照明器具

全1961件中161~180件表示
  • LEDミニ電球の電気料金は?

    吊り下げ型蛍光灯の豆電球ソケットにled 豆電球5wハロゲンタイプを差しんで使っています。 1日8時間1か月30日使用したときの電気代を お教え下さい。

  • 照明のスイッチの配線は変えられない?

    よろしくお願いします。 壁に設置されている照明のスイッチについて教えてください。 玄関には、玄関三和土のスイッチと、廊下のスイッチ(A)が2つワンセットで付いています。 居間には、リビングのスイッチとキッチンのスイッチと、廊下のスイッチ(B)が3つワンセットで付いています。 AとBは同じ照明のオンオフをします。 三和土やリビング、キッチン、他の部屋についているスイッチはすべて右に倒すと照明が点灯、左に倒すと消灯します。 2箇所で操作する廊下だけは当然違います。 最近気が付いたんですが、AとBをどのように組み合わせてもどちらかが右に倒れた状態で消灯になるのです。 点灯消灯にはまったく支障はないのですが、何だか気になってしまって。 出掛ける際など家中の照明を消して、ふと見ると、一律左に倒れた状態のスイッチの中に一つだけ右に倒れたスイッチ。何だか美しくないのです。 これって仕方ない仕組なんでしょうか。 簡単に修正とかは無理ですか?

    • ベストアンサー
    • noname#254326
    • 照明器具
    • 回答数6
  • パルック スタータ形

    パルック スタータ形 FL20SSECW18XF22KとFL20SSECW/18X/2KFはサイズや仕様は同じですか。 よろしくお願い致します。

  • 蛍光灯 電球 LED(電球)

    スイッチを押してから光るまでの遅さの順番は、蛍光灯-電球-LEDというイメージを持っていました。蛍光灯は確かに遅かったですよね。  しかし、トイレの照明をLEDに変えた後、スイッチを入れてから光るまでタイムラグがあるように感じています。  白熱電流とLEDとでは、どちらが早く光を発するのでしょうか。エジソンの時代の電球ではなく、10年前の電球と現在のLED照明との比較です。

  • 【画像あり】インテリアのシャンデリアみたいなこのL

    【画像あり】インテリアのシャンデリアみたいなこのLED照明が欲しいです。 これはどこの製品ですか?

  • 電球ソケットアダブターサイズお教え下さい

    家庭用の天井から吊り下げ式の蛍光灯の 夜間灯の豆電球のソケットに変換ソケットを 差し込んで少し大きい夜間灯を付けたいと思います。 アマゾンで変換用ソケットが沢山出手いるのですが 家庭用蛍光灯の豆電球のサイズ名と少し大きい豆電球に 変えるためのサイズ名をお教え下さい。 あるいはそうい商品名をお教え下さい。

  • 同じ電気工事が工務店は2倍の料金は何故ですか

    キッチンの流しの上にLED流し元灯を取り付けてもらいました。 第1回目は2階の流しの上です。この家を建てて貰った長い 付き合いのある近くの工務店に頼んだら工務店出入りの業者 が来て取り付けてくれました。請求書は工務店から来ました。 半年後に1階のキッチンの流しの上に同じライトを近くも 大型電気製品量販店に行って頼んだら工務店の半額以下で 取り付けてくれました。 工務店の請求書には連絡費・出張費・諸雑費などの 項目があり量販店の計算書には器具代工事代だけが 書いてありました。 工務店の室内工事は全て高いのは常識なのですか。 工務店に頼むメリットは何かをお教え下さい。

  • ローソン 投光器のメーカー・品番

    これはローソンで撮影しました。この画像であるローソンの投光器のメーカー・品番を教えてください。私は調べてみても分かりません。

  • LED電球の構造

    例えばグローブの部分はがらんどうじゃないですか。 この部分を無くせばもっと、小さく安く出来るんじゃ ないでしょうか。 https://panasonic.jp/lamp/secret.html

  • LED電球のワット数が異なると点灯しないものなのか

    ヤマダ電機で「E17口金 40型相当のLED電球2個セット」を旧来電球の交換用として購入しました。 ソケットには刺さったのですが点灯しません。 スイッチが連動している反対側の旧来電球は点灯します。 前に旧来電球の交換用として「E17口金 40型相当のLED電球」を購入して点灯できている口があったので、そこに刺してみましたが購入した2個ともが点灯しません。 昔買った点灯する方と今回買った点灯しない方のLEDをよくよく見ると、点灯するほうは「3.9W」とあり、点灯しない方は「4.4W」と書いてありましたが、これにより点く点かないが変わる可能性ってありますか? 返品するか、交換してもらうかを迷っています。

  • 人感センサー付き電球の感度

    天井に埋め込み式の人感センサー付き電球をつけた(人感センサー付き電球→人感センサー付き電球に交換した)のですが、以前つけていた電球よりも長さが若干短く、センサー部分の天井板から出ている部分が少ないので近くまで寄らないと感知してくれません。 センサーの角度が狭いのかもしれません。 今の電球を使用したまま何かの工夫で人を感じるように出来ないでしょうか?

  • 新築 電気

    リビング キッチン電球が少し弱くなったり戻ったりというのを短い間に何度か繰り返す症状があることに気付きました。 去年立てた新築ですが 原因はどこにあるのでしょうか。 家の業者をよんでなおるものでしょうか

  • 夜勤勤務の勤務手当について

    7月から勤務が変更になりました。今迄は、夜勤と昼勤の二交代勤務で、交代勤務手当がありましたが、今回、勤務が変わり、夜勤勤務の専門になりましたしかし、勤務時間の違う勤務を交互に行う勤務になりました。それが、使用者の方から交代勤務ではないので交代勤務手当は、カットしますと言われまして、勤務は、前より大変になりましたのに、減給になってしまいました。夜勤勤務の違う時間帯を交互に勤務しているのは、交代勤務勤務にはならないのでしょうか?会社によって違うとは思いますが、実情は、夜勤勤務の方が疲労度が大きいと思いますが理不尽です。詳しい人がいましたら、是非アドバイスをお願いします。

  • 昇圧回路

    200v用の電球を間違えて買ってしまいました。100vに200v用の電球を点灯させる為の回路を教えて下さい。LEDなので10w位で大丈夫ですがわかる人教えて下さい。

  • 電圧間違い

    ダウンライトを10個、購入しました。届いて取り付けたら点灯しませんでした。確認したら、200v用でした。返品は、購入してから1ヶ月経ってしまったので残念です。どうにかしたいのですが良い方法がありましたらアドバイスお願いします。

  • ライズのバックライトをLED T16に

    動画を見て自分でもできそうなので、ライズのバックライトをLED T16に変えたい。老人なので1球で1200ルーメン以上の明るいものにしたい。ネット検索しましたが ピッタリ品が見つかりません。おすすめのメーカー、品番を教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • ビーカンパニー シーリングライト

    ビーカンパニー シーリングライトのリモコンですが、調子が悪いので、変えたいのですが、同じものでなくても、代用できるリモコンを教えて下さい。おそらく輸入品だと思うので、国内電気メーカーの対応リモコンでなく、オールマイティーに使えるリモコンでないと対応できないと思います。アドバイスを、宜しくお願い致します。

  • LED電球の構造

    LED電球の構造を見ると、びっくりします。 特に百均の。ああいう簡便な構造なら、 もっと昔からありそうじゃないですか。 何が問題だったのですか。放熱。 https://panasonic.jp/lamp/secret.html

  • 電気工事士実技試験に関して、パイロットランプの不具

    今回第二種電気工事士の実技試験を受けるにあたり、公表問題13問の実技練習用として機器一式をWEBより購入しました。 その中でパイロットランプ:WN3031WK(パナソニック)を使用している回路で接続完了後合格配線チェッカー を用いてスイッチ等に対する確認を行いましたが、何故かパイロットランプのみ点灯しません。 コンセントと一緒に繋ぎ、常時点灯するとしています。(例 公表問題No.5) 購入先に点灯しない旨申し送ったところ、改めて新しいものが送られてきました。 同様に接続して点灯を確認しましたがやはりだめです。 回路より外して、電源(合格配線チェッカー3V)に直に繋げても点灯しません。 接続は横手(長手方向)にしています。 極性はないとのことなので白黒考えずに接続してます。 ちなみにテスターでも導通を確認できませんでした。 パイロットランプの不具合が2個続けて発生するとは考えられないので、私の勘違いかもしれずこちらに質問することとしました。 私事で恐縮ですが公表問題の実技練習は完了、ここの箇所だけが不明でどうもスッキリしません・・。 接続した画像を上げておきます。 宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • noname#251970
    • 照明器具
    • 回答数2
  • シーリングライト(本体)の交換について

    最近借りている部屋に入居時からついている照明から「ジー」という音がするようになりました。電気をつけてから10分後ぐらいになり始め、明るさを一段落とすと音が止まります。 ネット上で調べたところ安定器の劣化が原因のようなので、本体交換が必要だと思うのですが、本体の交換は自分できるものなのでしょうか? 簡単にできるならホームセンターで本体を購入し付け替えようと考えています。(大家さんに許可は得ています) ※今ついている照明は松下電工製:ALG-LO2(HH5453)です。