労働に関する法律

全1395件中181~200件表示
  • 詐病と労災?

    たまたま偶然に入院した病院で、労災で入院している患者と同室になりました。 ちょっと親しく話していると、本当は指は動くが労災から失業保険?手当?をとり、会社に損害賠償を請求するために医者も騙しているとのことです。失業保険は60%+20%で80%貰えるとのこと。 警察本部に相談したら、労働基準監督署に教えてあげる案件と言われました。 私はどうするべきでしょうか?

  • 非正規の無期転換について

    家族が契約社員として働いています。 5年だったので会社に無期転換申込書を出したそうです。でも、今は6年目だからやらり一年契約なんだそうです。7年目から無期契約になるそうです。しかし、6年終わったところで、契約が切られてしまう可能性はあるのでしょうか?教えてください?よろしくお願いします。

  • 医療事務と病棟クラークについて

    未経験ですが、最近医事課で採用されました。業務内容は医療事務全般、入院の医療請求業務等、電話応対、その他付随する業務と求人には記載ありましたが、実際は、病棟クラーク業とレセプト業務でした。クラーク業に関して、その都度医師の指示はなく、数年前に指示があったということで、(確認すべき事は確認をしてます)オーダーを出しています。看護師さんから出しておいてと言われ処方する時もあります。資格必須ではないが、クラークはクラーク。医療事務は医療事務の業務とネットにあり、これは法律に反していないのか怯えながら働いてます。調べてもわからないので、教えていただきたいです。お願いいたします。

  • タイムカードとサビ残について

    ある会社でお客さんの業務の技術協力をしています。 そのお客さんは働いた時間に応じてお金を計算して支払います。 その単位が15分単位です。 一方自社は10分単位で給料をつけています。 ※本来1分単位でないといけないと思います。 基本的には0分、30分で退社するように働いていますがずれることもあります。 このとき15分、45分にタイムカードをつけた場合、お客さんからはピッタリお金が会社に売上として支払われますが、会社は10分、40分までの給料を労働者に支払います。 お客さんには15分、45分の請求記録とタイムカードを資料化して送付します。 自社では勤怠管理システムで10分、40分まで働いた記録が残ります この2つの記録を照らし合わせると5分のサビ残を証明出来てしまうと思いますが、労基的にはサバ残としてみなしますか? ご回答をお願いいたします。

  • 業務委託なのに扱いは社員と同じ

    こういう会社ありますよね。 そうなると、会社側は社会保険を払わなくて良い為、実質安く社員を使える事になりませんか? アニメ業界で良く見るのですが、使われる方も無期契約的に諾々と使ってもらえる事から、双方にメリットがある状態になっている気がします。 きっちりしている会社では、掃除等、社員の仕事はさせない決まりがありました。 取り締まりはできないのでしょうか?

  • 社労士試験の徴収法ですが

    継続事業の一括が行われたときの被一括事業の変更について、名称または事業の行われる場所に変更があったときに提出する継続被一括事業名称・所在地変更届について提出期限はどうなっているでしょうか

  • 給料が現金手渡しの会社でのトラブル

    例えば月末締め翌10日払いの会社で、給料日に1ヶ月分を貰って退職したとしたら、翌月の10日には前月の1日から10日まで働いた分の給料が発生しますが、翌月10日に取りに行ったら会社側に「前月にまとめて渡した。」と言われたら、どうしたらいいのでしょうか。 受け取りサインはしてません。

  • 労災について

    労災が起きた場合、会社側としては労災の内容(被害の大小にかかわらず)をどこかに報告しなければいけないのでしょうか?

  • 就活サイトの口コミについて

    会社の口コミについて。 退職した会社が、残業代をきちんと支払わない所で、労働基準監督署に相談してようやく出してもらえました。 就活サイトの口コミにこの事を書いてやろうと思うのですが、名誉毀損に当たりますか?

  • 勤務日以外の職場のチャットやメールの確認について

    面接の際、毎日仕事先のチャットとメールを確認してほしいといわれました。 この分のお給料は出ないとのこと。 労働基準法の違法にあたるでしょうか…? 週1回の勤務なので、チャットやメールを仕事日以外で確認しないと勤務日当日チャットを読むだけで30分位かかってしまい 業務が滞ってしまうので、そうして欲しいのは理解しています。 自分がいわれる分にはまだいいのですが、 新人さんに「(給料はでないけれど)勤務日以外でもチャットやメールは確認してほしい」と言うのが心痛く… 給料が出ない時間外労働にもなるのでしょうか…?

  • タイムカードの過小申告

    食品スーパーのサービス業なんですが、 残業残業と上からうるさいから、 タイムカードを誤魔化して(過小申告) 自分の好きなペースで働くのは違法ですか!? それでも上からのプレッシャーが嫌です。 要するにタイムカードは休憩だけど、働いてるというイメージです。

  • 無期雇用派遣の退職時、有給扱いについて

    閲覧ありがとうございます。 今回の質問は題名通り無期雇用派遣の退職時、有給扱いについてです。 現在従事している派遣先が来月の14日で契約終了となります。なおその後の配属先は未だに決まっておりません。 それも伴い現在の派遣元を退職しようと考えております。 入社したのが半年前の16日、本来であれば半年後の7月16日に有給が発生すると思うのですが15、16と休日に設定されている土曜、日曜のためいつ頃有給が発生するのかと疑問に思いました。 私の理想としましては契約終了の土日あけ17日から有給10日その間の土曜日、日曜日を加え2週間ということで退職させて頂きたいと考えています。それは法律上可能なのでしょうか?

  • 家政婦について

    個人契約をしている家政婦さんがご高齢な方で、足を怪我してしまって動けなくなった場合、そのお孫さんが代わりに一次仕事を引き受けるって有り得る事ですか??物語を考えてて、それの参考にしたくて…お詳しい方、教えてください!!

  • 就業規則

    今の会社の面接を受ける時、その場で採用が決まり、紙1枚の就業規則が手渡されたのですが、そこには準社員で社会保険加入で9:00~5:15までの就業時間と書かれていましたが、5時まで居れたのは始めの1ヶ月ぐらいで、閑散期に入ったため、ここ2ヶ月はお昼や15時に帰ったり休みになったりです。これらの事ってきちんと休業手当が6割支払われているので違法ではないのですよね。 会社は20人ほどで6人が正社員、3人が準社員、残りの大半の方は3時までのパートです。 あまり詳しくなく、教えて頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 傷病手当は有給を使い切ってからでないとダメなの??

    有給を全消化してなくなった状態でないと傷病手当は請求できない というような縛りはありますか?

  • 有給って年間休日数に入りますか?

    例えば100日と設定されてたとして、有給1回使ったら最低99回しか休みをもらえないですか? それとも最低100回は貰えますか?

  • 業務委託について

    業務委託について質問です。 私は企業Aに所属していますが、アウトソーシング事業として企業B仲介の企業Cで働くことになりました。 その際、企業Bと個人事業主としての契約となり契約書を提示されています。 8h稼働、土日祝休み、みなし残業50h、報酬月8万円といった内容です。 これまで企業Aでは給料20万保険料等差し引きで手取17万程でした。 今回、企業Bから直接報酬を支払われるが不足分については、所属の企業Aから支払われるとのことです。 初めてのケースのため、問題点、注意点、メリット等を有識者の方教えていただけますと幸いです。

  • 有給休暇申請のタイミング

    有給休暇が6月に付与されるとして付与される一月前の5月に 6月の何日に有休を使いたいと言えば有休は承認されますか? 例えば6月1日で入社半年経過で最初の有給休暇が10日付与されるとして 5月中に6月1日に有給休暇付与されると思うのですが 6月4日に休みたいので有休使っていいですか? と言っておくのはダメですか?

  • セクハラかどうか

    セクハラかどうか。 私:22歳新卒 上司:54歳 会社の飲み会で下ネタばかり話す上司がいます。話の内容が聞こえるだけでも不愉快でしたが、飲み会は頻繁にある訳では無いので我慢出来ました。ですが、その話の中で、その場にいる女性3人(私含む)の容姿をバカにしていました。また、あの3人レベルなら俺が抱くまでもない、𓏸𓏸レベルで充分だ。3人まとめてならいいかな。という発言をしていました。 私が同期の男の子と話をしていると、狙ってるみたいに見える、可愛いからって手出すなよという発言を私と同期の男の子にしてきます。 自分の娘と同い年位の部下を抱ける抱けないの話をするような上司に嫌悪感を覚える、職場に行くのが嫌でたまりません。 直接下ネタを話されたり、体を触られたりはしておらず、上記のような聞こえてしまっただけだとセクハラにはならないのでしょうか。 この程度ならがまんすべきなのですか?

  • 退職後の雇用契約書や内定通知書の請求について

    退職後の会社から、内定通知書や雇用契約書を受け取ることは出来るのか。 就職した際に、本来であれば父親の扶養から抜けるはずでしたが、その手続きを忘れておりました。そして、そのまま就職した会社の社保に入り、1ヶ月も立たず、退職しました。 退職後、父親の扶養から抜けていなかったことを知り、会社にその手続きに必要な書類の内定通知書や雇用契約書を送るよう連絡を入れましたが、私の不手際であるためそれには対応致しかねますとの連絡が帰ってきました。 そのため、労働基準監督署に行き、このことを相談してみようと思うのですが、この場合必要書類の発行はしてもらえるのでしょうか?可能性は低いでしょうか? また、どうしても必要書類が揃わない場合、扶養から抜けることは出来ないのでしょうか? 分かりやすく書いたつもりですが、分かりにくかったら申し訳ございません。