歴史

全37113件中141~160件表示
  • 花山天皇の出家について

    花山天皇は、なぜ出家したのですか?藤原道兼に騙されたのですか?

  • ユリシーズ・グラントの自伝

    ユリシーズ・グラントに 興味を持って調べたのですが、 グラントの自伝は日本語がないけど、 発売予定はこの先も全くないですか? 読んでみたいなと思いました。

    • ベストアンサー
    • o2b32
    • 歴史
    • 回答数1
  • 籠について

    籠は2人で担いだりしていますが、肩に相当な重量がかかると思うのですが、60キロの大人を乗せたとして何メートルか進んで休憩していたのでしょうか?特に早籠などではどうなのでしょうか? 殿様が乗るような籠はそれ自体が大変な重さで4人くらいで運んでいたのでしょうが、どのくらい進んで休憩したのでしょうか? 歴史に詳しい方宜しくご教示ください。

    • ベストアンサー
    • ponyo7
    • 歴史
    • 回答数4
  • 将軍の正室

    こんにちは。 江戸時代、将軍の正室は御台所(みだいどころ)と呼ばれていました。 身分の高い女性は、自らお食事を作る事はしないのに、なぜ台所呼ばわり?されていたのですか。

    • ベストアンサー
    • そら
    • 歴史
    • 回答数3
  • 現在の都道府県名を旧国名に戻せない?

    能登、武蔵、和泉のように旧国名のほうが趣があって現在の都道府県名より好きなんですが、戻せないのでしょうか?

  • 時計ができる前。白夜の日の時間をどうやって確かめた

    フィンランドなど北欧に住む人達は、時計ができる前は時間を知る術がなかったのですか? 白夜があるので、日時計は役に立たない気がします...。 調べても出てこなかったので、知っている方は教えて欲しいです!

  • 豊臣秀次が、排除されたことについて

    関白豊臣秀次とその一族は、太閤秀吉によって、なぜ排除されてしまったのですか?関白秀次が生きていれば、徳川家康の天下は、なかったという説もありますが本当ですか?

  • 水戸藩に尊王思想が現れた淵源

    水戸藩に尊王思想が現れた淵源は、家康の「天皇家ともつながりを作っておいて、いざというときでも徳川家が続くように」という深慮遠謀で、天皇家と縁戚関係を結んでいたことと、関係がありますか?

  • 幕末の尊皇攘夷に利用されたのは?

    幕末に水戸学や勤皇派は古事記・日本書紀を多分読んだと思いますが、なぜいきなりこんな思想があらわれたのですか? それまで日本は仏様を信仰したり、儒教を学んだりした人達が多かったはずです。 仏教や儒教思想では結局日本発起の考え方とは合わなかったという事ですか?

    • ベストアンサー
    • noname#260190
    • 歴史
    • 回答数1
  • 民社党はなんで、大政党になれなかったんでしょうか?

    民社党はなんで、大政党になれなかったんでしょうか?

  • 中曽根康弘さんは今から振り返ってみても興味深い?

    中曽根康弘さんは今から振り返ってみても興味深い政治家だったと思いますが、中曽根さんが首相になれて、なおかつ長期的、強力な政権を築けた要因は何だったんでしょうか? 中曽根派というものは無かった。少なくとも、中曽根さんが親分面できる、大派閥は無かったわけです。それなのに、なぜ? おそらくはナベツネさんと盟友関係を築き、ナベツネさんを参謀のように扱えたことが大きかった。それによって、大野伴睦との関係がこじれそうになったのを修復させた、という風なエピソードもあったかと思います。あとはもちろん、これもナベツネさんの助言あって、ロッキードで落ち目のときの田中角栄と親密な関係を築いた。それによって、ロッキード絡みのスキャンダル揉み消し工作のようなことも、中曽根さんはやってたはずですよね? その辺りが1番大きな要因と、考えていいでしょうか?

  • 日本共産党とソ連の関係が悪化してからは?

    コミンフォルム批判の時期ですか…日本共産党とソ連の関係が悪化してからは、ソ連は金銭的支援の対象を日本共産党から社会党に切り替えていると思います。 それ以降の時代、日本共産党は、中国から金銭的支援を受けていたんでしょうか?

  • 豊臣秀頼の最期

    大阪城を枕に討ち死にした秀頼の最期は、史実としてはどうなのでしょうか? かつてのNHK大河ドラマでは、隠れていた蔵に自ら爆弾を仕掛けて蔵もろとも淀君も一緒に自爆したことになっています。他のドラマでは詳しくは描かれていません。他の評伝やドラマや史料では?

    • ベストアンサー
    • gesui3
    • 歴史
    • 回答数6
  • 光る君への低視聴率について

    大河ドラマ、光る君へは、なぜ視聴率が低いのですか?初の平安時代ということでワクワクしているのは僕だけですか?

  • 同じ家紋の親族間戦での旗指物

    平安時代くらいから、戦国時代くらいまで、同じ苗字の親族、本家と分家、親兄弟などの間で戦がありましたが、同じ家紋の場合、旗指物はどのように区別したのですか?同じものを使い特に区別しなかったのですか?敵か味方か混乱することもあったのでしょうか

  • 鎖国したい

    何故日本は鎖国しないのですか?

  • 次の衆議院選挙で2択なら、どちらに政権を任せたい?

    立憲民主党と自民党

  • 冊封使は中国人団体旅行客のように騒いだ?

    日本に来た冊封使の使節団も、中国人団体観光客のように、よく騒ぎながら日本に滞在していたのですか

  • 第2次世界大戦時のアメリカ機

    第2次世界大戦時のアメリカ機はほとんどスチール製ですよね。ジュラルミン関係を使用できたのは、ドイツと日本とイギリス位ですよね。お答えください。

    • ベストアンサー
    • ithi
    • 歴史
    • 回答数4
  • 江戸時代、徳川家康将軍は海外訪問しなかった?

    江戸時代に江戸幕府の徳川家康将軍は生涯、海外訪問しなかったのですか?