節約・家計診断

全2560件中141~160件表示
  • 世の中の真理

    いろいろ勉強しました。結論は皆一緒な事に 気づきました。一生懸命に働いて、節約して、 つみたてNISAでSP500かオルカンを買う。 20年続ければ、Fire完了と。至極簡単じゃないですか。

  • 投資教育について

    投資教育が学校で始まるそうです。単純に一生懸命 働いて、節約して、つみたてNISAでSP500か オルカン買って20年間放ったらかすだけじゃないですか。 ファイアー確定ですよ。

  • 平均余命から考える必要資金について(*´ω`*)

    質問させて頂いたのですが、回答がつかなかったので 再び、質問させていただきます。 よろしくお願いします。 両親:73歳 自分:44歳 平均余命 男性:84歳 女性:89歳 平均余命まで 父:11年 母:16年 自分:41年 親なきあとの予定一人老後期間 41-16 = 25年 収入予定額 60歳までは 手取り月12万で働ける見込みこれにプラス障害基礎年金が 受給できる可能性あり。+月7万 現在は障害基礎年金受給中 (2026年誕生日月まで支給決定済み) *2026年誕生日月以降未定 60歳から65歳まで 障害基礎年金が受給できた場合は月7万の収入。 仕事を探して働く予定(月8ー10万ぐらいを予定) 65歳以降は年金で月10万は確保できる見込み 支出予定額 親なきあとの25年間(59歳~84歳まで) 25年×120万 = 2600万 60歳から65歳の5年間に必要な600万円以外は なんとかランニングコストは賄えそうです。 あとは介護などで必要になるお金を別に用意するとして 1500万円~2000万円ぐらいあれば シヌまでなんとかなるでしょうか? 自分は、現在は実家ぐらしで料理とかをほとんどやりません。 外食はほとんどしないしクルマも持っていないし、ギャンブルとかも やらないので、 月1万円ほどあれば問題なくやっていけます。 1万円は図書館などで借りた本でどうしてもほしい本を メルカリやブックオフオンラインなどで買うのにつかっています。 なんとかなりそうな気がするんですが、 この算段は間違っているでしょうか? 行き詰まる可能性はたかいでしょうか? アドバイスよろしくおねがいします。 (;^ω^)

  • 節約の目的はFire

    節約家の努力は感心します。彼らをそこまで突き動かすのはFireでしょうか。確かに新築の住宅はコスパ悪いですしね。というかそこまでして働きたくないのでしょうか。

  • 息子の扶養に入れるメリット

    こんにちは。質問させていただきます。 夫が今年の12月で定年退職をします(現在59歳) 私は夫の扶養に入れてもらっています。専業主婦です。(54歳) 夫は12月の定年退職後は、失業保険をもらいながら今後働けるところを考えるとのことです。 現在息子(28歳)と娘(25歳)と同居をしています。 二人とも職に就いています。 ここから質問なのですが、夫の扶養から外れることになるので 息子の扶養に入れてもらうと、家計が助かるのかなと思っています。 私は所得が0円なので、いつからでも扶養に入れてもらえるような気がしますが、今まで夫の第3号で年金も払ってもらっていたのが 息子に扶養してもらうとなると、どうなるのかよくわかりません。 私単独でも、息子の扶養に入れるのか? 夫も一緒でないとだめなのか? 夫は60歳を超えるので年金を払う義務はなくなるけど 私は54歳なので年金は、例えば息子の扶養に入れてもらえても 支払い義務が発生するのか? 長い質問で申し訳ないです。 ご存じの方がお見えでしたら、アドバイスよろしくお願いします。

  • 激安食品

    食料品全般が値上がりし、食べたいのが買えなくなりつつあります、 消費期限近いのが、激安で投げ売りされているのは、余分に買うと 、消費期限過ぎて、食べても大丈夫でしょうか、よろしくお願いい たします。

  • 貯金が趣味の染みったれた奴

    私は節約を徹底し浮いた金で外国株を買う気です。いつかはfireしたいです。でも人によっては何が楽しいのかと聞かれます。どう思いますか

  • 値上がりしていない食品はなんですか?

    こんにちは 次から次へと値上がり続ける食品。 家計への負担もかなりのものとなっています。 なので購入する食品を見直そうと考えています。 ここ数年値上がりしていないモノ、値上がりが小さいモノ、値下がりしている食品はなんでしょうか?

  • 貯金が趣味のしみったれた奴

    節約の動画を見ました。自炊など徹底すれば、二年で1000万とか貯まりますが。  何が楽しみですか。fireが目的らしいですが、無為に過ごすのも飽きますよ。商いという言葉もあります

  • 退去費用

    大阪の賃貸を借りてました 初期費用18万くらいでした 5ヶ月くらいでこの度解約することになりました 月の支払いは65000円くらいでした 短期解約で違約金がかかると言われ違約金146000円からプラスで現場復帰代がかかると言われました 高く無いですか? 調べたら違約金というのは上限家賃2ヶ月分と書いてあり、ぼったくられている?と思ってます こんなもんでしょうか? 書類全部捨てちゃって確認しようがありません

  • デパコス

    わたしは、統合失調症で障害年金をもらっています。そのうちいくらかお小遣いとしてもらっていて、コスメが好きなのでお小遣いの一部でデパコスを買いたいのですが、実家暮らしで親は高齢で家計も、ギリギリなのでお小遣いといえど自分だけ贅沢するのはおかしいのでしょうか? 残りの障害年金は家に入れています。

  • 親ガチャと言う言葉が嫌いです。きくといやけがさします。僕は貧乏ではないのですが親が共働きで母親が遅くまで仕事をして家のことをやってくれるのです。とても感謝しています。しかし仕事のストレスなどをぶつけたりすぐヒステリックになったりすぐ切れてきます。感謝はとてもしていますが、毎日この状況がきつくなにも集中できないです。怒るのも仕方ないと思います。ですが少しでも早く独り立ちしたいのですが私立高校に通わせてもらっていて、大学までみんな上がるため頑張らないといけないし、親柄やしてくれるわけもないですし、どうするべきなのか。夜も考えて寝れない時もあります。教えてください。お願いします。

  • 倹約

    高齢の夫婦だけで暮らしている場合、食事はすべて外食というのは経済的なのですか

  • クリーニング

    見慣れないお店で服をお願いしたら、会費がいるらしい、 新規会員にならないと、受付ないというので、会費払う事 は無かったので断念しました、近年は金払い会員になる必 要あるのでしょうか、宜しくお願いします。

  • 厚生労働省の現実 生活扶助の級地区分の問題 につ

    「 厚生労働省が 世の中の現実を気づかない 生活扶助の 級地区分の 問題 について」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 地方自治体の福祉事務所の職員の多くが、 集団で ウソ 情報を 厚生労働省の アンケートに答えていたことが 示されていますが 皆様はそのことに気付きますでしょうか? https://www.mhlw.go.jp/content/12002000/000865549.pdf 上記サイトの PDF の情報の中で 「(参考)生活扶助基準における級地較差」 の項目の 「1級地-1」 から 「3級地-2」まで のグラフの情報から 生活費が 算出される地域格差について。 実際の 市場価格に対して、 皆様は 正しく 反映されてると思いますか? (正しく反映されてるという方は理由を教えてください。) (正しく反映されてないという方は理由をえてください。) 補足( 質問の背景 ): スピリチュアルなことを認知できる方と、認知できない方が社会にいらっしゃると思いますが 、もしかしたら、その因果関係が 、上記の 生活保護の問題を 、気づくか気づかないかと言う 案件と、 共通するのではないかと言う 調査になります。

  • ジャストアンサーについて

    ジャストアンサーは定額会員でも質問ごとにお金が要りますか?それとも定額会員になれば月額4500円以外はいくら質問してもお金は4500円のままでしょうか?

  • 100万貯める。半年だと17万、1年だと8.4万!

    手取り月収が19万です。 100万貯を半年で貯めるには17万ずつ6ヶ月間貯めればいい。 1年で貯めるには8.4万ずつ12ヶ月貯めればいい。 現実的には1.7万ずつ6ヶ月で10万ぐらいムリせず貯めてくしかないですかね。 半年で100万貯めるのは難しいですよね。 どうすれば実現可能でしょうか?半年で100万貯める場合だと1ヶ月に利用できるお金は2万です。 アドバイスよろしくおねがいします。(´・ω・`)

  • 手取り15万でこの生活は無謀ですか?

    手取り15万でこの生活は無謀ですか? 一人暮らしです 家賃 4万8000円 水道光熱費 3万 食費 3万 通信費 1万円 生活用品、家事用品、1200円カット代 1万 貯金 2万 被服代には使いません。交通費は給料とは別に支給されます。特にかかりつけの病院がないので医療費にも使わないです。趣味もこれといってないので0円です

  • 楽天キャッシュが使えるお店は?

    家計管理、節制をするため 楽天キャッシュに決まった額を入れて ひと月過ごしたいと思います。 これまでは、楽天ペイ でそのまま支払っていましたが つい使いがち。。 ⭐︎楽天キャッシュは、楽天ペイが使えるお店なら 使用できるのですよね???⭐︎ 記事を読む限り、楽天ペイより楽天キャッシュの方がポイントも貯まりやすいとありました。 この手のことにとても疎いため、お教えいただけると幸いです。よろしくお願いします。

  • 一人暮らしから二人暮らしになった場合の生活費につい

    二人暮らしや同棲をした際、金銭的なメリットはありますか? 今はお互い6万前後の部屋に住んでますが同居を考えており、12万ぐらいの部屋を検討しています。家賃だけで言えば一人暮らしも二人暮らしも変わりありませんが、その他の生活費の方は実際のところはどうなのでしょうか? 食事は自炊、中食、たまに外食という形で考えています。 今までほぼ一人暮らしだった為イメージが全く湧かず、、一人から二人住まいに変わった方、回答頂けますと幸いです!