その他(行政・福祉)

全24573件中81~100件表示
  • 【神戸市民に質問です】神戸市役所の横に中央区役所が

    【神戸市民に質問です】神戸市役所の横に中央区役所が建ってますが、市役所が横にあるのなら区役所は要らないのでは? 要りますか?

  • バイクの免許取得に関して

    療育手帳を持ってる者がバイク 普通二輪免許又は125cc免許を 取得する際に教習所に療育手帳 の事を話すと割引など値引きに なる場合とかって有りますか。

  • 民生委員と険悪な関係でどのような不都合があるか

    私の母が、90歳代ですが地方の田舎町の実家で一人暮らしをしていて、自分で買い物に行ったりもしています。 ただ、その実家の近くの田圃などの件で、1年くらい前に近所の人と揉めて、大変険悪な関係になり、現在もその状態です。 ところが、その険悪な関係の人が、今度から、その地域の民生委員になることが決まったようです。 今まで、私の母が民生委員に何かお世話になったことはなく、また私は、民生委員が何をしているのかもよく知らないのですが・・・ 今後、民生委員と険悪な関係にある場合、どのような困ったこと(不都合)が生じるでしょうか?

  • 今!政府に期待していることは?🙄

    もしくは!期待できることってある?🤔

  • 療育手帳再判定の基準について

    家庭総合支援センターに療育手帳の再判定に行き、 発達検査をしました。 判定員がk式発達検査2020を使っていました。 この発達検査の結果 再判定で療育手帳の取得が不可に なることはありますか? 判定員がk式発達検査2020に+、-と書いていました。

  • 法律の草案は財務省?

    名前的に法務省が法律関係のことをやっているのかと思いましたが、では法務省ってなんなのでしょうか。 し刑執行は法務大臣が決めるというのは何となく知っていますが

  • 二件隣の家がうるさい

    二件隣の家が強風でトタン屋根が外れかかっているのでしょうかバタンバタンうるさいです。結構な音がしています。市役所では何か対応してもらえますか。

  • 中古の高級車を行政に譲渡する事はできますか?

    家族に騙されて中古の高級車を買わされました。 (車の代金は支払い済みです。) いくら話し合いをしてもどうにもならず、支払ったお金も返ってこないばかりか車も返ってこないので思い切って国などの行政に寄付をしてやろうと思っていますが、そのような事は可能でしょうか? (車の名義人は私で、車を不正使用されている状態です。) 行政に寄付すれば、警察など?公的な機関を使って不正使用されている車を強制的に回収すると思いますがそのような事はできるでしょうか? 知っている方がおられましたら、教えて下さい。 お願いします。

  • 定借事業用地とはコンビニ該当に関わる質問

    定借事業用地はコンビニは含めるのですか?

  • 都内でタヌキ相次ぎ目撃される

    都らぬ狸の皮算用なのですか?

  • 選挙人名簿閲覧というのは何が可能ですか

    選挙人名簿の閲覧で見れることについて質問です。 選挙人つまり、その市役所管轄の20歳以上の住所がある人?を対象とした閲覧ができるそうです。 https://www.city.annaka.lg.jp/senkan/meiboetsuran.html これはどういうことが可能なんですか?何を閲覧できるんですか?集計結果?それとも個人名別にリストになっていて、名前と住所と生年月日が閲覧できるということなんですか ? どのように請求すればいいんですか? 初めて知りました。

  • 行政職員と公務員

    って違いますか?

  • 「何子さんですか」とは???詳しくは本文を読んで!

    さっき、消費者センタに電話したら、「下の名前は、何子さん??」って聞かれました 私の下の名前は、「円(つぶら)」で、「子」は、つきません 第一の疑問は、私は若くないので、声から「おばさん」に聞こえたのでしょうか?? 第二の疑問は、私が女だと言うだけで、「何子さん??」と聞くのは失礼じゃないでしょうか?? 第三の疑問は、女性でも「子」がつかない名前のほうが多いし、今は「子」なんてつける親、いませんよね?? 皆さんは、どう思われますか??

  • 生まれた場所、育った場所の言い方

    前々から疑問でしたが 例えば北海道で生まれて1日後、沖縄に住み幼稚園、小中高大と22年間沖縄生活した人でも自己紹介の際は「北海道生まれです」と言わないといけないのでしょうか? この場合、事実北海道生まれかもしれないですが、実生活の中では全く関係ない地域な気もしますが。

  • 公共事業を何年も受注してるのはおかしいですよね

    私の今の職場は道路清掃を生業としておりますが何年間も同じ路線同じ業務内容の仕事を受註しております。 入札にはいつも何社も参加しているようですが何故かうちの会社が落札し同じ仕事をしています。 明らかにおかしいと思うのですが、会社内に俺はカタギじゃねーと風潮し大人しい先輩をイジメたり退社させたりと変な人もいるので、都から仕事を請けている公共事業を行う会社としてどうなのかと思っておりこの会社を社会的に調査とかしてもらうべきではないかと思い皆様にお知恵をお借りしたいと思いました。 調べてみると公共事業を受註している会社を調査するのに行政調査というのが有るようなのですが、上記の内容を調査してもらうのにどういった説明をしたら行政調査して頂けるでしょうか。 また、こうした事業者を調査して頂く他の方法は有るのでしょうか。 皆様のお知恵をお貸し下さい。 宜しくお願い致します。

  • なぜ東京でもプラスチックごみの日があるのか?

    東京って10年くらい前だったか、プラスチックも燃やすゴミとして出せるようになりましたよね? それなのに週に一回プラスチックごみの日があるのはなぜなんでしょうか? いや、燃やすゴミの日に出してるんだからいらねえだろと思うんですが。 何か特別なプラスチックごみがあって、この日じゃないと出せないとかあるんでしょうか?

  • 行政指導って何かのお仕置きになるんでしょうか?

    KDDIの通信障害に対して行政指導が検討されてるという話ですね。 この行政指導ってよく聞きますが、どんな効果があるんでしょうか? ちゃんとしてね? 指導終わり! で済むわけではないですよね? 企業は行政指導されることで何かペナルティというか痛手を被ってお仕置きみたいな形になるんでしょうか? 行政指導って何をやってんの?

  • 食品の路上販売。保健所に許可(届け出)必要ですか?

    法律にお詳しい方にお尋ねします。 わらび餅を路上(歩道)で販売している業者がいます。 (問1)わらび餅を路上(歩道)で販売するには、 保健所に許可(又は届出)が必要ですか? (問2)(問1)で許可(又は届出)が必要な場合、 どのような許可(又は届出)が必要になりますか? (問3)商品には、表示義務がありますか? 補足: (1)販売場所(歩道)には、机やテントを置いていません。 (2)軽自動車の後部に、商品を乗せて販売しています。 (3)停車時間は30分程度で、移動します。

  • AV出演救済法案

    映像を公表した日から1年間は無条件で契約を解除し、販売、配信停止もできるようになるそうです。 これって、「街頭スカウトやネット広告などでモデルや女優、タレントの募集などと偽って契約させ、現場に行ってみたらアダルトビデオ撮影だった」ことが問題なのであって、アダルトビデオ出演以外の仕事において「募集していたのと実際の仕事は全く違うものだった」ということと何ら変わることはありません。こういったことを一切禁止する一方、「業務内容」を明白にしたうえで募集を掛け、やりたい人が自ら出向いて申し込むようにし、契約書に於いて内容を確認したうえで納得がいったら契約する、という形にすれば何の問題も無いと思うのですが。アダルトビデオそのものが法律上問題があるというのであればそれは別に検討すべきで、契約書などに関係なく「無条件に解除できる」というのでは「令和の徳政令」のようなものです。 アダルトビデオ以外の映像作品に出演した役者を救済する法案が提出されたりしないのも、「納得した上で引き受けている」ということが前提になっているからだと思うので、アダルトビデオ出演だけを特別扱いするのはおかしいと思います。 感想、ご意見をお待ちしております。

  • (´∀`)

    ビザや永住権取得目的で日本人の恋人を作ろうとする外国人がいると噂を聞いたのですが、 そういった外国人の方はそんなに日本にいたいのですか? 日本にいるメリット、永住権を取るメリットを教えてください。お願いします。