政治

全34396件中19981~20000件表示
  • 衆議院選挙

    今回の衆議院選挙大阪17区から立候補している西村慎吾氏に投票したいと思うんですが僕の選挙区は東京東京10区です 西村氏には比例(改革クラブ)でしか投票できないですよね??

  • 衆議院と参議院の違いをわかりやすく教えてください…!

    私大法学部志望の受験生です。 『衆議院と参議院の違い』…、 今回の選挙を控え、親との会話の中でふと気付いたのですが、どうやら私は正確に理解できていませんでした、、。 ですので、ホント基礎的なことでお恥ずかしいんですが、、、、 ●「衆議院の優越」というものがあるけど、では、参議院議員のメリット(権限)ってなに? ●同じ政党の議員でも衆参両議院に分かれているわけだけど、それって、 “どんな議員※”であるがゆえに、衆議院または参議院議員になれるの? (※違うと思いますが、例えば、"政権政党の議員だから衆議院に入る"、とか、) ●そもそも、衆議院と参議院に分かれた二院制であることによって、どういうメリットとデメリットがあるの? 両議院の役割の違いは? ●参議院議員だったAさんが、衆議院選挙に立候補することはできる? など、、、、スッキリしません。 わかりずらいかもしれませんが、おそらく根本から理解がズレてるのかもしれません。。。 政経にお詳しいかた、ひとりの受験生を助けると思って、ぜひぜひぜひ…教えてください!(>_<)

  • 自民にお灸をすえるどころか国民がお灸をすえられる。

    自民にお灸をすえるどころか国民がお灸をすえられる。 自らの手で。。 ひどいもんです。このくらいのこと、見抜けないんでしょうか。 形だけの民主主義、政権交代ありき。。とはひどいもんです。中身はどうでもいいんですから。 危険だと思いませんか?

  • 基本的ことを

    私は今年20歳になりますが、恥ずかしいことに政治について全く知識がありません。 そこで、 どういった事を最低限知っておいた方が良いのか、 ここから理解していけば分かりやすい、などを教えていただきたいです。 ネットや本は情報量が多すぎて、どこから手をつけて良いのかわからないので… 今日行われる投票には、まだ参加できないのですが 次の選挙の時には20歳になって、投票する日がくると思います。 しかし、政治について理解していないのでは投票しようがありません。 理解しないまま投票しても日本のことを考えてるとは思えませんし。 テレビや新聞などに極端に左右されず、どういう政治家、政党が良いのかというのも、少しでも自分で判断できるようになりたいと思います。 文章を考えるのが下手なので、頭が悪そうな文面で申し訳ないです。 質問内容も無知なのがよく分かりますね。 だからこそ、基本的なことを学びたいので、どうかアドバイスお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • fr0g
    • 政治
    • 回答数5
  • 素人からの質問です。選挙運動中の政治活動はどうなってるんですか?

    ずっと疑問に思ってたんですが、選挙運動で 全国行脚したり、応援演説や講演、集会と、 選挙だ!となると、誰も会議もせず議題も 話し合いの途中で止められて、何をつけても 選挙、選挙・・・という感じがします。 選挙運動は新聞や特定の時間のテレビ演説などに とどめて、一刻も早く議決してほしいと国民が 願っていることをすすめたりしてほしいんですが…。 結局、選挙資金だって、税金から支払われてると 言っても過言ではないですよね?一部でも。 移動時間だって、合計したらかなりの時間になるはず。 そして、その交通費だって、議員割引があって。 とにかく、選挙選挙、また選挙。解散して、また選挙。 次の総理は誰だ、資金疑惑がどうだ、こういうことばかりに 時間を使って、肝心のことがされてない気がするんです。 それとも、つまらない(と思われるような)ことが 報道で取り立てられるだけで、実は予想以上に いろいろ議題とか進んでるんでしょうか? とにかく素人なので、分かりやすい回答、ご意見など いただけると嬉しいです。 ※特定の政党、政治家を挙げたり、誹謗中傷になるような 回答等は控えてください。

    • ベストアンサー
    • yacky
    • 政治
    • 回答数2
  • 衆議院議員総選挙について

    政治にかなり疎いほうで、このままではよろしくないと思い、質問します。今日選挙日ですし…。 ある程度調べてみたのですが、確認のために質問します。 1、当選者数は計480名(小選挙区制300名、比例代表制選挙180名)であっていますか? 2、480名のうち、一番多かった党が与党となるのですか? 3、"私"は自分の住んでいる県の、市である選挙区に立候補した立候補者にしか投票できないのですか? 4、"私"は小選挙区に立候補した立候補者と、比例代表制選挙(党に投票)どちらに投票できるのですか?両方に投票できるのですか? 5、立候補者が立候補できる選挙区はどこでも可能なのですか?たとえば今回の選挙では、私のところにはMという立候補者が立候補していますが、このMさんは仮に遠く離れた別の県の選挙区に立候補してもよかったのでしょうか?それとも、何かによって立候補できる選挙区は縛られているのでしょうか?前者(立候補する選挙区はどこでもいい場合)の場合、その立候補者がその選挙区を選ぶ基準は何なのでしょうか? 6、全国で当選者が出るわけですが、この当選者の実際の仕事する場所は東京なのでしょうか?それとも、自分が立候補した地で仕事するのでしょうか? 7、政権があるのは与党ですが、では政権がない野党の仕事とは何なのでしょうか?与党に文句をいい、与党の考え方を変えることですか? 8、比例代表制について、比例代表制の当選者は180人です。たとえば、A、B、C、Dという党があったとして、投票により、A:40% B:30% C:20% D:10%だったとします。この場合、A:72人、B:54人 C:36人 D18人が当選者として割り当てられるのですか?そして、たとえばAで当選した72人を具体的に誰にするかは、比例代表のみに立候補した立候補者、または小選挙区と比例代表の両方に立候補し、小選挙区で落選した人のなかから、それなりのルールに基づいて選出しているということであっていますか? 以上、おばかな質問もあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。

  • なぜ官公労は民主党を支持するのですか

     国家公務員の労働組合は、民主党の公約である総人件費の2割カット、官僚制度打破といった、自分たちに敵意むき出しの政策を掲げる民主党を支持するのですか。民主党の政治家たちは自分たちよりレベルが高いと尊敬しているからなのでしょうか。  それと、「消えた年金」、「消された年金」とあたかも責任の全部を政府になすりつけ陳謝するのは政府だけです。  実際にそのような行為をしたのは、組合員なのに自分たちには責任がない、責任を取るどころかその資料までを民主党に提供したりしています。民主党も政府ばかりを追求し、組合に対しては何も言わずに静観の構えです。なにかちぐはぐで理解できません。

  • 神奈川県第12区のあべともこさんは以前は共産党だった?

    社民党のあべともこさんって20年くらい前は共産党から出馬していた人でしたっけ? 神奈川12区に共産党の女性の方がいたのは確かなのですが、ごっちゃになってしまってます ご存知の方よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • getton
    • 政治
    • 回答数1
  • 党の連立を教えて頂けませんでしょうか

    今さらな質問ですが、 自民と公明みたいな各政党の連立の構図を教えて頂けませんでしょうか。

    • ベストアンサー
    • webuser
    • 政治
    • 回答数1
  • 韓国では漢字教育はあるんですか

    韓国では漢字教育はあるんですか あるとしたらどの程度教えられるんですか

  • 比例代表制ってどうなんでしょう?

    私、岐阜1区に住んでおります。 4年前は、佐藤さゆりさんと、野田聖子さんとの、戦いで、野田さんが、小選挙区で、当選しました。 佐藤さんは、小選挙区で、落ち、比例で復活当選しました。 こんな、一旦死んで、又、生き返るような制度はどうなんでしょう? 「この人は、落ちて欲しい」と、思い、その人の名前を書かなくても、比例で、「ゾンビ」として、行きかえってきます。

  • 投票所立会人選出について

    某地域の投票所立会人選出にて今までは慣例として公民館長が立会人として選出されていましたが今回は公民館が変わった事に気づかず前公民館長に連絡して立会人に選出したのですが、ここまでなら納得できるのですが、前公民館長が公民館長の職を退いたのは公金横領の疑いの為、地域の住民のリコールがあったため公民館長の職をやめた人を立会人として選出したのは納得できません。心ある方が選管事務所に苦情を入れたとき館長が替わっている事に気づかず判らなかった為連絡をしたら快く承諾されたので選出をしてしまったと弁解をしたとの事、実際にこんな事があって良いのでしょうか?

  • 民主党に政権交代したら日本は本当によくなると思いますか?

    皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • 800兆円の借金について

    似たような質問はありますが、納得できる回答が無かったので、改めて質問させてもらいます。(但し、量が多いので全部の質問を見たわけではないですが) さて、タイトルの件が、新聞・テレビで騒がれていますが、具体的に、どこがどのように問題なのかが良く分かりません。それで、以下の要領で質問させてもらいます。 A1 問題は有るか否か。 A2 もし、問題ありの場合、それは、現在発現している問題(B1)か。それとも、現在は発現していないが、将来的に発現する可能性が高い(B2)の何れであるか。 A3 B1、B2とも、具体的な問題の内容は何か。 A4 B2の場合、将来予測になるので、予測の前提と、その蓋然性が問題になりますが、これについて教えてください。 なお、私は、政治・経済に詳しいわけではないですが、政府の負債と国の負債を区別したり、政府の負債と家計の負債を区別するくらいの知識はあります。

  • 選挙の前に、民主党信者に聞きたい。

    民主党信者に聞きたい。 あなたたちの主張の多くが、「自民党は信じられない」という感想であって、批判ではない。 そしてあなたたちのほとんどが、民主党の政策を行った後、日本はこうなるという主張をしていない。 なぜ、民主党を支持するのか、これでは信者以外の誰も分からない。 前回、郵政解散の時に自民に入れた人が、今回民主に入れる人も多い。なぜ今回の民主に期待できるのか自分には分からない。 で、質問。 1,前回の選挙でなされた郵政民営化で、具体的に何がどうなったのか? 2,郵政じゃない、他の法律でダメになったと主張する方は、どの法律でどうなったか? 3,民主党はマニフェストを実行できる能力・意志・財源があるのか? 4,マニフェストの他に、政策の到達点とされるindex2009という大目標があるが、そのことは知っているか? 5,国家において大きな問題が含まれているが、あなたたちはなぜ話題にしないのか? 6,民主党はマニフェスト以外の政策を実行しないのだろうか? 7,民主党が政権を取ったら、日本はどうなるのか? これが最低限、民主党信者が答えるべき内容だと、私は思っている。 後半になるにつれ、民主党を支持できない人が主張する根拠に近づくと思うからだ。

  • 一票の格差

    一票の格差は何が問題なのでしょう? よく憲法下の平等と言いますが、一票の格差を是正した場合におきる格差と比較して、どちらの平等が優先されるべきでしょうか?

  • 民主党 扶養 社会保険

    民主党の政策によると、 所得税の配偶者控除・扶養控除の廃止 をおこなうことはわかりました。 これに伴って、 厚生年金・健康保険の扶養条件(年収○○円以内)は 変更される可能性はあるのでしょうか。 あるのならその情報源を教えてください。 私の周囲でそのような噂を伝え聞きました。 投票前に真偽を確かめたいです。 よろしくお願い致します。

  • 麻生太郎は自由民主党最後の総理大臣?

     ふと思ったのですが、  こんなことも十分あり得ると思いませんか?

  • 選挙参加のバリアフリー化

    明日(8/30)は衆議院選挙の投票日ですが、投票場のバリアフリー化はどのような状況なのでしょうか? (1)目が見えない人は?  どういう候補者がいるかを知る手段はあるのでしょうか?  また事前にマニフェスト等を点字等で読む事はできるのでしょうか? (2)字が書けない人は?  代筆等でも可能なのでしょうか?  (3)車椅子の人は?  スロープや入り口の広さなどはどの程度整ってるのでしょうか? (3)歩けない人は?  投票上にいけない人はどうなるのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。 参考URLがあれば教えてください。

  • 民主党の公約で子供がいる家庭に

    民主党の公約で 子供がいる家庭を優遇し、 それ以外の、子供がいない家庭には増税みたいなことを 言ってますが、 それって 子供がいる金持ちの家庭もありますよね? 子供のいない貧乏人の家庭もある。 不平等じゃないですか? 子供の有無での区切りではなく、 所得による区切りを付けたほうがいいのではないですか? 消費税だって、貧乏人にも金持ちにも平等に取られるのは 不平等だと思います。