その他(ビジネス・キャリア)

全57280件中81~100件表示
  • 運転中のAudible について

    教えてください。 Audible の聞き放題を使って、車での通勤時間(片道1時間以上の運転)中に仕事の勉強でもしようと思っています。 同じような時間の使い方をしている人がいれば、 Audibleの車での使い勝手や感想などを教えてください。

  • 今の仕事が向いているのか分からない

    仕事で多岐なミスをしてしまいます。 同じことは繰り返すことはありませんが、次から次へと押し寄せてきます。 入社して4ヶ月。 今は個人情報を扱う仕事をしています。 求人情報では、PCでの作業ではなく、資料をまとめたりと準備をしたりとPCよりも体を動かす方で応募しました。 私は27歳ですが、接客業やコールセンター、事務を経験しています。 PCでの仕事はそれなりにはできますが、 内容にもよります。 本当はPCから離れて体を動かして働きたかったです。 それで応募しましたが、、乖離していました。 恐らく私の経歴を見てPCでの作業になったんだと思います。同期の方は私が希望していた動かす方の仕事をしています。 私はフル勤務のアルバイトの契約です。 覚えることが多く事細かく確認しないといけないので、精神も使います。 いろんなパターンがあるので、全てマニュアルが違います。 入社当初は周りから出来てないことを指摘され、毎日同じいっぱいいっぱいでした。 先月は滅多にない残業をしないと間に合わず本当に余裕がなかったです。 今日、違う顧客に違う情報を送るという重大なミスをしてしまいました。 日付的に残業やらで1番のピーク時に作業したものです。 先週もミスをしていました。 今日のとは違い、トラブルになる前に防ぐことができました。 仕事にミスはつきものですが、ここ最近忙しかった時のミスが少しずつ押し寄せてきて落ち込んでいます。 元から大雑把と分かっているので、私なりに注意深く確認し、入社当初から今日にかけて教えてもらったこと、指摘されたことはメモを残していますが、不注意でミスすることがここ最近で多くなり、仕事が向いてないのでは?とも思ってきました。 優しい人ばかりですが、迷惑かけてばかりで、それに閑散期に入ったので、次の面談では契約終了の可能性もあります。(バイトでも3ヶ月ごとに面談があるらしいです) いい歳して切り替えができないので、何かアドバイスお願いします。

  • 10年後の日本のGDPは世界第何位になっていると思

    いますか? 日本のGDPはドイツに抜かれ世界第4位ですが、10年後の日本のGDPは世界第何位になっていると思いますか?

  • 馬鹿ってどうやって生きてるの?

    昔から (30年前とか) 学生の学力が下がっているという本や意見がたくさんあります。 理系学生のくせに数学もできないだとか。 例えば今読んでいる本で、「矛盾」という漢字を知らなくて、それどころか「無純」という新しい言葉(?)を生みだすレベルだといいます。 その本が2009年のもので、18歳19歳だとしたら今は33歳、34歳です。 そのレベルの人間でも日常生きていけるものなのでしょうか?

  • なんで休暇を取ると謝るんですか?

    ラジオの様な公的な所でも、アナウンサーがネタとして?他人の休暇をいじったり、自分の休暇の時にすみませんすみませんという感じを良く見ます。 堂々と休んで楽しかったーで良いと思うのですが? 辛坊治郎は他人の休暇いじりだけですがね笑

  • 英語のテキストで勉強しても実践で使えません

    どうして相手に伝わらなかったのか改善点を見つけるためにまた同じテキストを開いてしまい、ドツボにハマっています。 最初は発音の問題かなと思い、英語が喋れる友人に聞いてみると、「なんか不自然。もっと自然にしゃべれないの?」と言われました(涙) 発音は大丈夫だけどトークの内容がAIみたいで違和感があるみたいです。 他のテキストに変えたほうがいいんでしょうか? もしかするとこの本自体が不自然英語かもしれないです。 でもそんな本が書店に並ぶと思いますか? 結構人気があります。

  • 法学部と会社設立

    第一志望は理系の分野なのですが、会社設立もしたいと思っていて、それだったら法学部を第一志望にしたほうがいいのかとも思っています。 (理系分野に興味あるけれど、仕事としては会社経営を1番やりたいというか) 別に法学部に行ったからって会社経営者としてうまくいくわけでもないのはわかっていますが、もし理系の世界に進んでも、周りは研究者やらそれぞれ興味ある世界に行くでしょうから、私1人が法律の本を読んだり、周りの人は誰も助けてくれないんだろうかと思っています。 (仮に法学部を第一志望にしても周りは誰も助けてくれないこともあるでしょうが…) 法学部、理系の世界、どっちに進んでもあまり関係ないでしょうか?

  • 芸能人、有名人に仕事の依頼

    って、可能なのでしょうか? 現実的に芸能人に近づける職業って、カメラマン(もっと広く言えばテレビ関係の人間)か美容師ぐらいじゃないですか?

  • 理不尽なことを言われても仕事をしなければいけない?

    こんにちわ。28歳女です。子供はいません。 去年3月に結婚して引っ越したのを機に、11月20日から一般雇用でパートの3時間の早朝勤務を始めました。 私は発達障害がありますが、3時間の勤務なためフルタイムの人に比べて全ての作業を完璧に求められないと思い、入りました。 ですが、仕事には変わりがないため必死に食らいつくようにメモを書いたり、同じことは聞かないようにしたりミスをしないように頑張ってきました。 けれど、最近は理不尽なことで怒られることが増えてきました。 速度を速くするコツなど教えてもらいたいと入社した最初の日に聞いたのですが、慣れしかないと言われました。けれど、最近は、名指しで〇〇さん遅い!!もっと早く!!と声を上げられることがあります。 正直、まだ覚えられていなく、すぐに覚えるのも限界だと思っていて、しかも、速度は慣れと言われたのにどうしたらいいのかわからなくなり、涙も堪えることができず仕事を早退してしまいました。 時給が1,350円でしかも3時間で、パワハラみたいなことを言われてこのまま仕事を継続しても、しんどいだけなのではないかと思っています。私は結婚する前に3回ほど適応障害になり二次障害で不安障害になりました。 半年ほど家から出ることができず、2年ほど電車に1人で乗ることができませんでした。(呼吸が苦しくなるため) 自殺も何回も考え生きるのも苦しかったです。 旦那やお母さんに話を聞くと、「そこまで自分を追い詰めなくてもいいんじゃない?」と言われました。 辞めるか続けるか、どうしたらいいんだろうと思いました。 同じ職場のベテランの方に相談をしたところ、 「そんなことで悩んでる暇があるなら、覚えることあるでしょ!!私なんて最初の頃はもっと酷いこと言われてたわよ!それでも頑張ってきたの!!」と言ってました。この言葉を聞いてやる気がなくなってしまいました。続けたらまたなんか言われるんだろうなとか、 しんどさが増しました。 自分が悩んでいたことはそんなことだったのか、、と思い、辞めた方がいいのか、それとも自分が甘えているのか、、どうしたらいいのかわかりません。 ただ、また病気になったら本当に消えてしまうかもしれないです。。 ただ、今まで必死に覚えてきたことが全て終わってしまうことを考えると本当にこれでいいのか?と考えてしまいます。 もし、今の所を辞めたら手帳を取得しようと考えてます。 補足です 去年の8月くらいに逆流性食道炎と慢性胃炎を患い、10月には完治したのですが、また今年の1月に胃が締め付けられ救急車を呼び緊急搬送されました。 初めてのことだったので、本当に死んでしまうのではないかと思いました。 結果的にまた逆流性食道炎になっていまして、再発してしまいました。

  • お世辞と遠慮のコツを教えて

    恥ずかしながら僕はお世辞と遠慮が苦手なんだなと思います どのタイミングですべきなのか?どれぐらいまでやるべきなのか? の部分が人より理解できていなくて、失敗することが多いです 何かコツはないですか?

  • 暇つぶし程度のバイトをするか迷っています

    ある時間帯が暇なので、どうせ何もしないならバイトでもしようかと少し思っています。 しかし別に生活費目的ではないので必死こいてやる必要はなく、ダラダラ働いて怒られることを考えるとやらないほうがいいとは思いますが… (一応表面上は真面目でも、内心やる気はない) やらないほうがいいですか?

  • 仕事で私だけ圧力かけられます

    派遣で2年程倉庫で働いている女性です。これまで平均より上の生産性を出してきましたが、最近私だけリーダーから更なる生産性を求められだしました。監視されてる気もします。 同じぐらいで私より生産性低い女性には、リーダーは、にこやかに話しに行ってたり… 良いように考えたら期待されてるからかもしれませんが肉体的精神的にしんどいです。なんでなのかとか、対策、親切な方にお教えいただきたいです。

  • 社長の身辺調査

    会社の新社長から家族に対する深刻な話を打ち明けられたことがあります。 内容は、 ・高校生の娘が売春した ・社長自分が大学生の頃、警察にお世話になったことがある (逮捕された等は言っていませんでしたが、当時の証明写真のようなものが送られてきました。) ・奥さんとは離婚しそうで、自分も奥さんも鬱気味である ・前社長に娘の非行や会社を辞めるかもしれないと話した こんな人が社長になれるものなのでしょうか? 東証一部上場企業でエネルギー関連の公共性の高い業界です。 社長になるには身辺調査など行われるはずですが、 娘の売春や過去の自身の非行など社長に相応しくないと感じます。 何度かパワハラで訴えられたこともあり、何人も病ませています。 仕事はとても出来ると聞いていますが、 このような人間性の人物が上場企業の社長になれることが信じられません。

  • 入札参加資格審査申請における提出書類について

    入札参加資格審査申請の提出書類に営業種目実績表があるのですが、主要な取引を記載するように明記されており、提出の目的が何か分からず困っています。希望する業種に実績があるかどうか確認するためのものなのか、叉は会社の企業規模を知る目的で、希望業種に限らず書くべきなのか? 過去に書類を提出された方や、入札業務を担当されている官公庁の方、ご意見をお聞かせください。

  • 未経験への転職でも、センスの有無はすぐにわかるもの

    ですか? 研修期間は、一応二ヶ月、だけどほとんどの人は一ヶ月で終えてる、と言われたのですが、 二ヶ月かけて終えるのは、センスがないか、よくて凡人ですかね?

  • バイトを2つやることについて

    片方を3日、片方を4日で働くのは可能なのでしょうか?(つまり休みなしだが、言わなければわからない)

  • Singapore private

    Singapore private investigator BEST PRIVATE INVESTIGATORS SINGAPORE Resilient Investigations offers private investigation services throughout Singapore. We pride ourselves on being professional, discreet and affordable. Resilient Investigations has a background division that specializes in locating individuals that don’t want to be found. We have developed techniques over the years which enable us to take on the most complex and difficult cases. Our Services ======= Matrimonial Investigations General Investigation Locate a person Surveillance of a Person Insurance Fraud Investigation Commercial Investigation Digital Forensics Services Litigation Support Investigation Anti-Spy Smartphone Detection Our team includes doormen, bodyguards, and parking lot patrol officers with more than 15 years of combined experience. Read more : https://resilientinvestigations.com/top-asia-investigator

  • 人事部門の人員補充(人手不足)の目安

    人事部門の人員補充(人手不足)の目安というのは会社によると言われるとこの質問はおしまいなのですが、一般的にはどうなのかなと疑問に思っています。 今、以下のような状態に私の管轄する部署が陥っており、人員補充は要請していますが、果たしてどこまで真剣に動いてくれるものなのか気になります 【状況】 ・3年前は課長の私含め5人の部署でしたが、人事異動および退職により、私と1名の2名となってしまっている。 ・残業は5人のときは各々月20時間程度であったが、現在1名(組合員)が三六協定の上限45時間付近と特別条項年6回70時間付近を繰り返しなんとか職場を回している。 ・その1名は同業他社の最大手からきた中途採用で知識もあり、要領もよいです。ただ、本人もワークライフバランスを求めてきたといっており、現状に強い不満を持っています。また今後も全て自分がしないいけないと感じるプレッシャーという労働時間だけでない見えない精神的負荷があるといっています ◯三六協定ギリギリとはいえ、職場は頑張って回してしまっている。 ◯本人の転職の背景や実働が自分だけという数字には表れない負荷はあるが、なんとか回ってる以上このままなのでしょうか? 本人も納期を遅らせたくないということで踏ん張ってくれていますが、彼が潰れてしまってはもう替えが利きません。 再三人事には伝えていますが、動いてくれるのでしょうか

  • 夜遅くまで働く意味とは

    バイトで例えば18時〜24時とか、昔働いていたなと思い出しました。 それが大学生くらいの年齢ならまだいいかもしれませんが、30代とか40代とかになって寝るのが深夜1時ごろになるのもなぁ…と、年齢的に思ってしまいます。 働きたくないのに夜遅くまで働くって虚しくなりませんか? 何やっているんだろう自分と感じます

  • わけのわからないルールを押し付けてくる

    例えば言われていないのに「そのやり方は違うよ」と怒られたり(だったら最初に言えよと思いますし) 例えば1回あったのが12時でお昼休みかと思ったら「昼休みは12時10分からだよ」と言われ、知るかよって感じですし。 働くってそういうものなのでしょうか。