その他(ビジネス・キャリア)

全57280件中141~160件表示
  • 手袋を片方だけ購入したいのですが

    お世話になります。 諸事情により、左手だけ手袋を使用しています。 グリップの効くタイプなのですが。 痛んでくると購入するのですが、右手用が溜まってきます。 左手だけって売ってるんでしょうか。

  • 退職届を、A4の折らない封筒で出すのは

    変ですか? 三つ折りでないと駄目ですか?

  • 馬鹿のほうが幸せか

    頭が良い人とか勉強ができる人って、学生時代から難しい問題に取り組む癖がついていると思いますし、色んなことがわかってしまうので「別に知らなくてもいい事」も世の中にはたくさんあると思います。 一方、馬鹿でも悩むことはあるでしょうが、そもそも知識も無いし、考える癖とかも無いでしょうから、なんだかそっちのほうが幸せそうに感じます。

  • キッチンカーは儲かりますか

    キッチンカーを購入するだけで、500万くらいかかるし、料理は500円から1000円程度です。原価や人件費、キッチンカー代を考えると、仕事にするのは大変と思うのです。週末にイベントがあるときに出店しても、たいしてお客さんも来ていないようでし、普段スーパーなどの駐車場でキッチンカーを見かけることもありますが、お客さんが来ていなさそうです。大都市と地方都市では事情も違いかもしれませんが。東京では、ビジネスマンが行列になって買っているのを見かけますが、地方では先程書いたような様子でした。

  • エクセルで統合されたリストを作りたい

    Sheet1には以下のようにデータが入っています。 A列 B列 都道府県 店舗種別 北海道 A商店 北海道 B商店 北海道 C商店 北海道 D商店 青森 A商店 青森 C商店 青森 F商店 秋田 B商店 秋田 D商店 秋田 E商店 岩手 A商店 岩手 C商店 岩手 D商店 岩手 F商店 ・・・ Sheet2には以下のようにデータが入っています。 A列 B列 店舗種別 取扱品 A商店 食品 A商店 飲料 A商店 衣料 A商店 書籍 B商店 食品 B商店 飲料 B商店 書籍 C商店 衣料 C商店 書籍 D商店 食品 D商店 飲料 D商店 書籍 D商店 工具 D商店 家具 E商店 食品 E商店 工具 E商店 家具 F商店 食品 F商店 飲料 ・・・ これをSheet3に以下のようにまとめたいです。 A列 B列 C列 都道府県 店舗種別 取扱品 北海道 A商店 食品 北海道 A商店 飲料 北海道 A商店 衣料 北海道 A商店 書籍 北海道 B商店 食品 北海道 B商店 飲料 北海道 B商店 書籍 北海道 C商店 衣料 北海道 C商店 書籍 北海道 D商店 食品 北海道 D商店 飲料 北海道 D商店 書籍 北海道 D商店 工具 北海道 D商店 家具 青森 A商店 食品 青森 A商店 飲料 青森 A商店 衣料 青森 A商店 書籍 青森 C商店 衣料 青森 C商店 書籍 ・・・ マクロは使わないで、数式もしくはエクセルの標準機能(ピボットテーブルなど)のみで作るにはどうしたらよいでしょうか。 実際には数百件のリスト同士を統合したいので、万単位の行数になると想像しています。

  • 30代とアルバイト

    起業を考えていて、さすがに収入0円で生活するぐらいならアルバイトで月5~6万でもプラスになればと思っているのですが、30代でアルバイトって恥ずかしいですかね? (例えば学生が多いようなところだと)

  • 貿易と距離

    昔、「ブラジル産だったら日本産のものを使えばよくないですか」と聞いたことがあるのですが、そのとき言われたのが「それでも海外産のほうが安い」とのことでした。 日本とブラジルの距離でも海外産のほうが安いものなのでしょうか? (自分の意図としては輸送費が高くないかと思って)

  • 暇な仕事

    パートーを始めて1年経ちました。 ベンチャー企業でパートとして勤めているのですが人間関係は良いです。 入社して1年経ちました。大体会社のことなどわかってきたと思います。 社長が次から次へとプロジェクトを考えていて多忙なせいか私は放置されており、自分だけ暇な気がして勤務中やることない時は本当にやることがなく困っています。変になんでもやりますアピールすると色々仕事が回ってくると思い、私も扶養内のパートであまり働けないので周りに相談できません。暇なら自分のペースを保てて良いのかもしれませんが、暇すぎてモチベーションがどんどん下がっていくのです。ただここで嘆きたいかもしれません。 どなたかアドバイスお願いします。

  • 何もやりたいことがない人生

    学生の頃から将来の夢は?という質問に答えられなくて それで経営者の本を読んだり哲学書とかを読んで人生のことを考えても、大人になった今でも特に何かやりたいかと思うとやりたいことはありません。 逆に世の中の人は何をそんなに一生懸命生きているのか謎です。 人生ってそういうものなのでしょうか。

  • なんの会社なのかよくわからない名前

    よく通る道で⚪︎⚪︎⚪︎株式会社と、カタカナ3文字だけのなんの会社かわからない看板が出ています。 (たぶん、環境系?か掃除会社?) 普通、会社名って見ただけで分かるもののほうがいいように思うのですが、どのように思いますか。

  • 商売と転売はどう違う

    例えば私の会社がある企業から1つ1000円で100個の商品を買ったとして お金払いました→手元に商品があります。→それを2000円で販売して全部売れました。 それって転売と同じではないのでしょうか? 企業間の契約の合意があれば転売ではなく商売になるってことですか? 例えが合っているのかわかりませんが、例えばそこら辺のスーパーで安いビールを買って野球場で1杯800円だったとしたら、金額という意味では明らかにおかしいですが… (そういうことではないですか?) A社から買ったものを何かしら加工すれば問題ないとかですか?

  • 職位者から別途賞与支給あり

    これはどういう意味でしょうか

  • 有名人、芸能人への出演依頼料

    例えば5万円で依頼したとして、相手は30万円〜しか受け付けない人だったら「そんなに安く見られているのか!」ってなるでしょうし 例えば新人で全然売れていない人だったらもしかしたら1万円で依頼を受けてくれるかもしれない人に30万円とか払ったら高すぎますし。 (出演料いくらですかって聞くのも失礼な感じありますし。) ちらっと聞いた話、著名人に公演を依頼するには何百万円もかかるとか しかも会場も借りないといけないとかでかなり金かかりそうです。 なんか、どっちにしても失礼な感じにならないですか?

  • 教えて頂きたいです。

    副業を考えています。皆さんはどのような副業をされていますか?

  • 株式の総数(?)を減らすってあるのですか

    例えばある企業の株式が全部で100万株だけれども、50万株に減らしたい みたいなことです。 株の新規発行という言葉はよく聞きますが、株を減らすってあまり聞かない気がします

  • 建物を2社で利用している水道代について

    不動産管理業です。 一つの建物を2社AとBがシェアーしています。 水道代についてはそれぞれの子メーターで検診します。 弊社が水道局と契約して2社に請求を上げます。 全体の使用料に対して単価を出しています。当然ですが使えば使うほど単価が上がります。 ①先月は全体が22㎥でA社は9㎥ B社は13㎥でした。 ②今月は全体が20㎥でA社が9㎥ B社が11㎥でした。 この場合、全体の使用料に対して単価を計算するとA社は同じ数量しか使っていないのに15円くらい損をする計算になってしまいます。 こういう時はどうするとよいでしょうか。 ご教示お願いします。

  • なぜ「バイト=ネガティブ」なのですか?

    ネガティブなイメージが多いというか。辛いとか。底辺だから? 芸能人の売れない頃のバイト話とか、まるで「芸能の仕事>バイト」みたいに聞こえます。

  • 作業スピードを速めるには?

    検品作業のスピードを速めるにはどのように工夫すればいいでしょうか? たとえば、大きい袋の中に5個ぐらいの袋に入った商品があったとします。 私の場合丁寧にやろうとするので、袋を開けるにしろ商品を取り出すにしろ、検品をするにしろ、慎重になって細かいところが気になりゆっくりになってしまいます。 最終的にはチームで協力して、最低でも1時間で段ボール1箱分の作業を梱包までしないといけません。 この場合どうすればはやくできますでしょうか?

  • 材料単価の計算について

    1.5×20×20 5m ¥6306 4.40115kg 角パイプから長さ740mmを2本と 網 φ32 30P 1000×2000 ¥17300から、700×310サイズ 1枚をとると材料単価はいくらになるのでしょうか。 計算式等あればご教示いただきたいです。 網 30Pはマス目のサイズです。

  • 声が大きいと中身は無い?

    誰が言ってたか、どこかの本だったか忘れましたが、「声が大きいって中身ないんですよ」みたいなことを言っていたような気がして、まあ本当に大事な話だったら書面か会議で外に漏れないようにするでしょうからその意見は当たっているような気がします