その他(行政・福祉)

全24573件中61~80件表示
  • 苗字「南沢」を手話でやると

    苗字「南沢」を手話でやるとどうなりますか? 南の手話はわかるのですが、沢の手話がわかりません。

  • 療育手帳 紛失

    療育手帳を地元の駅で落としてしまったのかもしれないのですが、 交番とか駅のみどりの窓口にも届いてなくて、警備員さんとかも聞いたのですか届いてないらしくて 市役所で再発行してもらうしかないですかね、。

  • 障害者雇用代行の企業側メリットについて

    最近話題となった障害者雇用代行について質問です。 https://www.47news.jp/8788807.html 話題となっている農園のケースだと 企業が負担する経費は ・雇用費 ・代行手数料 の2つがかかります。 そして出来た農作物は社員に無料配布しているそうです。 これで思ったのは会社に何の利益ももたらしていないですよね。 恐らく利用している企業は収支より体面(法定雇用率達成)を求めてだと思いますが 作った農作物の売買ルートもあって、企業にいくらか還元金とか出るなら分かりますが 体面で法定雇用率満たすだけなら社内で飼い殺し、例えばシュレッダー係とか落ち葉拾い係でもさせていた方が 代行費用分浮くし、本業と全く縁もゆかりもない農業させるより まだ社内の雑用の方が本業に必要な事だからと飼い殺しを指摘されても言い逃れできそうな気がします。 なぜわざわざ余計な費用をかけて代行業者を利用するのでしょうか。

  • 自衛隊の増税について

    まずは増税の前に綱紀粛正などやるべき事が 山のようにあるんじゃないでしょうか。 https://friday.kodansha.co.jp/article/258302

  • なぜ人間の「安楽死」は共感されないの?

    私は一回失敗者です。 日本の何だか「死」というものが異常にタブー視されている事に疑問を感じます。 他の質問掲示板では死について質問回答すると暫くして削除されます。もちろんマナーを守った内容でです。ここもそうかな? 悩み相談は言い方は悪いですがボランティアの素人で、国はある意味その方々に押し付けている格好。 精神科はハードルが高く、行っても医者は薬を出すだけ。心理士は大学出立てのおねーちゃん。 相談する場所がない…。 一方、終活とかいう気持ち悪い概念が定着し「本当の死」を知らない方々が理想的な死を夢想し、結局死に向きあうのではなく、死んだ後の世間体を気にしているにすぎません。 なぜ国は安楽死を認め、国が認定した安楽死施設を作らないのでしょうか? 命がー!という方々もいらっしゃるでしょうが、直ぐ処置される訳もなく、先ずは話を聞いて病院の様に適宜対応する訳で、処置は本人の強い意志を確認してからです。 こうすれば、行き場のない追い詰められた人達の受け皿にもなりますし、認定施設なら最後の瞬間も安心だと思うのです。 現実では、ニュースで報じられる度に「迷惑だ!」というコメントを見かけますが、行き場がないからそうなる訳で、ボランティアに愚痴を聞いてもらって解決するならこんな事にはならないですよね。 真面目に「死」を語れる国になったら生きやすいのに、と思うのですが…。

  • 家庭ごみを収集する曜日の違い

    家庭ごみを収集する曜日が、同じ市内でも地域によって違うのはなぜですか。

  • 所得税と住民税の徴収一本化

    これは出来ないものでしょうか? いちいち用語が違うし微妙に控除額やら違うし1年ずれて来るし、煩わしくて仕方がないのですが。 少なくとも個人・法人住民税くらいは廃止して、所得税に上乗せして、相当額を国から地方に自動配分するカタチで一本化できないものでしょうか。 地方税の職員が邪魔で仕方がないのですが。

  • 社会福祉協議会について

    水害に以前遭遇し、社協にお世話になった我が家ですが、HPにお悩み事、心配事相談とありましたので、主に病気(私や家族)の事などを相談していましたが、社協側はそれらの相談を別の組織(市や県の保健師)に繋げるだけですって言われました。一体何の仕事をしていて、どのように収益をだしているのでしょうか?横柄な対応は何故?教えてください。

  • 自治会はなぜ不透明でもOKなの?

    自治会は任意団体と言いながらも、実際には行政と連携していたり、今でも準公務員的な立場の地域もあると聞きます。 私の地域はだいぶ前から無報酬になっていた様ですが、地域の苦情や不満を行政に言うと「自治会長がやらないと言っている」となった為、会長に詳しく話を伺った所、近所の古老一人と住民にヒアリングなしで決めたそうです。 ヒアリングを求めても激しく拒否し怒鳴られる状態に、任意団体とはいえ、ここまで行政とつながっている場合、透明性について疑問を呈する機関はないのでしょうか? その点を指摘すると、ああだったらやってやる!という感じにはなりましたが…腑に落ちません。

  • 離婚無効確認調停するか再度婚姻届提出するか

    書類上離婚した夫と再度やりなおす事になりました。 離婚取り消し(無効調停)をするか再度婚姻届を提出するかどちらがいいのか教えて欲しいです。 夫と喧嘩をし離婚しようと思い、離婚届の記入欄のみ記入して、でも悩んで印鑑は押さずにテーブルに置いていたのですが、翌日私が知らないうちにカーッとなった夫は私の印鑑を勝手に持ち出し離婚届を提出してしまいました。 数日後役所から通知が来て離婚を知りました。 仲直りもし、書類上離婚後もずっと同じ家でこれまでの暮らしと同じ暮らしをしていたのにビックリしました。 夫からワケを聞いて、元の夫婦関係に戻ろうと話をしているのですが 離婚無効確認調停をするか再度婚姻届を提出するかで悩んでおります。 素人ながら調べたところ 前者の場合、時間と数千円のお金がかかり 役所や裁判所に行くのに平日時間を作らないといけないが、これまで通り。 後者は 同じ人なのですぐに再婚できるが、記念日が変わる という所でしょうか。 離婚期間はもうすぐで1ヶ月ほどです 夫は書類上離婚後からパートを始め、私は扶養なしのフリーランスで仕事していました。年金関係などの理由でどちらがメリットあるデメリットあるなどありますか? どちらかが正社員雇用だった場合は年金などの理由あると思いますが、上記の場合どうなりますか??

  • 親から虐待されてる人の通報先

    親から虐待を受けている未成年を通報する先は 189番というのを見たのですが、年令によって別れていますか? 小中高校生全て189番でいいんですか? 19才も189番ですか? なにかの施設に保護されて長期的にそこで生活をするんですか? 詳細を知りたいです よろしくお願いします

  • B型からA型復帰に必要な時間

    3年ちょっとA型事業所で働いていましたが、勤怠の悪化で退職しました。去年までは勤怠良好、作業成績優秀でしたが、薬の変更が悪く睡眠が悪化して勤怠が悪く退職となりました。現在は転院して安定を取り戻しています。B型で最低限の実績を作ってから早くA型に復帰したいのですが、どのくらいの期間、勤務状況(勤怠、作業成績)がA型復帰の条件でしょうか?B型で週20時間が目安ですか?

  • 本人が拒否してもお金を預かる事はできますか?

    こんばんは。 今日精神科で買い物依存だと言われました 主治医から家族が居ないため第三者の方にお金を預けて月にいくらを貰う方法をやってみないかと言われました 使ってしまうので先生の言ってる事も分かるんですが絶対人にお金を預けるのは嫌なんですが、主治医がそういう所にお願いをした場合自分が拒否しても通ってしまうんでしょうか?

  • 非課税世帯も国民健康保険税算定のため確定申告は必要

    非課税世帯で年金は月あたり6万円程です。税務署へは年金機構から通達があるそうなので申告に行く必要は無いのですが、市役所へは住民税が掛からない旨の印鑑持参の申告を毎年行っていますが、国民健康保険料金を確定する為に毎年、印鑑を持って市役所、住民税課へ来るように言われています。マイナポータルもあるようですが他に行かずに済む方法はないですか? 年金以外収入はなく貯金崩し生活です。

  • 区役所

    区役所でお金を借りる機関とかあるんですか?

  • 市役所の対応について

    精神障害者2級の者です。 市役所の福祉課にお世話になっています。 この役場の方たちの対応について疑問を持っています。 アポ無し訪問で玄関を勝手に開けて入ってくる、電話すると言って待ってるのにかかってこない、アポ無し訪問でこちらが体調が悪く辛いと訴えても約束を無理矢理取り付ける、○日大丈夫?と聞いてきて、今は精神的に辛いと訴えたら、○日大丈夫って言ったでしょ!とキレられる…など、この対応は普通なのでしょうか? 家族が入院中で楽といえば楽なのですが、医師に回復の見込みがないと告げられて落ち込んでいて、毎日寝れても二時間、食べるのは二食で少しやつれてきていたりもしています。 やる事がたくさんあって、私にも優先順位というものがあるのに、役場の方はお構い無しです。 この役場の方の対応は普通ですか? 気持ちがパンク状態で辛い中、こういった対応をされると全く落ち着かなく、余計に辛いです。

  • ゴミ集積所の設置が家の前の場合。

    これって市役所の独断でやれる物なのですか? 先ほどゴミの不法投棄に関して市役所の人間と喋っている最中に 「ゴミ置き場の設置は市役所の権限であり設置場所の住民の意思に関わらずに行われても良い」 なる趣旨の発言をもらいビックリしました 『同意』がなければただの独裁政治でしかないように思われるのですが 本当に設置場所住民の意思に関わらず行われても良いモノなのでしょうか?

  • なぜ、JR西日本は、奈良線の複線化にこだわるのか。

    なぜ、JR西日本は、奈良線の複線化にこだわるのか。 来春、奈良線は、京都~城陽間の複線化を完成させる予定です。 京都府知事としては、山陰本線も複線化したいところですが、北部は確かに過疎化が進み、北部最大の都市舞鶴市でも-1.7%減と、かなり厳しい状況です。 これはさすがにJRに見捨てられ、今後の状況次第では、最悪廃線も視野に入ってくるレベルです。つまり、現状の山陰本線園部以北は、中国山間地域の次に廃止対象にしたい路線でしょう。複線化が厳しいのもわかります。 しかし一方、南部では学研都市線の単線区間の複線化はなぜ実現しないのでしょうか。 沿線で最も人口増加率の悪い精華町ですら、-0.4%ですから、これは、北部で減少率の最も低い福知山市の-0.6%よりも良好な数値です。 むしろ、こちらのパイプを強めるべきではと思います。 理由は、大阪へのアクセス強化です。 しかし、南北問題解消という面から見れば、奈良線の複線化も本当は宇治で止めるべきではと思ったのです。 城陽市は人口が減少し、精華町も減少、木津川市は増加という状況です。 それに引き替え、北部は過疎化が著しいので、むしろ高速化を目指した方が高速道路にパイを奪われるよりはましかと思われます。 ただし、学研都市線の方が、大阪に向かう需要が大きいので、学研都市>山陰>奈良の順番が本当は正しいはずです。 しかしなぜそうはならないのでしょうか。 各線区の状況を踏まえ、理由も併せてお答えください。

  • ヤングケアラーの問題、解決する方法?

    ヤングケアラーを解決するために、どうしていけば良いでしょうか?

  • 地方自治と言いますが

    例えば東京の多摩とかは違うのですか? しかし23区でもないと思いますが。