その他(学問・教育)

全56709件中181~200件表示
  • このバージョンのダイソーの日本全図は現在販売されて

    このバージョンのダイソーの日本全図は現在販売されているのでしょうか。 https://msp.c.yimg.jp/images/v2/FUTi93tXq405grZVGgDqG7gVOLWWfxT4lHAcBxLlxwPmVWCKOdpmdUH1BlMEMsXEcc7abV-cIFO47G2-LHvCntylUMzFppvv65dZFPN_io7s9vBchLNSUQ6JOdJaypIiDAmft3MO-SGIxcwO0DClRAJW7P2pl1GPPfX14Y22bC_q2adGVB6nehqqJRd5lF3Dqpya8VQmNDm-DZTifECxwgBXTGDPii1_-HekLBB-UFGBgg7V39chIMALB64KwrhaIgt08N-tkZyma69GGM0PDg==/m32353192303_7.jpg?errorImage=false

  • 人と瓜二つのAIは作れるのか

    幸せと不幸せの条件を出来るだけ決めてから人と同じく赤子みたいな状態から育てたら瓜二つのAIは作れます? 作れないとしたら理由と解決策書いてくれると嬉しいです。 ちなみに年月と容量、スペックは考えなくていいです。

  • 英語

    「Whose pen is this」ってペンの前にaか後ろにsをつけなきゃおかしいですよね?つけなくていいんですか?

  • 高校球児が背負ってるリュック、バッグイクラ

    ものすごい高そうなのですが、いくら位するのですか、「僕だけはスーパーで売っている物でいい」とは言えない日本 、親が可哀想、日当3日分は飛びそうなバッグ

  • 会社のマーク

    辻野仙台物流センターのマークの「き」の上に「く」を横向きにしたようなのがついているのはなぜですか。 https://huahuagongziguizhi.files.wordpress.com/2016/05/s-dscf2720b.jpg

  • 水力学についてです

    管内摩擦などで損失する場所とノズル出口の直径が違うと速度も変わってくると思うんですけどその場合も損失ヘッドの項に使う速度は出口速度なんですか? それとも連続の式などで損失する場所での速度を求めてそちらを使いますか?

  • 時速60~70キロの身近なもの

    時速60~70キロほどの身近なものってありますか...?出来れば乗り物だとありがたいです!宿題にどうしても必要で...

  • つまりは勉強がダルすぎるんだよ!!

    こんにちは。 中学2年生で夏休み中の女子です。 この質問は最初に長々と色々述べてます。読むのちょっと面倒だわ〜という方は、最後の方から読んでいただいた方がいいかもしれません笑 私にはまだ将来の夢や目標がありません。 行きたい高校も決まってません。 自分の将来を全く想像できません。 ボヤっとした将来の為に勉強や課題を一生懸命するのが最近バカバカしくなってきました。 もちろん、いつか急に目標ができて、「勉強してて良かった〜」という時が来るのかもしれないので、勉強してて損は無いことは分かってます。 それに、今サボって成長した時に後悔するのは嫌なので勉強の必要性に関しては理解しているつもりです。 それでも、やっぱり勉強はめんどくさいです。やっている途中で「これ何のためにしてるの?ここまでしなくても、そこそこ出来れば良いんじゃない?」と考えてしまってつい楽な方に逃げてしまいます。 まだ受験生(中3)でも無く、大学受験も少し遠い中学2年生です。 こんな事で悩むのはまだ早いと言われるかもですが、最近本当に勉強に対するモチベーションがクソみたいに低く、課題などが辛くてしょうがないです。 まわりの人で「この高校に行きたいから」とか「この夢を叶えるために」という理由から勉強を頑張ってる人なんて当たり前かもですが極わずかです。 多分多くの人は「勉強ダルい」と思いながらも、そこまで悩むことなく「ちゃんとする人」と「サボる人」のどちらかになってる思うし、目標を持ったところで勉強のやる気が格段にアップするとは思ってません。 でも何の目標も無いまま頑張るよりかは、何か目標を持って頑張る方が精神的にも楽なんじゃないかと思って。 そこで、簡単な目標の見つけ方とか、勉強に対する考え方をこうしたら良いよとか、モチベーションこうやって上げてる(上げてた)とか、色々教えていただきたいです。 長々と話してしまったけど、簡単に言うと 勉強ダルすぎでやる気出ない! →やる気出す方法を教えてください‪ ; ; ということです...。 タイトルちょっとふざけましたが、本当に本音を言えば「勉強ダルいよぉぉ」ということが言いたかっただけです笑 なんか回りくどい言い方になってすみません笑 中学2年生で「勉強辛い」とかこれからもっと大変なのに甘えてる!と思われても仕方ないです。 実際、「勉強がめんどくさすぎる...」という気持ちから、「いや、勉強の大切さは分かってるけど~」とか「今、自分目標無いから仕方なくて~」とか、ちょっとそれっぽい事で言い訳しているようなものです。 すみません笑 なんというか答えにくい感じの質問になってしまって少し後悔してます...。 どんな意見でも大丈夫です。 アドバイスのようなものをいただきたいです。 ご回答よろしくお願いします。 ここまで読んでくださり本当にありがとうございます!

  • 女性の半数近くが自慰しないのは本当ですか?

    女性のマスターベーション(自慰)頻度を調べるとアンケートに経験なしと答えていた人が全世代4割以上いました これは本当なんですかね? アンケートということは恥ずかしさから嘘をつく人もいるはずです 中には本当に経験してない人もいるのかもしれませんが半数近くが未経験というようなものなんですか? 男の立場からすると衝撃的でした 女性の方はどう思いますか?

  • 子供のお受験、本人への影響は?

    お受験と聞くと親が熱心なイメージしか持ちませんでしたが、良く考えてみると、普通なら近場の小中学校に通う訳で、そんな有象無象な連中とは付き合わずに選別された人達と青春時代を過ごすのは子供にとって計り知れない影響があるのでは?と思いました。 言い方が気に障るかもかも知れませんが笑、素直にそう思いました。

  • 理系の直観力 VS 賢い文系の人のロジック力

    私は、理系です。 理系の分野は、どの分野でも、あまり勉強しなくても、直観力で理解できます。 しかし、理系の資格試験でも、法律分野だけ、どの試験でも、いつも不合格です。理系の直観と(文系の法律の)ロジックが、合わない気がしています。 同様に、無茶苦茶、頭の切れる文系の人の作ったロジックは、直ぐに理解できないです。理解に時間が掛かります。 理系の直観能力と、(特に優秀な)文系のロジック力は、別物ではないでしょうか?

  • 状態遷移図

    次の写真の問題を教えてください

  • 商学部の志望理由書を箇条書きにもっと抑えるべき?

    こんにちは 日本の高等学校に通っている3年生の外国人です。今年に関西大学の商学部をAO入試で受験するつもりですが、志望理由書に書く内容は研究内容に当てはまるか否か迷っています。以下の箇条書きのまとめを見ていただきまして、もっと抑えるべきなところや詳しく説明すべきなところなどがもしありましたら教えてください。 第一段落: ・志望学部...商学部国際ビジネス ・研究内容...国際商取引をめぐる諸問題(将来は日本の製品を世界に広めるに関して起業したいですがこの研究テーマは適切かどうかわかりませんね...) 第二段落: ・きっかけ...日本製品の魅力にあこがれ、日本の商品の価値を世界に広めたい ・目指す...モノの流通メカニズムに興味を持ち、効率的に商品を運輸する仕組みを詳しく学び貿易を円滑におこなえる 第三段落: ・〇〇先生(教授の名前を書いた方がいいですか?)の国際商務論...取引を順調に進めるために、市場の実態とそこから生じる問題を把握すること(今起こった問題などを例えとして出した方がいいですか?) ・〇〇先生の国際貿易論...その地域の人々のニーズに合わせた商品は何かを市場の需要を研究したい ・〇〇先生の貿易政策論...最高の戦略を出すため関税障壁などを把握すべき、とその商品の値段にどういう影響を与えるか ・英語の習得...グローバルな人材として英語力が欠かせない。入学後、留学にも積極的に参加したい 第四段落: ・貴学では多面的な研究と海外での実践経験プログラムが魅力 ・夢を実現することに向けて志望いたします。 長い文章ですが大変によろしくお願いします!(^^)

  • 理科

    中3です。 理科の化学変化などは、暗記以外に方法はないのでしょうか? 例えば、炭酸水素ナトリウムと塩酸の反応で二酸化炭素がらできる、などです。

  • 論文の章節項のあとの、見出しは何と言いますか

     誌名・著者・出版社の後に、  、、、頁の、  「 」に記載されていますよと、本文の表題・タイトルを紹介する際の、「 」は何といいますか。 教えてください。

  • 『禅』の教本

    『禅』について、わかりやすく説明がある書籍を教えてください!

  • 勉強の合間には何をすればいい

    中3です。勉強の合間には何をするのがいいんでしょうか?スマホを触るのが良くないのは知っています。私は漫画を読んだりしているのですが、これは良くないでしょうか?また、休憩時間に勉強も兼ねて好きな歴史の本などを読んでも問題ないですか?

  • 異性一卵性双生児について【結構急いでます!】

    異性一卵性双生児が生まれる確率を教えてください!!

  • 東進の模試について

    私は最近、東進に入ったのですが、8月の共通テスト本番レベル模試を受けるんですけど、どうやって申し込んだらいいですか? 申し込みのサイトまでは行けたんですけど、その後の何年生か選ぶところで私は中2で数学特待で入ったんですけど、どれを選べばいいですか? 高3・高卒っていうのと高1・高2っていう選択肢があります。

  • 買った本が途中でつまらない感じたら

    買った本が途中でつまらないと感じたら読むのをやめますか?それとも最後まで読みますか? また面白い部分だけ読みますか?