その他(行政・福祉)

全24573件中141~160件表示
  • 「ソーシャルワーカー」の仕事について、です。

    「ソーシャルワーカーの仕事は社会全体の利益に関係している」について、理解できません。 わかりやすく説明していただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 【衆院選小選挙区の投票率が55.93%で戦後3番目

    【衆院選小選挙区の投票率が55.93%で戦後3番目に低い投票率】でしたが、ネットでもテレビでも選挙が話題の上位でした。 なぜテレビ世代の高齢者もインターネット世代の若者の双方で衆議院議員選挙に関心があったのに蓋を開けると投票率が半分になるのでしょう? 艦これ企業のLINEか韓国企業のソフトバンクに依頼してLINEで投票が出来るようにできないのはなぜですか? 個人情報が個人情報がと言っていますが、あなたが利用しているのはアメリカの個人情報販売会社のグーグルを使っているか韓国softbankか韓国LINEですでにだだ漏れで大した理由にはならないと思いました。

  • 「ケアマネージャー」と「ソーシャルワーカー」の違い

    「ケアマネージャー」と「ソーシャルワーカー」の違いについて質問させていただきます。 「ケアマネージャー」と「ソーシャルワーカー」が、【ほぼ同じ】と聞いたのですが、両方はどのように違うのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 家の横での駐車

    今夜、警察官が自宅に来て私の家に来たお客さんが3時間駐車いていたのが迷惑だと通報があり、移動しろと言われ、移動するまでパトカーでここにいると言われました。場所は交差点、カーブから5メートル以上、私を含めて近所の駐車場から3メートル以上離れており、道幅も3.5メートル以上空いてました。問題ないと思うと答えたところ、交通課を呼んで調べるとまで言われました。仕方なく移動しましたが、本当に止めてはいけないのでしょうか?

  • 防犯灯の要望で市役所ではできない場合は

    防犯灯につきましては、市の台帳にデータが無かったため現地を確認した結果、市が管理している防犯灯ではございませんでした。申し訳ございませんが、市でLED化することができません。どうすれば市役所以外にどこに防犯灯のLED化について申し出してもいいですか?

  • 小選挙区制と比例制の違い

    ざっくり勉強しましたが、 小選挙区制=個人の名前を入れる➡投票数の高かった人が当選 比例制=党の名前を入れる➡党名の多かった人が当選 とのことですが違い、また補足があれば教えてください。 また、比例制は党名の多さで決まるということでも、その党の人が全員当選するということなのでしょうか? 名簿を届ける、名簿でも順位があるとのことですが、その順位の基準(たとえば当確や党内での推し)があるのですか? わかりやすく教えていただければ幸いです。

  • SNSで口論になっているのを発見したんですが

    ことの発端はこれのようです https://www.nhk.or.jp/politics/articles/statement/69914.html 上記ニュースのことで A「鳥取県民ですがスタバが無いって言われた時の知事の返しが”スタバないけど「すなば」はある”と仰っておられました♫好きだなぁ〜この返し♫」 B「自分が鳥取県民だったらその返しは強がってるみたいで嫌ですね 「地元のおしゃれなカフェがたくさんあるのでスタバが参入する余地がないんでしょう」みたいに返してほしい」 C「もっと強がってるだろw」 D「鳥取県民が好きだと言ってるのに対して鳥取県民じゃないけど嫌だとか言ってるのマジで頭おかしくて草」 たまたま見つけたんですがこの口論というか諍い、どう思いますか?

  • 首相決定→すぐ解散→与党が変わるとどうなるでしょう

    学校で、一番議員数の多い党の党首が総理大臣になると教わったと思いますが、今年、総理が選ばれてすぐに解散総選挙ということで、順序がおかしいような気がして仕方がありません。 せっかく総理大臣が決まっても、選挙でもし他の政党が突然急成長して自民党の議席を大きく上回るようになってしまったらどうなるのでしょう? 先生に尋ねても「そういうことはあり得ないから」としか答えて下さいません。 それでも何かの事情であり得ないことが起こったら政府のルールとしてははどうなるのでしょう? 友達は「あり得ないことが起こったら総理は責任を取って辞めるんじゃないか?」と言いますが、総理が「単に国民の気が変わっただけで自分は悪いことはしていないから」と言って辞任しなかったらどうなるのでしょうか?

  • 認知症、法定後見人について

    夫の認知症の症状が深刻になり心配しております。 病院で認知症と診断された場合、法定後見人が財産を管理するので、夫の貯金は銀行から引き出せなくなる可能性があると知りました。 私の年金は少なく、ほぼ夫の年金で生活しております。夫婦両方の銀行口座は私が管理しています。ATMで振り込み引き出しは私がしています。 夫が認知症と診断された場合は今までのようにATMで夫の年金を引き出して使うことはできなくなるのですか?お詳しい方がいらっしゃいましたらご教示のほどよろしくお願いいたします。

  • 行政機関の「返戻」(行政指導の一つ)とは、何か

    告発状が検察庁から「不受理」ではなく「返戻(へんれい)」されたという記事がありました。 https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/3714118/ 私も役所に出した個人情報開示請求書が「返戻」された経験があります。 この「返戻」は、行政指導の一つともいわれますが、どういう場合に使われて、どのような効果を生じるものでしょうか?

  • コロナ関連の英語の書類

    自分がワクチン接種したという英語の証明書と 陽性か陰性かの英語の書類はどういう風に取得すればいいのでしょうか? あと、有料なのか、いくらぐらいかかるのかも知りたいです

  • 傷病手当支給 年金について

    どなたかよろしくお願いします。 色々と皆さんにご指導いただきながら 何とか傷病手当の手続きに明日からかかりたいと 思っています。 無知すぎる質問かと思いますが以下の事を教えて下さい。 ①退職後、傷病手当申請中に通院、入院となると この時にもう手元に健康保険証がないのですよね どのように今まで通りに病院にかかるのでしょうか? ②また退職後傷病手当申請中または受給できるように なった時のの年金の納め方は どうなるのでしょうか?(これまで厚生年金でした) 9月後半に医師に「就業不能」との診断書書きましょうか? と言われたらしいです。7年に渡る統合失調症の悪化でした。 倒れてしまいました。今は起き上がることが出来ないため 離れていますが出来ることはしてやりたいと思っています。 子供は45歳です。 宜しくお願いします。お願いします。

  • 汲み取り便所の時代

    下水道や水洗トイレが普及する前、汲み取り便所からバキュームカーで回収してきた排泄物の最終処分はどのようにしていたのでしょうか。東京都は東京湾の沖に海洋投棄していたのは知っていますが、内陸部の自治体などではそうはいかなかったはずです。

  • 派遣会社の件

    どなたかよろしくお願いします。 子供が心療内科の先生より 仕事場のパワハラにより 「統合失調症」の診断をもらいました。 2度目です。 派遣会社を通して有名企業に行っていたのですが 休んで5日目に派遣会社の担当者から電話があり 長期休業は更新できないと言われました。 事実上辞めさせられると言われて又本人は 落ち込んでいます。 傷病手当を受けるつもりですが 以下の事を教えて下さい。 ①派遣会社の方から辞めさせられるってありますか? クビって向こうからできるものなんですか? ②傷病手当は職を失ってからも申請できますか? 教えて下さい。 宜しくお願いします。お願いします。

  • 公文書 or 私文書?

    (介護保険制度)ケアマネジャーのモニタリング記録はこ「公文書」なのでしょうか? それとも、「私文書」なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 【障害福祉サービス】避難訓練について

    障害福祉サービスの事業所の避難訓練について質問致します。 避難訓練を行う前に避難訓練の計画書を消防に提出しなければならないのでしょうか?

  • 障害者枠での仕事について

    ほとんどの障害者枠の求人が高くても給与15万程度です。 税金で仮に6万引かれたら手取り9万程度しか無いでしょう。 コロナ禍で普通の求人でも土木工事でも20万程度です。 税金を仮に7万引かれて手取り13万だと厳しいでしょう。 給与が安くてアパートを借りて1人暮らしをしてもお金が足りないと思います。 お詳しい方、アドバイス頂けると助かります。

  • 【簡易書留+内容証明郵便】「火に油を注ぐ」だけ?

    かつて勤めていた障害福祉サービスの事業所の『実務経験証明書』の発行をお願いしたのですが取り合ってくれません・・・ このようなケースで、【簡易書留】で労働基準法22条1項をプリントした書面を送る。さらに、【内容証明郵便】で「速やかに実務経験証明書を発行しないと労働基準法22条違反になりますよ。」という内容を送る。 ➡こんなことをすると、逆効果で、「火に油を注ぐ」ことになり、担当者を怒らせてしまう結果になるのでしょうか? 皆さんのご意見・アドバイスをどんなことでもいいですから、お願い致します。

  • 日本の人口が減りどうなっていくか。

    こんにちは。 いつもお世話になります。 ご覧いただきましてありがとうございます。 日本は生まれてくる人達が少なくて人が減り続けたいます。 日本政府は若い人が暮らしやすく子育てが出来るような政策を取ってきていましたか。 人口が減って国力は衰えるばかりではないでしょうか。 お詳しい方に教えていただきたいです。 日本政府はの行ってきた子育ての政策について教えてください。    お願いします。

  • モニタリング記録を相談支援専門員に提出する義務

    障害福祉サービスについての質問です。 障害福祉サービスの事業所は、利用者のモニタリング記録をその利用者を担当している相談支援専門員に提出しなければならない義務があるのでしょうか?