リフォーム・リノベーション

全4211件中1~20件表示
  • 報酬付き

    玄関の戸(引き戸)を交換したい

    以前から戸が重くてどうにかしたかったところ、先日鍵が壊れてしまって防犯的にもまずいので交換を考えてますが、どうも戸だけを交換するという参考例があまり見当たらなくて困ってます。特に予算面です。 戸だけでなくその周りの枠ごと交換するのが一般的のようですが、それだと工事が必須なので40万円以上はほぼ必要なのは確認済みで、それだとやはり高いので戸だけどうにか交換できないものかと思っているのです。 確かに枠を取り付けるにおいては家との整合性を合わせる工事が必要でしょうけど、枠およびそれに嵌める戸自体はメーカーごとの規格品ではないかと思うんですが、だったら戸だけその規格サイズに合わせればいいんじゃないかと考えてますけど、違うんでしょうか。メーカーはYKK APです。 またこういう家のリフォームの依頼をするに当たって、やはり優良な会社を選びたいのですが、全国的に見てそういう評価の比較が出来るようなサイトというのはありませんか。

  • 報酬付き

    ガス工事の資格について

    ガス可とう管接続工事監督とガス消費機器設置工事監督者の施工内容の違いについて教えてください。

  • 報酬付き

    改修工事の定義

    国土交通省の「改修によるマンションの再生手法に関するマニュアル」の改修工事の定義は、大規模修繕(分譲マンションの外壁等、共用部分)に限らず、分譲マンションの区分所有者が、自己の区分所有建物(301号室)を工事する際にも、当てはめても良いとするガイドラインでしょうか、ご教授のほど、よろしくお願いいたします。

  • 浴槽からバキと言う音

    長文になりますがよろしくお願いいたします。 7階の集合住宅に住んでおります、ユニットバスです。 現在は浴槽のリホームを考えておりますが、以前から悩んでいた浴槽からの異音の原因が解らず 少しでも解明したいと思っております。 メ-カ等はウオータ-ハンマ-音だろうと言っております、対策として給湯器及び家全体の止水栓を少し締めております。 浴槽は経年劣化(概ね30年)で、入りますとギシギシ、時としてバキと言う音がします。 止水栓を絞ってから、浴槽からの異音がでるタイミングが変わり、湯張り中とリモコンが(お風呂が沸きました)と言うアナウンスが流れて 5分位してバキと異音がします、この音は浴槽に入った時に時としてなるバキと言う音に似ていると思います。 ウオータ-ハンマ-音なのか浴槽の経年劣化で湯張り中のギシ、バキ音は浴槽からでているのか判断ができず悩んでおります。 皆様のご教授の程どうぞよろしくお願いいたします

  • 報酬付き

    アンカーボルト、アンカー、ボルトの区別について

    1、アンカーボルト、ボルト、アンカーの区別が付きません。それぞれの関係を教えてください。 2、ボードの向こうのコンクリートに、コンクリートアンカーボルトを打ち込むとき、手前のボードが割れたり、傷めないように打ち込むことは可能でしょうか ご教授のほど、よろしくお願いいたします。

  • 報酬付き

    部屋の音漏れ対策

    自分はいびきがすごいです。轟音です。家族からうるさいといわれてます。 まずは耳鼻科に行くことが優先と思いますが、その前にいびきの音が部屋の外の漏れないようにしたいです。家は分譲マンションで4.5畳の洋間になります。ホームセンターで購入できるもので対策できるものありますか?

  • 報酬付き

    二重サッシ

    24年ぐらい前に輸入住宅で家を建てました。 今朝、パン!という音がしたので見てみると、二重サッシの外側のガラスにクモの巣状にヒビが入っていました。 マーヴィンの二重サッシです。 今は当時の会社がないので、色々検索しましたが、とうしたら良いのかわかりません。 普通のガラス屋さんでも修理してもらえるのか、どこに相談したら良いのか、困っています。 すみませんが、ご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。

  • 片切りスイッチの交換について

    お風呂場ののスイッチを二箇口のスイッチに交換するのに配線がわからなかったので質問いたします。 上から順に確認表示灯、換気扇、照明の順番です。 これをコスモの2個口のスイッチに変更したいので詳しい方よろしくお願い致します。

  • 浴槽のミシミシ音

    ユニットバスです。 湯張りをして、浴槽に入ると浴槽の底からミシミシ音がします。 割れたり、底がぬけてりしたらと心配です。 これは緊急性がありますか、それとも暫く様子をみても良いでしょうか?ご教授の程よろしくお願いいたします

  • 屋根 軒下板の修理の際の「接着剤」につきまして

    築55年の住宅の屋根の軒下板(べニア)が老朽化で写真の様に剥がれつつあります。自分は普段 多少 DIYしておりまして、職人に頼まずに4mm厚のべニアを購入し、白く地上で塗装して・・・それを古い軒下板をはがさずに、「25mm長さの軒天ビス と 接着剤」で、カバーしてしまおうと思います。平屋でハシゴを使えば手が届くので、自宅一周を全部行おうと思います。 それにあたり適した「接着剤」を紹介していただきたいのですが、一応 屋外なので何がよろしいでしょうか? 10年くらいもてば良いのではと思っています。 なぜなら、現在貼ってあるものも約3mmのべニアで、亡くなった父親が業者に頼んで貼ってもらったものですが、かれこれ15年くらいもちました。今は「ケイカル板」かとおもいますが、切断の時の粉塵が苦手なので、べニアでいこうとおもいます。つまり白い塗装された古いべニアに、べニアを貼りつける事になります。当然ビスも併用して・・宜しくお願いします。 

  • 個人でやる防音の意味

    2階にいても玄関を開ける音、階段を上る音、隣の部屋で使っている水道の音がうるさいと感じるレベルの部屋なのですが、個人で防音グッズを買ったとして意味あるのでしょうか? 業者に頼んで本格的な壁を設置するぐらいなら意味あるでしょうが、そうなると何百万とかかかりますよね

  • 風呂の在来工法

    画像左の風呂の在来工法ですが、浴槽の下に排水が溜まるようにしてあるのは何故でしょうか。

  • 砂利

    砂利屋さんで砂利を買うのとホームセンターなどで買うのはどちらがお得なのでしょうか。

  • 隣人が、雨水浸透枡に風呂の汚水を流している

    隣人が、リフォームを行った後、雨水浸透枡に風呂の汚水を流しており、我が家に隣人の擁壁から、その汚水が漏れ出す事件がありました。隣人に警告したところ、漏れはなくなりましたが、以前として汚水を浸透桝に流しています。役所に通報、警察に通報のどちらがいいでしょうか?

  • 雨トヨの穴を埋めるパテ(?)

    雨トヨに3mm程度の小さな穴が開いて雨漏りしています。 小さな穴なので屋外用の塗料を塗って穴をふさごうと思っています。 私が思いつくのは塗料しかないのですが もっと適したパテのようなものがありましたら教えてください。 専門的なものでなくてホームセンターで手に入るようなもので 素人でも失敗しないようなものが希望です。

  • 退去費用について

    写真のように床を汚してしまいました。服の上からのアイロンの熱が伝わってしまい、床の一部が水ぶくれのようになっています。 また、何で汚れたのかわからない汚れが一箇所あります。赤くなってて洗剤でこすっても色が落ちません。 サイディングと呼ばれる床材の種類で、剥がして新しいのを貼ると思います。 冷蔵庫などを置いた跡などもクッキリ残ってます。見た目は木っぽいですが、指で押すと跡がつくような柔らかい材質です。 あと、壁紙も一部だけ剥がしてしまいました。 まだここには1年しか住んでいませんが、退去費用としていくらかかるでしょうか? 詳しい方がおられましたら、回答頂けると幸いです。

  • お風呂リフォーム後の水道水の薬品臭について

    お風呂をリフォームしました。 ボイラーはそのまま既存のものを使い、配管は変わっています。 ボイラーからつながるシャワー水と洗面所の水道水が、リフォーム後からイソジンのような、絵の具のような強い薬品臭がします。 1日使っていますが、薄まることはなく、手を洗った後、洗髪した後、手や髪や体にそのままにおいが移っています。 新しい配管の中のにおいで一時的なものでしょうか? しばらく使っていたらおさまるのでしょうか? このままだとしたら、とても使えません。 どなたか、詳しい方教えて下さい。

  • 実家の相続について

    ど素人丸出しの質問です、大目に見ていただけると助かります。 現状、親名義の実家ローンが残っています。 私達が移り住むにあたりフルリフォームを考えているのですが、リフォームに関してのローンは私名義で組む予定です。 この場合、税金対策としてどのようなことが出来ますでしょうか。 以下についても教えて頂けると助かります。 ①実家のローンが残っている状態で親が家を売りに出し、私達が買う。これは単純に名義を変えるより、何かメリットなどありますか? ②親名義のまま実家のローンを払い、親の死後名義変更。(兄弟が1人いますが、実家はいらない。私にまかせるとの事)これは生前贈与よりも、税金がかかるものですか?また、事前に兄弟の証言証拠を取っておく必要がありますか? ③税理士と司法書士、どちらに頼めば上記の事など相談しやすいでしょうか? ④住宅ローン控除とはリフォームなどにも該当しますか?

  • 石膏ボードについて

    ジプトーンライトと石膏ボードではどちらの方が遮音効果が高いですか?

  • マンションの天井に、何のためのものですか?

    自宅の マンション(築24年)の一室に 、一部の天井に、図のようなものがあります、数も 少なくないです。れは 何のためのものですか?