調理家電・キッチン家電

全1593件中181~200件表示
  • オープンレンジについて

    TOSHIBAのオープンレンジER-K3使ってますか、自動加熱のカラッとグルメ、ふっくらパンの機能使う時余熱って必要ですか?まだグリル機能を使う場合余熱必要でしょうか?

  • 古い圧力鍋

    SEB圧力鍋を長いこと使って来ましたが 最近 弁が回らなくなりました。蒸気孔の掃除をしても変わりません。古いので故障でしょうか? このまま使い続けるのも不安なのでお尋ねします。 

  • ニトリの家電 白物家電

    ニトリが家電も販売していますが、製造しているのは日本のメーカーでしょうか。

  • 電子レンジ用グッズで使えなかった物教えて下さい

    私は25年使用したサンヨー製から東芝製に電子レンジ変えました サンヨー製の電子レンジではちゃんと沸騰して スパゲティーが茹で上がりました 東芝製に変えたら同じ時間でも沸騰しないので、面が茹で上がりません 時間長くするとこしが無くなりまずい食感になりました メーカに問合せたら、開発時に確認していないので 作れるかは分からないって回答 スバゲティーグッズメーカは全ての機種で検証していないので 分からないって回答 同じ600Wなのに製造メーカで差があると消費者は困りますよね せっかく電子レンジで時短料理出来るグッズありますが 買ってから使えないと尚困りますよね あなたが買った電子レンジ用グッズで使えなかった物 教えて下さい

  • 炊飯器の釜底を押した隙間に米粒が入ってしまい取れな

    炊飯器で熱くなって燃えてしまい火事にならないか心配です。 そのままでも大丈夫でしょうか?

  • 食洗機で洗った食器の匂い残り

    食洗機を買ったばかりなのですが、溶き卵をしたあとのボウルの匂い残りが気になりました。 目で見たら何もないくらいに水ですすいでから入れて、入れ方や洗剤や洗浄コースも間違ってないと思います。80℃すすぎもしています。 ですが、どうも生臭いような匂いが残っています。どうやら、牛乳や卵の匂いは残りやすいと見ましたが、こんなものなのでしょうか。食洗機がおかしいわけではないですか? こんなもんだとしたら、それだけ手洗いしようと思うのですが、今回匂いが残ったボウルと一緒に洗った食器はきれいなっているのか不安です。 バイキンが残って(広がって)お腹を壊したりはしないでしょうか…。

  • キッチンスケールの測定値表示

    ● ポケットデジタルスケール (携帯タイプ)でBluetooth 等でスマホにも表示できるものを探しています。 携帯用キッチンスケールは小型なため大皿を乗せると表示部分が皿の陰なり数値が読めません。そのような時リモートでも読めると良いのですが、そのような商品ご存知の方教えてください。 ● 携帯用でなくても、設置の安定性や移動の容易さから薄型のキッチンスケールを使っていますが、同じような現象があり困っています。皆様がご使用当たり、旨い解決法があれば、教えてください。

  • 過熱水蒸気オーブンレンジでチーズケーキが焼けるか

    20年前のトースターと電子レンジ(温め専用)、30年前のガスオーブン(温度計もなく、箱の奥でガス炎がチョロチョロ)を使っています。さすがに不便で流行りの「過熱水蒸気オーブンレンジ」にジャパネットで買い替えたいと計画中です。過熱水蒸気オーブンレンジがあれば多彩な料理が出来そうですが、過熱水蒸気オーブンレンジ1台で、上記古物3台の代役がこなせるのでしょうか。特に、①餅が焼けるか ②チーズケーキが焼けるか が気になります。経験者の方のアドバイスを お願いします。

  • 高価な電子レンジと安価な電子レンジの違い

    近所のホームセンターで電子レンジを見に行ったらオーブンレンジというものが12000円で売っていました。その足でヤマダ電機に行ったら電子レンジが40000~70000で売られていました。ボクの目当てとする1万円台の電子レンジはありませんでした。高価な電子レンジを見た感じでは色々と料理ができるようでした。 そこで質問なのですが、高価な電子レンジと安価な電子レンジの違いは何なのでしょうか。安価な電子レンジは壊れやすいのでしょうか。ボクの用途は冷凍食品を温める程度です。

  • 電気フライヤーでフルーツ飴を作ろうと考えています

    フルーツ飴を電気フライヤーで作ろうと考えています。フルーツ飴を作る事が出来る電気フライヤーを見つけたのですが、値段から手を出す事が出来ません。ネットなどで売っている普通の電気フライヤーを購入してフルーツ飴を作っても大丈夫なのでしょうか??

  • 圧力鍋

    20年ほど前に海外製圧力鍋を買いました 圧力かかるとシューっと音がしてワクワク でも、全然効果なく圧力鍋に不信感持ちました 取説通り作っても煮豚等出来ませんでした イワシの骨なんか柔らかくもなりませんでした 海外製だからかな? 20年前の価格で2万円 地域振興券で買いました ラーメン屋のスープ鍋を小さくした感じでした テレビショッピングの電気圧力鍋使っている人いますか? 買いたいなあと思いますが圧力鍋って大丈夫??

  • ホームベーカリーの不具合

    タイガーKBD-X100というホームベーカリーで米粉+大豆粉パンを焼いていますが、高さがいつも8センチぐらいにしかなりません。 米粉  200g(ミズホチカラ) 大豆粉 50g (マルコメダイズラボ大豆粉) 水   230g ドライイースト 3g(レッドスターかアリサン) 砂糖   20g (きび砂糖) 塩    4g オリーブオイル 10g というレシピです。 レビューで高さが出ないのは温度センサーの故障で、交換してもらったら高さが出たとのコメントを見ました。 米粉と大豆粉のみなので、高さはこれぐらいのものだというなら構いませんが、もしも温度センサーの不具合などどいうワケではないでしょうか?

  • ホームベーカリーに使用されているプラスチック

    今使っているホームベーカリーの自動投入器がプラスチックでできています。 また、庫内窯上部もプラスチックでできています。 パンを焼く場合かなりの高温になると思うのですが、プラスチックから有毒なものは発生しないのでしょうか?

  • 土鍋式炊飯器について

    電子ジャーを、土鍋式の物に買い替えたのですが 炊飯後の底の部分がおこげの様になってこびりつきます。 普通でしょうか??

  • ガス瞬間湯沸器の点火。

    ガス瞬間湯沸器の点火ボタンは何秒ぐらい押すのでしょうか。 取説には点火時のコツが書いてありません。 一瞬(2秒ぐらい)ですか。 わたくしは機械音痴ですので点火ボタンを十分押さないと点火に失敗しそうで長めに押してしまいますが、仕組みとしては、点火ボタンを押すと同時にガスが出始めるということですから長く押すと危険なような気がします。 止めるときは「軽く押す」と書いてあるので大丈夫です。

  • ガスコンロの片方だけ火がつきません。

    右の方は普通に使えるのですが左をつけようとすると何故か右の方がちちちと音がします。当然火がつきません。 何が原因でしょうか?

  • 日本国内製造のオーブントースターを教えてください

    オーブントースター本体を製造している工場所在地が日本国内のオーブントースターの機種を探しておりまして、幾度探しても中国製の機種しか探さらずに困り質問させていただきました。 なるべく庫内が広い機種がありましたら、ありがたいのですけれども 「コンベクションタイプでなければ」などのこだわりはありません。 国内工場製造のオーブントースターの機種を教えていただきますようにお願いいたします。 また、予算は3万円までの機種をお願いいたします。

  • ガスコンロにずっとヤカンなどを置いていても良い?

    最近ガスコンロを買い替えたのですが、センサーなのかバネで物が乗っかっているか感知する機能があります。 物を乗せているとそのバネが縮こまった状態になりますが、使用しない時も乗せていて良いのでしょうか? 以前のコンロはそれがなかったのでヤカンやフライパンは乗せっぱなしでしたが、バネに負担が掛からないのでしょうか?

  • 20年前に設置した換気扇のやり直し

    20年前にリフォーム会社に設置してもらった キッチンの換気扇とコンロとの距離が74~75センチでした。 最近、消防法では換気扇とコンロの距離が80センチ必要と知りました。 リフォーム会社に設置し直すように頼むのは 非常識でしょうか?

  • 電子レンジの出力は経年変化するか

    5-7年で湯のみの湯で400wx1分⇒500wx2分になった気がするので。