NISA

全303件中181~200件表示
  • NISAなどの制度が将来制度変更があったら?

    NISAなどで投資している場合に今は有利な制度ですが、 将来的に制度が改悪された場合、損することもあるのでしょうか? それとも今の契約で契約した分は担保されるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • NISAをSBI証券から楽天証券へ変更したい

    NISAをSBI証券から楽天証券へ変更したい SBI証券でNISSを使用しており、すでに米国株を購入しております 楽天証券の制度に魅力を感じているのでNISAをSBI証券から楽天証券に変更したいのですが、 すでに購入じている米国株はどのようにしたら良いでしょうか どのぐらいの期間を要しますでしょうか 教えて下さい よろしくお願いいたします

  • NISAで5年前に買った株をもう一度NISAで

    NISAで毎年100万ずつ株を買ったのですが、5年たった株はもう一度NISAで運用するにはどうすれば良いですか? 4年前のNISAの株が残っている場合、そのNISAで引き続き運用できるのでしょうか・

    • ベストアンサー
    • amakou65
    • NISA
    • 回答数1
  • 積立NISAの金額設定の変更と投資枠

    積立NISAの金額設定の変更と投資枠 今年、ネット証券で積立NISAを始めています。 よく積立NISAでファンドを売買(入れ替え等を)してしまうと、それで使った金額の枠を削ってしまうと聞いています。 そこで例えば、積み立て設定したファンド自体はそのまま変えず、その月の積み立て金額に余裕があったり無かったりした場合に、金額の設定だけ増やしたり減らしたり調整しながら積み立てて行こうかな?と思っています。 この場合、設定した金額を一度増やしてから再び減らした行為は、その差額分の枠を削った事にならないでしょうか? どうぞ御教授ください。

    • ベストアンサー
    • donkusa
    • NISA
    • 回答数1
  • NISA での米国株売却

    NISA での米国株売却 SBI証券でNISAを用いて米国株をいくつか購入しています そろそろ売却を考えているのですが手数料や米国での課税はどうなるのでしょうか 教えて下さい、よろしくお願いします

  • NISAや積み立てNISAの制度設計について

    NISAの毎年120万円が上限で5年後にロールオーバーとかいうややこしいルールですが、毎年120万円などというややこしい枠を外してマル優みたいに黙って「永久に元本600万円上限」としてしまえば済むことです。投資を時間的に分散させてドルコスト平均を狙いたいのだと思いますが、そんなのは本人に任せれば済むことです。強制的に分散させて安くない時に買わなければいけないとか馬鹿みたいだし、細かく買って手数料負けとか馬鹿みたいだし、なんで国はこういう投資の邪魔ばかりするのかわかりません。 現在のNISAの制度に何か合理性はあるのでしょうか? または天下り役人などの利権とかあるのでしょうか? 積立NISAは投資に自信がない人専用にして年40万円と言わず上限毎月3.3万とかにして強制的にドルコスト平均にしてしまうのも一案かと思います。ノーロードの投信なら購入手数料はありません。でもNISAの年間120万円とか言う面倒な上限は邪魔なだけです。 現行のNISAの年間120万円とか言う面倒な上限には何か合理性はありますか? 合理性や役人の利権さえなければこんなNISAを使いにくくするだけの変な枠は撤廃されるものと期待しております。

  • NISAの預かり区分について

    投資信託初心者です。 預かり区分をNISA口座にしたかったのですが、何回か特定口座を選択したまま注文していたことに後から気づきました。 自由にできるお金も30万程度、一回に注文する金額は数千円単位なので、特に気にする必要はないのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • gogo0319
    • NISA
    • 回答数2
  • 積立ニーサのデメリット

    初めての質問ですヨロシクお願いします。現在、積立ニーサやイデコをやろうと考えています。積立ニーサですがデメリットとして「繰越控除」が出来ないこと、そしてもう1つが「損益通算」が出来ないことというのがあげられています。この2つのデメリットですが投資にあたりこのデメリットというのは非常に大きなデメリットなのでしょうか?これから色々勉強をと考えていて知識不足で解らないのですが自分的には特に「損益通算」が出来ないことがなんとなくデメリットとが大きいように感じます。積立ニーサは初心者向き、そして控除目的と言われていて投資を学ぶための制度みたいなことも言われていますがそれでも制度的に良くないのであればイデコにも問題点はありますがそちらの方に考え直すつもりですが。 詳しい方アドバイスいただけたらと思っています。

  • NISA口座の実際の使い方

    現在証券会社に特定口座を持っています。 NISA口座を申請しマイナンバーを登録しました 税務署の審査とか登録があるでしょうが、 NISA口座って、現実どうなんでしょうか 今の特定口座とは別にNISA口座ってカテゴリーが設置され その口座に現金を入金しておく、その口座から株式を購入する っていうイメージなんでしょうか、財布が2つできるのでしょうか そして株式を購入するときNISAか特定かを選ぶのですか こんな感じでいいのでしょうか

  • お金に対するセンスがわかるテスト

    日本人が日本国内の証券会社に株取引用の口座を持っているという前提で回答してください。 NISA枠を使って米国株を購入した場合と、NISA枠を使わなくて米国株を購入した場合の、貴方が考えるメリット・デメリットを示してください。

    • 締切済み
    • noname#233220
    • NISA
    • 回答数1
  • 投資商品で価値があるのはidecoのみ?

    最近、新しく銀行口座を作ることになる機会があり、いろんな銀行のシステムを個人的に学習しました。 証券口座を併設すると、キャンペーンが広がったり することから、証券口座についても調べました。 そのつながりで投資商品などもチェックしていたことから、投資商品を利用しようか考える日々が続きましたが、なんとも素人はやはり手を出さないほうがいいかという結論になりました。 投資関係に詳しい人に伺いたいのですが、素人が手を出していいのは idecoの定期預金プランくらいでしょうか? 運用商品でなく、定期預金にしておけば、ペイオフ対象になりますし、その点からも元本は保障されます。 他に素人でも手を出してみてもいいのがないかと調べましたが、 積立nisa=楽天全世界式インデックスファンドというものが評判がいいので、これに預けておけば安心かなと思ったのですが、専門家の見解で投資できるスタイルが制限されている面があることから、普通のnisaのほうがいいとも言えるそうで、素人向けではないとの見解でした。 ドルコスト運用方法も万能ではないという意見もあります。 ロボアドバイザー=基本的にほっておけばいいだけということで、まさに素人向けではありますが、実際に試している人の運用結果を見ると、順調にあがってたと思いきや、一時的に元本割れを起こしたりなど、なんとも安心できるおまかせではない模様。 そうなると、idecoは積み立てた分が控除になりますので、 手数料がかかりますが、年収200万以上の人なら、恩恵があるそうです。

    • 締切済み
    • noname#240921
    • NISA
    • 回答数3
  • 積み立てnisaで失敗したらどうしよう

    積み立てnisaで毎月こつこつ積み立てても 結局は投資信託ですから、必ず利益がでるわけじゃないですよね。 そうなったらどうしましょうか・・・ 前年度の投信ブロガーが選ぶランキングトップ3あたりを利用すればまず大丈夫だろうという人もいますが、実際どうなんでしょうか。 投資信託もこれまでやったことがないです 積み立てnisaをやってる人はみんな 損してもしょうがないと割り切ってやってるんですかね ?

    • 締切済み
    • noname#240921
    • NISA
    • 回答数4
  • NISA口座で積立NISAは購入できますか?

    SBI証券のNISA口座を開きましたがまだ実際に運用していません。 以下いくつかの疑問を持っていますのでご教示頂ければ幸いです。 1)NISA口座で積立NISAを購入できますか? 2)NISAの口座は一社のみの証券会社からしか開けないのですか? 3)その他の証券会社でも以前から持っていた普通口座はありますが、SBI以外の証券会社から購入するとNISAは適応されないと推測しますが、そうでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • kjf
    • NISA
    • 回答数2
  • 積立nisaという制度は魅力的でしょうか?

    よろしくお願いします。40代前半、派遣社員として日々働いています。 最近、投資に興味を持ち色々調べて今後は勉強もしようと思っています。そして今現在は積立nisaにも興味を持ち調べています。質問ですが投資などをしている方からするとこの積立nisa制度って魅力的なんでしょうか?ネットで調べると利用した方がいいという声が大半ですが、中には普通のnisaあるいは確定拠出年金の方が良いという声もあります。 例えばこちらの動画 (注)youtubeに飛びます https://www.youtube.com/watch?v=ZpoLM5rT6NE よろしくお願いします。

  • ジュニアNISAと積立NISAのどっちがお勧めか?

    ジュニアNISAと積立NISAのどっちがお勧めか? 子供(5歳、2歳)の将来の為に、コツコツと少額で米国株の購入を考えています。 ジュニアNISAと積立NISAのどちらがお勧めでしょうか? 少額ですが、まだいくらかは決めていません。 また、SBI証券を考えています。 どなたか意見を下さい。 よろしお願いします。

  • 証券口座ってどこで作ればいいの?

    相談を受けました。 SBiphone使用、楽天カード使用、 NISA使って優待狙いで株を持つ場合、どこでNISA口座を作ればいいでしょうか? あとリアルとネット証券会社でどのくらい手数料損しますか? カードをソフトバンク系に切り替えたらどうでしょうか?

  • NISAについて

     NISAについて質問が2つあります。 1) 今年からNISAを始め非課税枠を使い切りました。来年から積立NISAをします。 今年分の非課税枠はいつまでですか。 2) ジュニアNISAをしてますが、20歳になればどのような扱いになりますか。

    • ベストアンサー
    • c883517
    • NISA
    • 回答数1
  • ジュニアNISAのメリット、デメリット

    ジュニアNISAのメリット、デメリット を教えて下さい 二人の幼児がいており、将来のために親である自分が貯金をしています その貯金をジュニアNISAで数年後値上がりが期待できるAmazoの株を80万円分×2を買おうと思っています。 それに当たり、メリット、デメリットを教えて頂けないでしょうか よろしくお願い致します。

  • NISA口座の上手な使い方

    NISA口座ってどうやって使うのが一番効率良いのでしょうか? 色々調べて「短期で売り買いする物には向かない」と言う結論に達したのですが、合ってますか? 「値上がりしそうな割安銘柄を買って地道に待つ」とか、「成長しそうな投信を買って、利益と分配金を狙う」みたいな使い方になるのですか?

    • 締切済み
    • noname#228863
    • NISA
    • 回答数3
  • NISA口座について

    今まで、NISA口座を保有していなくて特定口座だけで取引してきました。新たにNISA口座を作っても、今まで保有してきた株式は非課税の対象になるのでしょうか?それともNISA口座を作ってから新規に株や投資信託を買い付けたものだけが対象になるのでしょうか?詳しい方どうぞよろしくお願いいたします。