが、本当にそうなのでしょうか。 もしよろしければ、ご教授いただけますと幸いです。

    • ベストアンサー
    • p-coat
    • NISA
    • 回答数1
  • 楽天証券新プランvs SBI証券

    現在楽天証券でemaxslim 米国株s&p500を個性もなく購入しています🙇 YouTubeなどを見て購入後、放置している状態で勉強不足なのですが、この度新NISAが始まるので、楽天のままキープするか、SBIに乗り換えるか検討しています。 現在マックス¥33333ですが、今後は毎月10万で検討しています。 ご質問ですが、 ①どちらの方で今後積立ていった方が安全な可能性が高いか。楽天の新プラン (sp500/オルカン)の今後の予想 (楽天は客寄せでその時々で改悪が多いイメージなので) ②もしSBIのSP500に乗り換えた場合、今まで二年間楽天で積み立てたものは売却せずキープした方がいいのか。 ③現在のemaxslim 米国株s&p500と、新プランのsp500のメリットデメリットは? ご教示頂けますと幸いです🙇

    • ベストアンサー
    • fresca918
    • NISA
    • 回答数2
  • 積立NISAについて質問です

    積立NISAについて質問です。口座開設をしたのですが、現在手元に余力がないため投資はしない予定です。 そうなると、2024年になると、投資商品を購入しなかったことから、旧NISAの投資枠は消滅し、自動的に新NISAの投資枠のみになるということであっていますか? だとしたら少し無理をしてでも投資をした方がいいのかなって思っています

  • 楽天証券・新オルカン、s&pのご意見お聞かせ下さい

    積立NISAをしております。 この度楽天証券から新プランが発表され今までよりもいい条件になりましたが、楽天証券を使っていらっしゃる方のご意見をお伺いしたいと思いました。 自分としてはSBIに切り替えようと思ていましたが、楽天新プランが発表されたので、sbiがはっぱを効かせたおかげで楽天がケツを叩かれたと思います笑 ふと思った疑問ですが、 ①誰にも予想はできませんが、今後楽天証券は20年生き残るか。→1000万までは保証されるようですね?🤔みずほに買収される可能性もあるとか ②乗り換えなくてもそこまで差はなくなりましたよね? ③皆さんはどれぐらい月付きの掛け金にしていますか?

    • ベストアンサー
    • fresca918
    • NISA
    • 回答数2