その他(暮らし・生活お役立ち)

全45417件中181~200件表示
  • 刈り取った枝

    しろうとなりに庭の樹木の剪定をします。 刈った枝葉はまず市の指定した袋に入れていますが、量が多いので全部がゴミに出しきれず、つい溜め込んでしまします。 1年ぐらい前の袋の中を見ると形はなくなり黒くてまるで土のようになっています。においは湿った枯れ葉のにおいです。 これは燃えるでしょうか。燃えるなら燃えるゴミとして堂々と出せますが重さもそこそこあるので土だと思われたら回収してもらえずお叱りを受けると思います。 また、これを園芸の土として花壇にすき込んだら役に立ちますか。

  • クーポン券

    お店の商品の値段が安くなるようです、無料というのも ありえるのでしょうか、どこに登録するとお得ですか、 よろしくお願いいたします。

  • 靴のローテーション

    雨の日以外毎日同じ靴でも臭わなければ変じゃないですよね?

  • 重要書類などを入れるファイルやBOX

    これまで、100均で売っている分厚いファイルに、 クレカとか確定申告とかを入れてたのですが、 逆さにすると、中の書類がだーっと出てきてしまうし、なんか頼りないし・・・。 そのため、重要書類を入れる用のきっちりしたものにしようと思いました。 クレカとか確定申告とか、そのようなとても重要な書類等を入れる、 ファイルやBOXで、何かおすすめはありますか?

  • 実家暮らしの方が実家に入れる金額について

    社会人で実家暮らしの方は、月にどれくらい実家にお金を入れているのでしょうか。また、どのようにその金額を決めているのでしょうか。実体験をお聞かせいただければと思います。 先日実家暮らしをしている友人から話をききました。 彼いわく、父親から「収入の50%を家に収めろ」と言われたそうです。「月に●●万円」など固定ではなく、パーセンテージで要求されたこと、そしてその率の高さに面食らったとのことでした。 ちなみに、実家暮らしの友人はフリーランスで、収入は月に20万円~40万円程でばらつきがあるとのことでした。 友人の家庭のことなのであまり詳しくは突っ込みませんでしたが、個人的にパーセンテージで月々の滞在費を求めるのは、少々違和感があるように思います。パーセンテージにしても、50%は多すぎるなとも感じました。 ぜひ皆さんのご意見をお聞かせいただければと思います。

  • 引越しで家具家電を買い取ってくれるお勧めの業者は?

    おすすめがございましたら教えてください!

  • オロナミンCの空きビンを捨てるときフタを別にするか

    ペットボトルを捨てるときは、フタを外して、フタとボトルを別にして捨てると良いとされますが、 オロナミンCの空きビンを捨てるときも、フタの金具を外して、フタとビンを別にして捨てると良いでしょうか?

  • ファストジム 入会に関して

    数ある中からご覧頂き有難うございます。 ちょっと、「おかしいなぁ!なぜなんだろぉ?」と疑問に思ったのです。 それは、入会するのに何故、履歴書の提出が必要なのか?と言うことです。   私は、40代になるのですがこれまで、ジム入会にこのような事はありませんでした? みなさんも、入会するとき履歴書の提出を求められましたか? 私は、スタッフの入会手続きの職務を乱用しているかのように思えてしかたがないです。 ちなみ、書いていただけないと入会出来ませんと言われました‥  

  • 何日か先の目覚まし時計?

    最近、メモしていても、約束を忘れる事があります(^^;  なので、例えば何日かあとの、「3月6日の朝に鳴るように設定」 とかの目覚まし時計はないものでしょうか? もしくは、何かアイデアがあれば是非教えていただきたく、 よろしくお願いします。

  • 明日、仕事休みたい

    ああーしんど、皆様、明日仕事休もうと思いませんか、自分が休むと職場人に迷惑がかかる、自分の仕事を誰かがするはめになる、「別にいいっか」で休みます電話言い訳など作ったらいいことです 、で質問はこの文章です、皆様は休みますか

  • マイナポイント未だにわからないのですが

    マイナンバーカードの申請で最大2万貰えるとの事ですが、未だによくわかってません。 1)この2万とは、口座振込される2万円ではなく、何かのポイントと言う事でしょうか?。  確か、最大2万の条件に、口座登録というのがありますが、もしその申請した口座に振り込まれるものではないならば、何に利用する為の口座なのでしょうか?。  ちなみに私は、スマホ持っておらず、電子決済はSuicaしか利用してません。外食もしないので、ポイントの類の利用は精々スーパーやドラッグストア独自の会員カードでのポイント利用程度の生活です。 2)仮にポイントの場合ですが、医療機関でポイント払いする事は可能なのでしょうか?。

  • 東京 プラごみの日に出せるものって?

    東京ですが、自分が住んでる地域ではプラスチックごみの日が設けられております。 東京はプラスチックも燃やすゴミに出せるのに何でこんな日があるのか分かりませんが、たぶん食品のトレイとか金属がついてない玩具とか、もろプラスチックって感じのものを出すのかなと思っていました。 昨日、燃やさないゴミの日だったんですが、たぶん勘違いしたんでしょうね、プラスチック製の小さなゴミ箱みたいな容器が回収されずに残っていて注意書きのシールが貼られていました。 ああ、プラスチックごみの日に出せみたいな内容なんだろうなと思って読んでみると、なんと「これは燃やすゴミです」と書かれてありました。 こ、こんなゴツい、もろプラスチックなものが燃やすゴミだと? まあこういうものまで燃やすゴミで出せるのは便利だとは思うんですが、逆にプラスチックごみの日に出せる物ってなんなんだろうなと疑問に思いました。 今書きながらふと思い出しましたが、食品のトレイも確か資源ごみの日にプラスチックという箱が用意されていてそこに入れられていたので、これもプラスチックごみの日に出すものではないよなと。 だとすると、東京においてプラスチックごみの日って何を出せる日なんでしょうか? この日に先程のもろプラスチックのゴミ箱とか食品のトレイとか出してもシール貼られて回収してもらえないってことですよね? 何を出す日なの?

  • ダイソー購入の写真のボトルと同じものを探しています

    至急。6年ほど前にダイソーで購入した写真のボトルと同じものを探しています。 最後にダイソーで見かけたのは4年くらい前。ソーダガラス製で1.5 L です。 ダイソーではグラスポット約1.5 L という商品名でした。バーコードは4549131139235でした。トルコ製。 ダイソー本部では廃番と言われましたが、どこかの店舗で見かけたようでしたら教えてください。遠くても何とか買いに行きます。 中でペットを飼育しているのですが、予備も含めて割れてしまったため、至急買い替えが必要です。 持ち運びのためのクーラーボックスなど、全てこのボトルサイズにぴったりなので、同じ形のものが必要です。 廃番でもおいている店舗はあり得るので情報を求めています。 似たようなものなら、URLを示していただくと助かります。

  • お焚き上げについて。

    去年、福島に行った時に購入した赤べこ(2体)と通販で買ったフクロウの置物があるのですが、神社に行ってお焚き上げに出そうと思うのですが、問題ないと思いますか?

  • 道路際の垣根

    道路際の垣根について、道路の方向に伸びていますが道路との境界を越えてはいません。我が家の敷地内に留まっていている状態です。 こういう場合に通行人が垣根側に寄りすぎて枝で手などを引っ掻いてしまったとしたらうちに責任がかかりますか。 道路は30キロ制限でセンターラインなしでクルマが双方すれ違えます。

  • メモやノート10年分を整理したい

    たくさん溜まっているメモや紙ノート減らしたいです。 約10年分で、年間12冊ずつぐらいあります。100冊以上は確実に超えています。 思い入れがある部分あって、以下の方法を試しました。 1(電子化)→業者に頼むとお金かかりすぎますから、自分でデジカメ写真取ったりしましたが。 量が多いので、やはりセルフは難しいですね。 2(断捨離)→「必要部分を抜粋」するのが難しかったです。量が多すぎて、どう捨てていいかわかりません。 無理やり捨てたら、貴重な部分も失いそうです。 なおしまい方は、本棚が小さくて入らないため、ダンボール箱の中に積み上がって入っています。いちよう年度分けだけは出来ています。 どうやって上手く捨てたり、減らしたら良いでしょうか? 何とぞ宜しくお願い致します。 ダンボール箱がすでに満杯です・・。

  • 間取りや柱を見て自分で耐震診断できますか?

    住むマンションを探していて耐震診断をしていない物件を見に行くのですが、普通の人でも間取りや柱や壁を見て、あ、耐震構造になっている、と分かることはありますか?

  • 種子島焼

    種子島焼が気になっているのですが、どこで買えるのでしょうか。専門店などありますか? ※OKWAVEより補足:「種子島・西之表市への移住」についての質問です。

  • 実家の整理業者の選び方

    実家の整理、家財等全て処分(2階建て、70㎡)を考えているのですが、業者の選び方をアドバイス頂ければと思います。ネットを見るとふっかけられたとか悪い情報ばかりが目に付きます。お勧めの業者が有れば教えて頂きたくお願い致します。

  • 裁縫

    画像の大きさの什器の周囲を隠すために、布を買ってきました。上の部分をゴムを通し、すっぽりとはめるようなのを作りたいのですが、失敗したくないので、アドバイスお願いします。