健康・病気・怪我

全459623件中19861~19880件表示
  • 体温が平熱より低い時

    体温が平熱より高い時は「発熱」として風邪や病気の疑いがありますが、体温が平熱より低い時は何を疑えば良いですか。

  • 認知症

    76歳の母親が認知症です。ここ数年のうちに何度も夜中に怒り始めて睡眠を妨害される事があり、いつ暴れたり、怒り出すか不安で夜が眠れなくなりました。幻覚が見えたり妄想したりと、不安がいっぱいで本人の事を思うと可哀想で助けてあげたいと思うのですが、こればかりは治る病気では無いので、せめて本人を落ち着かせる方法や、自分自身も夜、あまり考えたくないのですが、つい不安に思ってしまい殆ど毎日眠れないので、何も考えずに眠れる方法は無いかなと思います。母親が怒り出す事は最近は殆ど無いのですが、いつ怒り出すのかが恐くて不安で眠れなくなります。同じようなお悩みの方がいらっしゃいましたら、何か良いアドバイス等を頂きたいです。

  • 嘔吐恐怖症です。

    嘔吐恐怖症です。 私は嘔吐恐怖症で、食後いつも吐いてしまわないか不安になってしまいます。 変なものは食べていなくても、つい考えてしまいます。 (ほとんど大丈夫ですが… 前におにぎりを食べて食中毒に当たってしまい、それから怖くなってしまいました。) どうしたらこんなに悩む事も考えすぎる事も無くなると思いますか?

  • 前頭側頭型認知症について

    前頭側頭型認知症について、教えて下さい。 知人で遠縁にあたる70代の女性が、前頭側頭型認知症だと診断されました。前頭側頭型変性症は難病にも指定されており、予後は短いと聞きます。 70代で認知症として発症した場合、その後はどのような経過をたどるのでしょうか?余命は2~15年と開きがありますが、平均としてはどのくらい生きられるのでしょうか? この病気に関して、何でも構いませんので教えて下さい。また、身近に同じ病気を持った方がいらっしゃいましたら、その体験談を是非教えて下さい。 回答よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • eafarme
    • 病気
    • 回答数1
  • メンタルヘルス

    私はハタチで服飾の専門に通っています。 小さい頃から少しズレているところがあると思い、何かしらの精神疾患なのではないかと実感しています。今の性格的な問題もあるかもしれません。またただの無能な人なのかもしれません。 1年間今の学校に通っていて人と関わることが多く、常に苦痛を感じています。先生がものすごく優しい方だったので、良かったのですが、だいぶ迷惑をかけてます多分。この子は何かしらの精神疾患持ちなのではないかと心配されているような気がします。 私は親いわく3歳まで言葉を発さなかったそうです。持病は先天性眼瞼下垂(2019年手術終了)とアトピー性皮膚炎があります。 中学・高校6年間あまり他人と関わりを持ちませんでした。常に1人でいるような感じです。高校の時、短期間軽い強迫性障害でした。 今の学校生活でギリギリで提出したり、人と目を合わせて話すことが出来ず、先生に質問できないため分からないところばかりになります。発表でも声が震えてしまい、台本を作ってもその通りに行きません。 オンライン授業ですが、メールやLINEが一気に来ると理解できずに、間違えて提出してしまい、何回も繰り返し、5回目くらいでやっと理解でき提出に至ります。 友人関係でも例えば、3人で話してる場合、2人の会話が自然で私は不自然なのかと客観的に見てしまい、言ったことを後から、これで正解だったのかと悩まされ、ストレスになります。 バイトしていた時は同級生が多くノリに合わせて話すことが苦痛になり、年上としか気軽に話すことができないと思い辞めました。 どういったバイトが向いているのでしょうか? 家ではちょっとした音、すきま風・トイレットペーパーを取るガタガタした音、マンションなので隣からの音など気になって集中できません。 これから先の新しいことに取り組むのが億劫になっています。 何かしらの精神疾患だと思う私の特徴がこちらです↓ 掃除ができない 掃除をするのに分類の仕方と何から手をつけていいのかわからない 偏食 頭痛持ち 夜更かししてしまう 日課ができない ちょっとした事で傷つく サボり気味 人を信用出来ない 相手の気持ちがわからない 何にでも疑問を持つ 思ったことを言ってしまう 一方的に話す 電話が苦手 同じことを何回も言う 落ち着きが無い 馴染みのある人としか長く話すことができない 同時進行が苦手 計算は得意だが数学ができない 衝動的に何かをする 大きな忘れ物をする 絵が得意だ 細かい作業が好き 繰り返すものが好き 文章が多いと読めない 受け答えに時間がかかる 元の場所に戻せない 話すタイミングが分からない 真顔でいることが多い 見た数字に強烈に興味が湧く 中途半端 何かを完全に忘れていて、うっかりミスが多い すぐ物を失くす 空間認知能力が低い 集団行動が苦手 思い込みが激しい やる事を溜め込む ギリギリでやる 追い込まれないとやる気が出ない ちょっとした音にイラつく こだわりが強い 部屋は汚いが変なとこで潔癖 などなど… 上記の箇条書きから、アスペルガーなのかADHDなのか、また何の精神疾患だと考えられますか??

  • 発達障害で一般枠か障害枠か

    30代後半の者です。 前職でADHDとASDを併発していることが発覚し、二次障害の鬱や適応障害にて休職し、退職することになりました。 休職時に障害者手帳の申請を進め、6月ごろに発行予定です。 今まで3社で15年以上接客業で勤務し、店長やチームリーダーなども任されていました。 前職では業務で専用システムを使用し、チェックが自動で入るためミスの軽減などができていましたが広報と営業を受け持つ部署だったので多岐に渡る業務が多く、ミスが目立つなどにより人間関係が悪化しました。 自己嫌悪に陥りミスも続き、体調も悪化し病院に通いADHDとASD、二次障害として鬱と適応障害の診断を受けました。 対処方法を相談し、薬をもらい勤務をしていましたが、ストレス過多により倒れてしまい、休職を取る形になりました。 マルチタスク業務が苦手、過集中だけど気が散りやすい、口頭での指示の理解が難しい、長期間のスケジュール管理が苦手などがあり、移動願いを出したのですがそれも叶わず、療養を含め退職をすることにしました。 現在は体調も落ちついてきたので仕事復帰したいのですが、上記のこともあり一般企業への就職で、業務内容により退職してしまうのかという不安を抱えています。 転職サイトなども登録しているのですが販売職のみで一般スキルでの資格などが特に持っておらず、30後半ということもあり条件が厳しい状況でもあります。 給与面にて障害枠だと極端に下がってしまい経済的にも厳しくなるのですが 障害枠ということである程度の配慮と不安を軽減できるのかと思っています。 現状、どのように進めていくことで今の状況から一歩でも進めるのかわからないまま、時間だけが過ぎてしまっています。 些細なことでも構いませんので、何か感じることがあればご意見いただけると嬉しく思います。 長文で最後までお読みいただきましてありがとうございます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 塩や砂糖をとらなくても問題ありませんよね?

    こんにちは 質問 栄養のバランスのとれた食事を摂ってさえいれば 調味料の塩や砂糖を全く使わなくても 健康に問題がありませんよね?

  • 20歳なんですがこれって髪薄いですか?

    20歳なんですがこれって髪薄いですか? 家系にハゲはいません。 はいか、いいえで答えていただきたいです。

  • 免疫力を高める飲み物を教えて下さい。もちろん規則正

    免疫力を高める飲み物を教えて下さい。もちろん規則正しい食生活を前提とした話です。牛乳、野菜ジュース、トマトジュース、プロテイン、豆乳、R-1、ヤクルト、色々ありがとうが、免疫力を高める飲み物を教えて下さい。

  • コンビニに売っているプロテイン(サバス)ですが、毎

    コンビニに売っているプロテイン(サバス)ですが、毎日飲めば何か効果ありますか?免疫力が上がったり、アトピーの改善、ダイエット効果等、何がありますか?イソフラボンなので肌には良さそうな気がしますが。また、飲み続けて悪い点はありますか?

  • 忘れ物癖がひどい。携帯や、充電器、鞄まるごと忘れ1

    忘れ物癖がひどい。携帯や、充電器、鞄まるごと忘れ10分後にないことに気付きます。忘れ物をしないトレーニング等はないですか?。

  • 怪我縫合

    怪我で縫合1週間たちますが、包帯巻かれ、週3日消毒に通院しています。 診察もしてもらってないので、抜糸いつになるか分からないので不安です。

  • この左側の膨らみは脂肪腫ですか…?

    この左側の膨らみは脂肪腫ですか…? 押すとコリコリするし、左側の肩甲骨周りは右より脂肪がついてます。 左肩を前に伸ばすと、右より動きも悪い気がしますし、左肩甲骨のコリもあります(説明下手ですみません。) コロナが落ち着いたら、病院へ行く予定です。 参考にしたいので、教えていただきたいのですが、脂肪腫の手術は、どのくらい痛いですか?

  • 虫歯治療後の痛み

    虫歯治療後の痛み 最近、虫歯が神経近くまで進行してたので治療をしました。 治療前は少ししみたりはありましたが、治療を始めてからは噛むのが痛かったり、冷たいものや熱い物がすごくしみてしばらくズキズキがつづきました。 治療が終わってからは噛むときの痛みはなくなりましたが、相変わらず冷たいものや熱いものがすごくしみて、落ち着くまでズキズキが続く状態です。 我慢できないときは痛みどめをのんでます。 歯医者に相談したところ虫歯が深かったので 神経が敏感になっているからであり、しばらくすると 神経が慣れてきて痛みは落ち着くが、人によって期間が変わるので数ヶ月かかる場合もある。 また何もしなくても痛みがでたり、いつまでたっても痛みが出る場合は神経をとるとのことです。 神経はできるだけ残した方がいいのはわかりますが、正直かたり痛くて数ヶ月も様子を見なければいけないと思うと気が重いです。 虫歯の根が深い治療後って我慢すれば痛みは落ち着くんでしょうか、、、、?

  • 心の不調

    病気のことばかり考える性格を治したいです。お腹に硬くしこりのような所が何ヶ所もあり、検索すると肉腫と出てきたので急いで病院に行ってエコー撮ってもらいましたが結局何も映らず、ただの腹筋ということでした。もしそれが病気だとすればエコーに映らないわけがないので正常組織でこれ以上心配しないようにと言われましたがそれでも心配で次は整体の先生に触診してもらうと反り腰などから来る固まった腹筋と言われました。ここでも病気じゃないので触らないように言われましたがそれでも心配でしょうがないです。心配をしすぎて普通の生活が出来ません。常に頭に死というものがあって自然に笑うことすらできなくなりました。かれこれ5年ほど前小学生の頃からこの状況で前までは病院に行くと落ち着いてましたが最近になって病院の先生の言うことまで信じられなくなり...毎日のお腹の確認行為をどうしても止められず痣だらけで...自分でもおかしいと思い始めてます。 親には呆れられ精神科の受診を勧められています。私は婦人科系のホルモンに異常があり精神科のお薬は飲むことができないですがカウンセリングだけでも精神科、心療内科は行けますよね?長文、同じような質問失礼しました。

  • 禁煙に関しまして。何度も禁煙失敗しています。禁煙外

    禁煙に関しまして。何度も禁煙失敗しています。禁煙外来や、他の全てで失敗してます。つまりは意志の弱さだと思います。バカげた質問ですが、禁煙に成功された方、最後の一服は寝る前でしたか?朝、一服してからでしたか?

  • 多汗症ですか?

    中3男子です。 この症状は多汗症ですか? 冬でも汗をかく、腰、手首、手、脇、首等に汗をかく、汗を拭いても、汗が止まらない、汗の臭いが常に気になる、です。 調べてみたら多汗症と出てきたのですが本当に多汗症か知りたいです。 回答早めにお願い致します。

  • 便のにおいについて

    便をした後、トイレの中に便のにおいが残るのはわかるのですが、それが体につくとかあり得ますか? 便をした直後通りすがりにトイレの便の匂いがすると言われました。便秘でした。 体臭はしてきされたことないので、体臭ではないです。 このようなことは理論上ありえますか?経験談とかあればおしえてください。質問に対する回答よろしくお願いします。

  • 補足したのに回答が来なくてつらい

    ストレスが精神疾患になる事は昔から聞いています。 いくつか質問があるので、答えて下さい。 ネットやテレビなどでどれが正しいか、わからないです。 Q1:ノイズキャンセリング(ワイヤレスイヤホン)やウォークマンなどをつけて音楽を聴いていても何も装着しないで聞いてもストレスに振り回されるのは筋肉や骨を分解させるって知ってますか?・・・答え【はい・いいえ】 (音楽の内容はいろいろ聞く試行錯誤。例えばヒーリングミュージックや邦楽、洋楽、ノイズ音) Q2:質問1の試行錯誤をして、心地良く感じる(身体も心も)なら、ストレス発散になりますか?・・・答え【なる・ならない】 Q3:質問1に書いたストレスは過敏(=発達障害によく見られる)な幻聴と耳鳴りやテレビの音・様々な生活音、めまい、肩こり、首凝り、腰痛、身体のふらつき、緊張、不安などや悲観的になるのはどうですか?・・・答え【はい・いいえ】 Q4:質問2で心地良く感じるなら、ストレス軽減につながる。【はい】の答えだと思うなら、書いて下さい Q4-1:「邦楽・洋楽・ヒーリングミュージック・ノイズ音・自然音」を聞いて心地良く感じる→リラックスする:【全部はい・いいえ】で教えて下さい Q4-2;邦楽や洋楽を聴いてリラックスできて、体力や筋力や免疫力などがついたり健康的になったりした人はどうでしょうか?・・・答え【いる・いない】【多い・少ない・無い】 Q4-3:邦楽や洋楽を聴いて、ストレスになるからヒーリングミュージックやオルゴール曲を聴いてストレスが軽減されて運動して筋肉や体力や免疫力がついたり健康的になった人はどうですか?・・・答え【いる・いない】【多い・少ない・無い】 Q4-4:テレビ(ためしてガッテン)で『耳鳴りを完全に滝の音などで隠してしまうと、音がなくなったとたん耳鳴りを大きく感じてしまう恐れがある。そのため、耳鳴りはかすかに聞こえつつ、苦痛を感じなくなる程度の音量にすることがお勧め。』と言っている。 ためしてガッテンの言っていることは、どういうことですか?? 僕には、耳鳴りなどを軽減するノイズ音は音を漏らして聞いた方が健康にいい。完全に外界から入力される音をかき消してヘッドホンやイヤホンを装着して聞いていると耳鳴りとかの頭の中の音に気が逸れてしまって健康に良くない。・・・答え【はい・いいえ】 Q4-5:インターネットにはヘッドホンやイヤホンをつけて耳鳴りなどを軽減するノイズ音を聞いてもいいと書いてあった。 質問4-4と質問4-5でどっちが正しい?・・・答え:【4-4・4-5・どっちも・正しいという答えはない】 Q4-6:自分に合うものをやればいいですか?・・・答え【はい・いいえ】 ちょっと長く、申し訳ないが返信待ってます コロナ自粛でストレスが強くて仕方無いし、精神科にもしょっちゅう行けないので、すごくつらくて不安です。 どなたか回答下さい。 こういうような質問を前に補足でやったんですが、回答が来なくてつらいです。 某掲示板や主治医などに質問をしたら、質問を制限されたり、答えてくれなかったりしてストレスになります。

  • コロナで入院している人はみな退院の時に陰性の証明書

    コロナで入院している人はみな退院の時に陰性の証明書をもらうのですか?